- 一般的な人のブログ収入/収益ってどれくらいなんだろ?
- ブログってまだ稼げるの?
- ブログで稼ぐために必要なことって何?
こんにちは、ととのえです。
全くのド素人から2020年にブログを初めて8ヶ月で収益5万円を突破し、2022年には月100万円も達成しました。
もちろん、マーケティング経験もありませんし、Webサイトをいじる知識も全くありません。
ずぶの素人です。
ブログって一体どれくらい稼げるのか気になりますよね。
特に、一般人の収入がどれくらいなのかが。
ということで、この記事では以下について解説します。
- 一般人の平均ブログ収入
- 一般人でもブログで稼げるのか?
- ブログで収入を得る仕組み
- ブログで月5万円の収入を得るために必要な期間や労力
- 一般人がブログで稼ぐために必要なこと
この記事を読むと、「ブログってどれくらい稼げるのか」「稼ごうと思うとどれくらいの労力がかかるのか」といった点が分かり、ブログを始めるべきか否かの結論が出せるようになります。
※参考:こちらの記事もおすすめです。
まだブログを開設していない方へ
≫【初心者向け】副業ブログの始め方|25枚の画像と図解で丁寧に解説
思うようにブログで稼げていない方へ
≫初心者がブログで月5万円稼ぐ収益化ロードマップ【68記事で達成した方法】
それでは、前置きはこの辺にして、さっそく中身にいきましょう。
一般人のブログ収入/収益ってどれくらい?(平均・分布・中央値)
まず結論は次の通りです。
アンケートの設問上、平均収入を算出することができないんですが、中央値を取ると「5千円未満」でした。
私なりにざっくり試算すると、平均ブログ収入は3千円くらいになりました。
この中には、アメブロを運営している芸能人とかは含まれていないので、一般人の平均になります。
一般人でもブログで稼げるのか?
「一般人がブログで収入を得ようと思ったら厳しい世界なのね!」って思いますよね。
でも、個人的な見解としては、正しいアプローチさえ取れば誰でも月に5万円くらいは稼げるようになると思います。
なぜなら、完全素人の私でもブログで稼げるようになったので。
ただし、稼げるようになるには、あくまで正しいアプローチを取らないと難しいと思います。
なので、もしブログを始めるなら、実績のある人から学びましょう。
この辺りは記事の後半で解説します。
ブログで月5万円の収入/収益を得るために必要な期間や労力(目安)
私がブログで月5万円の収入を得るために要した期間や労力は次の通りです。
期間 | 8ヶ月 |
投入時間 | 約500時間 (平日1〜2時間、土日3〜4時間を投入) |
投稿記事数 | 68記事 |
「ブログはとりあえず100記事書いてから」とよく言われますが、68記事で5万円の収益化を達成できました。
最短距離で収益化できたように見えるんですけど、実はそんなことないです。個人的な実感としては、「かなり遠回りしてしまったな…」と。
正しいアプローチを取れば半年以内で月5万円の収入を達成するのは難しくないです。
ブログで収入を得る仕組み
さて、ここで、ブログで収入を得る仕組みについて、簡単に理解しておきましょう。
収入を得る方法は大きく2つあります。
- 広告収入で稼ぐ(アフィリエイト・アドセンス)
- 自分の商品やサービスの販売で稼ぐ
順番に見ていきましょう。
広告収入で稼ぐ(アフィリエイト・アドセンス)
1つ目は、広告で収入を得る方法です。
大きく分けると「アフィリエイト」と「アドセンス」の2種類があります。
アフィリエイトは、広告を出したい企業の商品やサービスをブログで紹介することで報酬を得る仕組みです。
アドセンス(Google AdSense)は、クリック報酬型広告と呼ばれ、サイトを訪れた人が広告をクリックすることで報酬が発生する仕組みです。
アフィリエイトは、クリックでなく「購入・申込み」などのアクションで報酬が発生するので、アドセンスの方がハードルが低いです。
でもアフィリエイトは1件で100円〜20,000円の案件がありますが、アドセンスは1クリック20〜30円程度です。
月間1万PVでも5,000円未満といった具合なので、アフィリエイトがおすすめです。
自分の商品やサービスの販売で稼ぐ
2つ目は、広告収入より少し難易度が上がりますが、自分の商品やサービスを販売して稼ぐという方法です。
最も分かりやすい例だと、有料noteやBrainの販売です。
例えば、田舎移住をテーマにしたブログサイトを運営するなら、「田舎移住を成功させるための10の方法」みたいなノウハウを販売するイメージです。
また、田舎移住して古民家をDIYする様子を毎週noteでアップして、月額のマガジンとしてサブスク収益を得る方法もありますね。
はたして収益化は難しいのか?
