この記事で解決できる悩み!
- これからのキャリアどうしていけばいいのかなぁ…
- 結婚・出産・育児など女性特有の悩みに精通しているカウンセラーやコーチに相談したい
- 女性におすすめのキャリア相談サービスってどれ?
結婚・出産・子育てなど、偶然起こるライフイベントを踏まえて、キャリアを考えることってすごく難しいですよね。
家庭のことや趣味も大事にしたいけど、仕事も頑張りたい。
でも、結婚や出産って思い描いたタイミングで進まなかったりもするので、その都度キャリアを見直しながら納得感のあるキャリアを作っていく必要があります。
実際に以下のタイミングで、多くの女性がキャリアの見直しを行っています。
この記事では、キャリアプランを描いたり、またキャリアの悩みを解決するためのおすすめのキャリア相談先を詳しく解説しています。
- キャリアの相談をする時の相談先の選び方
- おすすめのキャリア相談サービス5つ(有料)
- 無料のおすすめ相談先
- キャリア相談をするメリット
- キャリア相談をする時にやっておくとよいこと
- よくある質問、キャリア相談の注意点
この記事を読むと、キャリア相談する時に「何をすればいいか」「どこに相談すればいいか」ということを詳しく理解することができます。
キャリアの迷いがなくなると、力強く前に進むことができますし、何より人生を思い切って楽しむことができるようになります。
女性向けに限らず、キャリア相談サービス全てを徹底比較して解説していますので、興味あれば合わせてご覧ください
関連記事:おすすめ有料キャリア相談サービス12選!ランキング形式で紹介
↓この記事では網羅的に詳しく解説していますので、気になるところからご覧ください。
【相談したいけどできない】よくある女性のキャリアの悩み
私は15年ほど大手企業で人事の仕事をするなかで、女性活躍推進にも取り組んできました。
1万人以上の方へのアンケート調査やヒアリグを通して、多くの女性のキャリアの悩みと対峙するなかで、多いキャリアの悩みをピックアップして紹介します。













特に、圧倒的に多いのが「育児とキャリアの両立」です。
育児は当然ですが、やりがいを持って働きたいという気持ちがあるなかで、なかなか両方を同時に叶えていく難しさがあります。
自分の気持ちや考えを整理して、優先順位を付けながらライフプランを立てていくことが後悔ない人生を送るうえで大事ですよね。
女性がキャリア相談をする時の相談先の選び方
実際にキャリアに関する相談をする時の相談先の選び方について見ていきましょう。
ポイントは次の5つです。
キャリアの相談先を選ぶ5つのポイント
- プログラム・コーチの質
- 女性の悩みへの精通度
- コーチング形式(対話形式・メール形式)
- 費用
- その他細かな条件
順番に見ていきましょう。
①プログラム・コーチの質
まず、絶対に重要視すべきことは、キャリアの悩みを解決するためのプログラムの内容や、相談相手となるコーチの質です。
キャリア相談って無形商材になるので、その質がどうかは使ってみるまでなかなか分からないものですよね。
今回紹介する5選は、私が実際に試すなかで良いと感じたものであり、実際に使った利用者の満足度が高く評判の良いもののみをピックアップしています。
なかには、無料で約1時間程度のキャリア相談をしてもらえるサービスもあるので、必ず無料体験はやっておいた方がいいです。
Tips
ちなみに、無料のキャリア相談だけでも結構キャリアのもやもやが解消できたりするもの。そういった意味でも無料カウンセリングは個人的におすすめです。
②女性の悩みへの精通度
次に、女性の悩みに対する理解があるキャリア相談サービスを選ぶことが大事です。
こればっかりは、経験してみないことには本当の意味で理解できないことがたくさんありますからね。
例えば、「育休中って休みだからゆっくりできる時間が結構あるでしょ?資格取得とか頑張りなよ」みたいなことを言う上司がいたりします。




ずっと子供と二人でいると、「この世界には自分と赤ちゃんの二人しかいないんじゃないか…」みたいな感じの孤独感に襲われたりもするんですよね。
色んな悩みを経験者として受け止めながら、キャリアのモヤモヤの解決にしっかりと寄り添って伴走してくれるコーチに相談することが大事です。
悩みに応じたコーチの選定ができるかどうかが大事です。