ブログの収益化は、はっきり言って簡単ではないと思います。
具体的には以下の知識が必要になります。
- SEO(Search Engine Optimization:検索エンジン最適化)
- マーケティング
- ライティング
でも、これらの知識をゼロから習得しながらブログを始めたとしても1年あれば月5万円の収益化は十分にできます。
私がそうだったので。
ブログは個人で稼ぐ力を高める最良の登竜門
これからの時代は「個人の時代」と言われています。
会社員の賃金は下がり続ける一方ですが、SNSやスキルシェアプラットフォームの拡充によって個人としては格段に稼ぎやすくなっています。
そして個人としてIT・WEBを活用して個人で稼ぐにあたって大事なスキル、それがマーケティングやライティングなんです。
- 商品やサービスを買ってもらう仕組みを作る力
- 商品やサービスの魅力を訴求する力
この辺りの力があると個人でもしっかりと稼ぐことができます。
そういった意味で、ブログで基礎スキルを高めておくと、色んな仕事に転用できて個人として生きていくうえで先が明るいんですよね。
ブログで稼げない人の特徴5つ
ブログ収入が1,000円未満の人が全体の半数を占めていますが、稼げない人の特徴は概ね共通しています。
代表的なものとして5つまとめました。
このいずれかに該当していると稼ぐのは厳しいと思います。
- WordPressを使っていない(アメブロなど)
- 無料テーマで運営している
- 日記ブログになっている
- 稼げないジャンルで運営している
- 投入する時間が足りない
①WordPressを使っていない(アメブロなど)
まず第一にWordPressを使っておらず、アメブロ等を使っているケースです。
理由は、アメブロはGoogleの検索で上位表示されにくいからです。
上位表示されないと当然アクセスも集まらず、収益にも繋がりません。
芸能人をはじめ、検索エンジンに頼らなくてもアクセスが集まる人を除いて、アメブロからは卒業しましょう。
②無料のブログテーマで運営している
これは、WordPressのテーマに限らないんですけど、ブログ運営に必要なツールに投資をしていないということです。
WordPressテーマでは、無料のCocoonより有料テーマの方がSEO対策に優れているのでアクセスを集めることができます。
無料テーマからはすぐに卒業しましょう。
ちなみに、画像も無料のO-DANも良いですが、Shutterstockの方が優れた画像を素早く見つけることができます。
収益に繋げるためのツールに惜しまず投資せずにケチケチしていては成果が出ません。
③日記ブログになっている
3つ目は記事の内容が日記になっているという点です。
Google検索する人は「何か知りたいこと」があって検索します。その検索意図(ニーズ)に沿った内容を発信しなければ読まれません。
あなたが有名人でない限り、あなたの日記が読者に役立つことはないですからね。
「自分が言いたいこと」を発信するのではなく、「読者にとって役に立つこと」を発信するのが大前提です。
④稼げないジャンルで運営している
稼げないジャンルは次の3つです。
- 案件の単価が安すぎる
- 競合が多く競争環境が激しすぎる
- YMYL領域
案件の単価が安すぎる
例えばAmazon経由で書籍を販売する書評ジャンル。
Amazonで本を1冊売って得られる収入は、わずか30円とかです…。
全然稼げません。
競合が多く競争環境が激しすぎる
一方で、単価が高い案件はレッドオーシャンです。
転職なんかはかなり厳しいです。転職経験者の希少性は低いので割と誰でも攻めれるジャンルですからね。
よっぽど優位性に繋がる経歴やスキルがあれば別ですがそうでなければ上位表示は厳しいです。
YMYL領域
YMYL領域とは、Your Money or Your Lifeの略で、お金や健康などのジャンルのことです。
YMYL領域は、Googleの検索品質評価ガイドラインによって厳しく評価されているので、かなり高い専門性や権威性がないと戦えません。
例えば次のようなジャンルです。
- ニュース・時事問題
- 公共サービス
- 法律
- 金融
- ショッピング
- 健康・安全
- 人種や宗教
このジャンルで戦っていても稼げる日はなかなか来ません。
⑤投入する時間が足りない
ブログってストック型のビジネスなので、しっかりと記事を積み上げていかないと稼げません。
日本アフィリエイト協議会の調査によると、月のブログ収入が千円未満の人の作業時間が1時間/日に対して、10万円稼ぐ人は3.5時間/日と3.5倍とのことです。
月収入 | 作業時間 |
---|---|
1,000円未満 | 1.0時間/日 |
100,000円以上 | 3.5時間/日 |
全体 | 1.3時間/日 |
これはどんなビジネスでも同じかと思いますが、結局のところ行動できるかどうかが大事ということです。
稼げるトップブロガーと稼げない一般人の違い
さきほど解説したブログで稼げない人の特徴5つの裏返しになる部分もありますが、稼いでいるトップブロガーの共通項は大きく以下3つです。
- 稼げるジャンルを選んでいる
- 質の高い記事を書いている
- 被リンクを獲得している
①稼げるジャンルを選んでいる
SEO界トップランナーのSEOオタクさんのツイートです。
知り合いと話していて、2021年にブログやアフィリエイトで成功するためには「領域選定」にほぼ全てかかってるって結論になった。
戦略的に領域選定をしないと、リソースだけ無駄にして結果が全く出ない。
ガムシャラに頑張れば結果が出る時代ではないので、冷静に戦略を練ろう。
— SEOおたく@LANY (@seootaku) September 23, 2021
領域選定、すなわち稼げるジャンル選びに全てがかかっていると言っても過言ではないとのことです。
領域選定で大事なポイントは、以下です。
- 市場が右肩上がり
- 報酬単価が高い(取り扱う案件の平均単価が3,000円〜5,000円超だとgood)
- 競争環境が激しすぎない(割と新しめの市場だとgood)
ブログのジャンル選びについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。
関連記事:【ブログジャンルが決まらない方へ】2023年版ジャンルの決め方徹底解説
②質の高い記事を書いている
読者ひいては検索エンジンに評価されるうえで何よりも重要視すべきは記事の質です。
少し前は低品質でも記事の量を投下すれば上位に表示されていましたが今は違います。
- 読者が滞在しない記事
- 最後まで読まれない記事
- 再検索される記事
こんな感じで、読者の悩みが解決しない記事はGoogleから評価されず、順位が上がりません。
よく毎日更新にこだわって質の低い記事を量産しているサイトを見かけますが、全く無意味です。
月に数本でも良いので質にこだわり抜いた記事を投下すべきです。
③被リンクを獲得している
初心者のブロガーの方に多いのですが、ドメインパワーの低いサイトで上位表示を獲得するのは難しいです。
ドメインパワーとは?