今回紹介する5つは、全てキャリアの悩みに応じたコーチを選んでもらえます。
③コーチング形式(対話形式・メール形式)
3つ目は、コーチングの形式です。
「オンラインでの対話形式」なのか、「メールでやり取りをする形式」かの2種類があります。
個人的には、テキストでは伝わりきらない感情的な悩みも色々あると思うので、極力オンラインの対話形式の方が良いと思います。
でも、
- 対話形式だと緊張して上手く話せなさそう
- テキストでじっくりと考えながらやり取りをしたい
- 育児のスキマ時間を使ってやり取りしたい
といった声もありますので、こちらはご自身の状況や好みを踏まえて選ぶのが良いと思います。
④費用
4つ目は費用です。
費用はピンきりですが、私の経験上、概ねプログラムやコーチの質と比例すると見て良いです。
予算感はそれぞれだと思うので、予算に合うものを選びましょう。
ちなみに、行政がやっている無料でできるキャリア相談もあるので、そちらもこの後紹介します。
⑤その他細かな条件
その他に、細かな条件として以下の観点があります。
- 疑問点をチャットで相談することができるか
- 返金保証があるか
- 支払い方法や分割払いがどうか
- 無料のお試しキャリア相談があるか
この辺りも踏まえながら判断していくと、ご自身に合ったよいサービスを選ぶことができます。
女性におすすめのキャリア相談サービス厳選5つ
女性におすすめのキャリア相談サービス5つは以下です。
女性におすすめのキャリア相談サービス5つ
- ポジウィルキャリア
- マジキャリ
- キャリート
- meetcareer
- My Counselor
1位から順にサービス概要や特徴を解説していきます。
1位:ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリアの特徴
|
総合評価 | プログラム・コーチ | 女性の悩み精通 | 形式 | 面談単価/回 |
4.8 ★★★★★ | 5.0 ★★★★★ | 4.8 ★★★★★ | 対話 | 49,500〜66,000円 |
おすすめな人 |
|
サービス内容 | 自己分析、キャリアゴール設定、キャリア戦略設計、活躍に向けた支援など |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて柔軟に対応可能 |
メール/チャット | 質問し放題 |
コミュニティ | あり |
入会金 | 55,000円 |
コース料金 | 面談5回:385,000円 面談10回:594,000円 面談12回:880,000円 |
返金保証 | 可能(初回セッション後8日以内) |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料相談あり(45分) |
公式HP | https://posiwill.jp/career/ |
運営会社 | ポジウィル株式会社 |
キャリア相談サービスの中で圧倒的に質が高く人気No1のサービスです。
今キャリアの第一人者として有名な田中研之輔さんがプログラムの監修にがっつり入っているので、かなり優れたプログラムです。
女性のコーチが多く在籍しているので、コーチの指名はできませんが、要望に応じて悩みに合ったコーチを選任してもらえます。
創業者の金井芽衣さん、そして、事業を創業期から作り上げてきた岡千尋さん、ともに女性です。
女性目線のキャリアの悩みにもかなり精通しています。
岡さんがYoutubeチャンネルをやっているので、キャリアの悩みを解決する糸口になりますよ。
無料でプロのコーチにキャリア相談を受けてもらえます。
私も実際に受けてみましたが、たったの1時間だったのに、驚くほどモヤモヤが解消できました。
\ 予約はスマホで1分 /
無料キャリア相談のページを見る
※人気で予約が取りづらくなっているのでお早めにどうぞ
この記事で解決できる疑問! ポジウィルキャリアの口コミや評判を知りたい。 実際に使った人の感想ってどんな感じ?イマイチな所も知りたい。 他のサービスと比較するとポジウィルキャリアっておすすめ?[…]
関連記事:【実体験あり】ポジウィルキャリアの口コミや評判を確かめてその全容を徹底解説
2位:マジキャリ
マジキャリの特徴
|
総合評価 | プログラム・コーチ | 女性の悩み精通 | 形式 | 面談単価/回 |
4.7 ★★★★★ | 4.7 ★★★★★ | 4.8 ★★★★★ | 対話 | 44,000〜55,000円 |
おすすめな人 |
|
サービス内容 | 自己分析、キャリアプラン設計、業界分析、企業研究、選考対策など |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて柔軟に対応可能 |
メール/チャット | 質問し放題 |
コミュニティ | あり |
入会金 | 55,000円 |
コース料金 | 面談5回:385,000円 面談10回:594,000円 面談15回:880,000円 |
返金保証 | 58,000〜77,000円 |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料相談あり(60分) |
公式HP | https://majicari.com/ |
運営会社 | アクシス株式会社 |
マジキャリの一番の特徴は転職支援に強いことです。
マジキャリの運営会社のアクシスでは、転職エージェントの運営もしていますからね。
もし今の会社にモヤモヤを抱えていて、転職も踏まえながらキャリアを見つめ直していきたい場合には特におすすめです。
マジキャリも、コーチの要望を伝えると可能な限りそれに相応しいコーチを選任してもらえます。
\ 予約はスマホで1分 /
無料キャリア相談のページを見る
※自己分析ワークシートがもらえます
この記事で解決できる疑問! マジキャリの評判や口コミってどうなの? 実際に使ったことがある人のリアルな感想が知りたい! マジキャリのデメリットも知っておきたい!転職成功ノウハウに圧倒的に[…]
関連記事:【徹底解説】マジキャリって実際どう?口コミや評判は本当なの!?
3位:キャリート
画像引用:キャリート公式サイト
キャリートの特徴
|
総合評価 | プログラム・コーチ | 女性の悩み精通 | 形式 | 面談単価/回 |
4.5 ★★★★★ | 4.7 ★★★★★ | 4.7 ★★★★★ | 対話 | 26,000円〜32,000円 |
おすすめな人 |
|
サービス内容 | 自己分析、仕事分析、キャリアプラン設計、転職活動支援、副業/起業相談など |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて柔軟に対応可能 |
メール/チャット | 質問し放題 |
コミュニティ | なし |
入会金 | 0円 |
コース料金 | 面談3回:96,000円 面談5回:145,000円 面談10回:260,000円 |
返金保証 | 初回セッション実施前:全額返金、初回セッション実施後7日以内:70%返金 |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料相談あり(60分) |
公式HP | https://career-meet.com/ |
運営会社 | 株式会社ルメス LUMES Inc. |
キャリートの特徴は、コスパの良さです。
ポジウィルキャリアやマジキャリと比べるとかなりリーズナブルな価格でキャリア相談ができます。
あとは、HSPへの理解がかなり深いので、幅広い事例への対応が可能なサービスです。
女性のコーチも多く在籍していて、全員がコーチングの有資格者なのでかなり質が高いです。
\ 予約はスマホで1分 /
無料キャリア相談のページを見る
※強引な勧誘などは一切ありませんでした
この記事で解決できる疑問! キャリートってどんな特徴があるの?良いサービス? SNSなどで評判や口コミが出ていないから、実際に受けた人の感想を詳しく知りたい。 利用者が感じたイマイチだった点もあれば[…]
関連記事:【徹底解説】キャリートの評判・口コミが本当かを直接確認してみた
4位:meetcareer(ミートキャリア)
meetcareerの特徴
|
総合評価 | プログラム・コーチ | 女性の悩み精通 | 形式 | 面談単価/回 |
4.3 ★★★★☆ | 4.4 ★★★★☆ | 4.8 ★★★★★ | 対話・テキスト | 9,339~12,639円 |
おすすめな人 |
|
サービス内容 | 自分軸や価値観の言語化、目標設定、転職・副業・起業の意思決定支援など |
カスタマイズ | 対応可能 |
メール/チャット | あり |
コミュニティ | なし |
入会金 | 0円 |