ドメインパワーとは、Webサイトが検索エンジンからどれだけ信頼されているのかを表す指標のことを言います。
いくら質の高い記事を書いてもなかなか上位表示が取れないのは、このドメインパワーが足かせになっているケースが多いです。
ドメインパワーを上げる方法は大きく以下3つ。
- サイトの運営歴を長くする
- サイトのアクセスを増やす
- 被リンクを多く獲得する
サイトの運営歴を長くすることと、サイトのアクセスを増やす方法は、正直なかなかコントロールが難しいところ。
被リンクを獲得するのが一番努力で何とかなる部分です。
被リンク獲得の全てをこちらの記事でまとめています。
関連記事:ドメインパワー攻略法!4か月で0から29.2に上げる方法【実例で解説】
一般人がブログで稼ぐために必要なこと(2つだけ)
最後に、一般人がブログで稼ごうと思ったときに大事なことを2つだけお伝えします。
欲張らずに2つだけです。
これが稼げない50%の人と稼げる50%の人の分かれ道です。
【稼ぐために必要なこと①】正しいアプローチを学ぶ
まずは何より稼ぐための正しいアプローチをしっかりと学ぶことです。
たまに、「ブログはとにかく考える前に手を動かせ!」って言われてますが、半分あってて半分は間違っています。
とりあえず10記事書いたら立ち止まって勉強&思考
ブログの全体感を掴むために、ブログを開設して10記事書くところまでは、あまり深く考えなくても良いと思います。
でも、10記事書いてからはいかに勉強して考えるかが大事です。
間違ったやり方で手を動かすのはNGです。間違った方向に突き進むだけですからね。
質の高いSEO情報やブログ運営情報を発信している人から学ぶ
私がブログ運営やSEOを学んだのは次の2つのサイトからです。
ちなみにこのtotolaboでも超有料級の記事を無料でガンガン公開しています。
totolaboのコンセプトは、「過去に自分が困ったことと同じ状況に直面した人が必ず問題を解決できるようなヒントやノウハウを余すことなく伝える」こと。
手前味噌ですが、ブログで稼ぎたいと思っている人に必ず役立つと自負しています。
【稼ぐために必要なこと②】500時間を捻出して確実に積み上げる
月5万円稼ぐために必要な時間は500時間です。
量だけこなせば良いわけではないですが、まずは500時間をしっかりと確保し積み上げることが大事です。
独身であれば、平日3時間、土日で各5時間ずつ。
これで、月に100時間の積み上げになります。5ヶ月で5万円クリアです。
私みたいに子供がいる場合や本業がすごく忙しい場合は、なかなかここまでの時間を確保するのが難しいと思います。
でも、平日1.5時間、土日で各2.5時間くらいは確保できるはず。
そうすれば、月に50時間の積み上げで10ヶ月でクリアです。
まとめ:ブログ収入の一般人平均金額を解説
この記事では、ブログ収入の一般人平均金額、稼げる人と稼げない人違いについて解説してきました。
ブログは、正しいやり方をすればまだまだ稼げます。
月に5万円稼げるようになると年収が60万円増えます。
ボーナスが一回増えるイメージです。
そして、ストック型の副業なので、一度書いた記事は基本的に資産としてその後も稼ぎ続けてくれます。
これがブログの最大のメリット。
時給がどんどん上がり続けるということです。
早く始めた方が早く成果に繋がります。
ぜひ、ブログライフの一歩を踏み出してみてください。
ブログの始め方は、以下の記事で詳しく書きました。
絶対に挫折しないように丁寧に書いたので、ブログを始める時のお供としてご覧ください。