コース料金 | [Web対話] 1回:12,639円、3回:29,667円、6回: 56,034円 [メール] 66,000円(90日間) |
返金保証 | なし |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料(15分) |
公式HP | https://www.meetcareer.net/ |
運営会社 | 株式会社fruor |
ミートキャリアは在籍している60人以上のコーチの中から、自分の好きな人を選んでコーチングを受けるスタイルのサービスです。
「絶対この人がいい!」というのがあれば、おすすめです。
また対話形式だけでなく、テキストでのやり取りもできるのも大きな特徴の一つです。
今、オンラインキャリア相談サービスで話題のmeetcareer(ミートキャリア)。 ミートキャリアの特徴は次の3つです。 オンライン(対話)だけでなくテキスト(メール)を使ったコーチング ライフ[…]
関連記事:ミートキャリアーって実際どうなの?口コミや評判を徹底的に調べてみた
5位:My Counselor(マイカウンセラー)
MyCounselorの特徴
|
総合評価 | プログラム・コーチ | 女性の悩み精通 | 形式 | 面談単価/回 |
4.3 ★★★★☆ | 4.2 ★★★★☆ | 4.8 ★★★★★ | 対話・テキスト | 8,000円 |
おすすめな人 |
|
サービス内容 | ゴール設定、キャリアの棚卸し、自己分析、キャリアプランニングなど |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて対応可能 |
メール/チャット | あり |
コミュニティ | なし |
入会金 | 0円 |
コース料金 | [オンライン]面談1回 8,000円 [メッセージ]2週間(平日10日間)8,800円 |
面談単価/回 | 8,000円 |
返金保証 | 当日キャンセル:100%請求、前日キャンセル:80%請求 |
支払い方法 | クレジットカード決済、または対象銀行口座からのお支払) |
体験セッション | なし |
公式HP | https://escareer.co.jp/mycounselor/ |
運営会社 | 株式会社エスキャリア |
MyCounselorは唯一女性に完全に特化した形のキャリア相談サービスです。
カウンセラーも全員女性です。
meetcareerと同じく、自分で気に入ったカウンセラーを選ぶことができ、対話だけでなくテキストでの相談の可能です。
マイ・カウンセラー(My Counselor)が女性向けのキャリアカウンセリングサービスとして人気です。 このtotolaboの記事では、マイ・カウンセラーが実際のところどうなのか、サービス内容や料金をはじめ、その[…]
関連記事:マイ・カウンセラーって実際どう?評判と口コミをまとめました
無料でキャリア相談したい場合はこれ
ここからは、無料でキャリア相談したい場合の相談先を紹介します。
大きくは2つの相談先があります。
完全無料のキャリア相談先
- 転職エージェント
- 公共サービスのキャリア相談所
転職エージェントのキャリア相談を受ける
転職エージェントを使うと無料でキャリアの悩みについてカウンセリングを受けることができます。
ただし、プロのコーチというわけではないので、キャリア相談サービスに比べると少し質が落ちてしまう部分はあります。
でも、転職を見据えている場合においてはより具体的なアドバイスがもらいやすいというメリットもあります。
人事をずっとやってきた中で圧倒的におすすめしたいのは、dodaです。
転職エージェントの中でカウンセリングという意味では一番丁寧で手厚く支援をしてくれます。
転職を前提にしている場合は、転職エージェントによって特色が異なるので、以下の特徴を踏まえて合ったものを使っていくのがおすすめです。
転職エージェント | 特徴 | 公式サイト |
doda | キャリアアドバイザーがかなり手厚く支援してくれる。転職者満足度No1。求人数も14万件以上ありかなり豊富で理想の求人と出会える可能性が高い。 | 公式サイト |
リクルートエージェント | 業界最大級の求人数で転職実績No1。各業界に対する精通度も高く、キャリアアドバイザーのサポートの質も非常に高いと評判。 | 公式サイト |
レバテックキャリア | IT・WEB業界への転職に強く、キャリアアドバイザーによる入念な選考対策や的確なアドバイスが好評。サポートの充実度が圧倒的。 | 公式サイト |
JACリクルートメント | 外資系への転職に強く手厚いサポートが特徴。ある程度の年収やスキルがある人向け。 | 公式サイト |
マイナビエージェント | はじめて転職活動をする20代へのサポートが圧倒的に手厚いことで有名。豊富な経験値やデータを元に適切な選考対策を支援してもらえる。 | 公式サイト |
どれも、無料で登録することができます。
公共サービスのキャリア相談を受ける
次に、公共サービスで相談を受ける方法です。
こちらは、ハローワークやジョブカフェ、キャリア形成サポートセンターで相談をすることができます。
地域によっては、以下の様に女性に特化した形でのキャリア相談サービスがある所もあります。
- 女性のためのキャリアカウンセリング(神奈川県)
- 女性キャリアセンター(埼玉県)
公共サービスでは、キャリアコンサルタントがキャリアの相談をしてくれます。
実際に使ってみた感想としては、コンサルの質が非常にまちまちという印象があります。
Tips
キャリア相談の質という意味では、以下のような感じです。
公共サービス < 転職エージェント < キャリア相談サービス
女性がキャリア相談をすることのメリット3つ
ここでキャリア相談をすることのメリットをまとめておきたいと思います。
女性がキャリア相談をすることのメリット3つ
- 漠然とした不安の解消ができる
- 迷いに対して納得感を持って意思決定ができる
- 新しい視点でキャリアを考えることができる
①漠然とした不安の解消ができる
まず1つ目は、漠然とした不安を解消することができることです。


こうした漠然とした不安に対して、以下の様な観点を一つひとつ整理していきます。
- 人生で大事にしたいことは何か
- 何を一番優先したいか
- 何ができなかったら後悔するか
- どういったプランが理想か
- プランを実現するために必要なことは何か
キャリアの悩みに対して、何をどんな観点で考えていけば良いのかってよく分からないものですよね。
でもプロのコーチと対話をすることで、適切な観点で悩みを整理していくことができます。
一つひとつ不安が解消されていって、心のなかにあった不安が「理想を実現したい!」という前向きなエネルギーに変わりますよ。
②迷いに対して納得感を持って意思決定ができる
人生において、何もかも全てを手に入れるのってなかなか難しかったりもします。
こうした状況の中で大事なことは、AかBか選択を迫られた時に”納得感を持って”意思決定ができることです。
選択したことに対してそれが正解かどうかなんて誰にも分かりません。
でも、納得感を持って選んだのであれば、どんな結果になろうともあれで良かったって思えるものなんですよね。
この自分軸こそが、納得感を持って意思決定するための肝になるんです。
私もコーチングを通して骨太な自分軸ができたと思っています。
関連記事:私が自分らしく生きれるようになった方法「自分軸の見つけ方・作り方」
③新しい視点でキャリアを考えることができる
自分一人でキャリアについて悩んでいると思考の堂々巡りになることが多いです。
でも、誰かと話すと以外な盲点に気づけたりするんですよね。
特に、プロのコーチと話すとかなり新しい視点を持てたりします。
例えば、




○○さんは本当は昇格していくことよりも、自分らしさを活かして誰かの役に立つことをやりたい人のように見えますがいかがですか?
といった感じで、ハッとさせられるような気付きを得ることができます。
人って以外と「○○したい」よりも「○○しなければいけない」という思考が入りやすいんですよね。
コーチとの対話によって、本当の自分をしっかりと見つけることができます。
コーチングの効果が気になる方へ
コーチングを受けようと思うとある程度費用もかかります。
コーチングを受けたことでどんな効果があるのか、今ひとつピンと来ないという声も聞きますので、totolaboで独自にアンケート調査をしました。
コーチングサービスを実際に使ったことがある100人に、その効果やモチベーションの変化、イマイチだったエピソードなどをまとめています。ぜひ合わせてご覧ください。
関連記事:コーチングの効果に関する独自アンケート調査(メリットや注意点・評判良いサービスも含めて解説)
女性のキャリア相談に関するよくある質問
キャリア相談をする際のよくある質問に対して一つひとつ解答しますね。
Q. キャリア相談をする前にやっておくべきことは?
可能であれば、以下の整理ができるとベストです。
- 何に悩んでいるのか(ざっくりでもOK)
- キャリア相談をした後にどういう状態になれることを望んでいるか
でも、何に悩んでいるのか上手く整理できないこともありますよね。
漠然と不安を感じる場合です。
こういった時には無理に整理しなくてもOKです。コーチングを通して、何に悩んでいるのかを整理してもらえます。
もし時間の余裕があれば、自己分析のための適正診断を受けておくとより効果的です。
ミイダスのコンピテンシー診断が無料で受けれてかなり詳しくレポートしてくれるのでおすすめです。
≫ミイダスコンピテンシー診断のページはこちら
*ミイダスの転職サイトへの登録が必要ですが5分程度でできます
関連記事:【無料でこれは凄い】ミイダスコンピテンシー診断が最強でした!
Q. やりたいことがないんですけど、それでも相談してもよい?
もちろん大丈夫です。
自分の人生の理想ややりたいことが分からない、というものは多くの人が直面する悩みです。
キャリアコーチングを通してやりたいことを明確にしていくことができるので大丈夫です。
理想の人生ややりたいこと探しについては、以下の記事が参考になりますので、合わせてご覧ください。
関連記事:【将来何がしたいか分からない人へ】やりたいことを見つける2つの方法
関連記事:【プロコーチが解説】理想の人生の「設計方法」と「実現方法」をステップで詳しく解説
Q. 自分のことを上手く話せるか不安
モヤモヤしていることを言語化するのは難しいことです。
コーチングは上手く話せなくて全然OKです。
自分の気持ちのモヤモヤをきれいにまとめようとせず、ありのままで伝えていけば大丈夫です。
時に自分の考えが良く分らなくなって沈黙してしまっても大丈夫。
コーチが状況を理解してくれて、やさしく受け止めてくれます。
キャリア相談に関する注意点2つ
最後に、キャリア相談をするにあたって2つの注意点をお伝えします。
キャリア相談サービスでは求人紹介はない
まず1つ目は、キャリア相談サービスに求人紹介はないということです。
キャリア相談サービスはその事業特性上、求人の紹介ができないんです。
あくまで第三者としてキャリアの悩みに寄り添ってキャリアを支援していくことが目的です。
Tips
転職を踏まえて考えていく場合には、転職エージェントと併用しましょう。
転職支援に強いマジキャリも、採用選考の対策はしっかりと支援してもらえますが、求人紹介はありません。
身近な人へのキャリア相談は特に凶と出る
家族や友人、会社の上司同僚への相談はおすすめしません。
なぜなら、私的な感情が入るからです。
例えば親に相談すると、無茶はしてほしくないという気持ちが必ず出ます。なので、あまり転職をおすすめしない形でのアドバイスになります。
会社の上司も同様です。会社を辞められると困るため、今の所に留まることをアドバイスする可能性が高いです。
そういった意味で全く私情を挟まない第三者としてキャリア相談サービスがおすすめというわけです。
まとめ:キャリア相談をすると「悩む」が「考える」に変わる
今回の記事では女性のためのキャリア相談先について詳しく解説してきました。
年齢を重ねると時が経つのが早くなります。
キャリアに悩んで悶々としていると、気がついたら1年…3年…とあっという間に時間が経ってしまうもの。
一人で悩むと思考の堂々巡りになりますが、プロのコーチに相談をすると、建設的に考えることができるようになります。
悩んでいても前に進みませんが、考えると前進することができます。
ぜひ、一歩を踏み出してキャリアの好転に結びつけていただけたらと思います。
この記事は以上です。
関連記事:忖度なし!SHElikes(シーライクス)について評判や口コミを含めて徹底解説
関連記事:【自分軸で生きる方法】自分軸で生きると心がこんなに軽くなります。
関連記事:令和を勝ち抜くための20代社会人におすすめの自己投資7選