キャリアグリップの評判は?転職で年収アップを実現できるってホント?

キャリアグリップの評判は?転職で年収アップを実現できるってホント?
この記事で解決できる疑問!
  • キャリアグリップってどんなサービス?特徴は?
  • 実際に使った人の評判や口コミは?
  • 年収アップができるってホント?

キャリアグリップは、キャリア支援に特化したパーソナルコーチングサービス。

特に、転職を通して年収・やりがい・市場価値を上げるノウハウに強みを持っています。

今回のtotolaboの記事では、そのキャリアグリップを実際に利用した人のリアルな評判や口コミについて詳しく解説しています。

この記事を読むと、キャリアグリップの裏表ふくめてすべてを理解することができます。

タップできる目次

※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。

キャリアグリップの概要

キャリアグリップ(キャリグリ)

まずはキャリアグリップの概要をまとめました。

キャリアグリップがパッと理解できる一覧

サービス内容パーソナルコーチングサービス
コース・料金グリップコース(約3ヶ月):700,000円(税抜)
スタンダードコース(約4.5ヶ月):1,000,000円(税抜)
アドバンスドコース(約6ヶ月):1,300,000円(税抜)
対象条件20代〜30代中盤
対面/オンラインオンライン(Zoom)
支払い方法クレジットカード、銀行振込、教育ローンによる分割払
返金保証あり(契約期間内に規定エントリー数、面接実施数を満たして内定獲得ができなかった場合)
無料体験無料キャリア相談あり
公式HPhttps://career-grip.com

キャリアグリップのプログラムと料金

キャリアグリップには3つのコースがあります。

スクロールできます
コース転職スキル習得ビジネススキル習得料金(税込)内容
グリップコース77万円3ヶ月のパーソナルトレーニング
スタンダードコース110万円3ヶ月のパーソナルトレーニング
1.5ヶ月のビジネススキルトレーニング
アドバンスドコース143万円3ヶ月のパーソナルトレーニング
3ヶ月のビジネススキルトレーニング

グリップコース

3ヶ月のパーソナルトレーニング。

コーチとマンツーマンで自分のキャリアを考えたり、自己分析をしたりします。

そのうえで、理想のキャリアを実現するための業界分析や企業分析、履歴書対策や面接対策を行います。

年収アップに向けた内定条件の交渉対策も。

ととのえ

短期間で理想のキャリアプランを考えて、転職の成功を目指したい人におすすめ。

スタンダードコース

3ヶ月のパーソナルトレーニングと1.5ヶ月のビジネススキルトレーニング。

グリップコースに加えて、ロジカルシンキングスキル講座、パソコンスキル講座などのスキル習得に向けたトレーニングがあります。

さらに、モチベーションコントロールスキル講座やタスク処理スキル講座など、仕事術に関するトレーニングも。

異業界や異業種への転職を希望する人でも、どのような仕事にも共通するスキルを習得できるので、自信を持って転職できます。

ととのえ

理想のキャリアプランの実現に向けて転職に成功することはもちろん、転職後に活躍するためのスキルも習得したい人におすすめ。

アドバンスドコース

3ヶ月のパーソナルトレーニングと3ヶ月のビジネススキルトレーニング。

スタンダードコースに追加で、営業スキル講座があります。

さらに、トレーニングコーチの指名も可能。変更も自由です。

キャリアアップのすべてをキャリアグリップと一緒に考えるコース。

ととのえ

約半年で、理想のキャリアを実現するために必要な転職トレーニングと、転職後に活躍できるためのスキルアップトレーニングを受けたい人におすすめ。

キャリアグリップの運営元(株式会社ハッシャダイ)

会社名株式会社ハッシャダイ
代表久世大亮
所在地〒106-6224 東京都港区六本木3丁目2−1住友不動産六本木グランドタワー 24階
公式サイトhttps://hassyadai.com

地方在住の20代若者を東京に集めて約半年間のキャリアトレーニングを行う「ヤンキーインターン」を運営している会社です。

また、キャリアグリップはDMMグループの一つの会社です。

キャリアグリップDMMグループ
ととのえ

教育関連事業に関するノウハウがありますし、信頼もおけますね。

キャリアグリップの良い評判と口コミ

キャリアグリップの良い評判をまとめると以下の3つです。

「良い評判・口コミ」まとめ
  • コミュニケーション能力が身につく
  • ポジションな考え方ができる
  • ビジネススキルを習得できる

コミュニケーション能力が身につく

コーチが積極的にコミュニケーションをとってくれて、徐々に自分の事を話せるようになっていって、繰り返し繰り返し、トレーニングを受けていく中でコミュニケーション能力も付いて、今ではそんなコミュニケーション能力も私の一つの強みになっている気がします。

キャリアグリップ公式サイト

ポジティブな考え方ができる

また、考え方も大きく変わったと思います。 具合的には、非常に前向きになりました。研修参加前は、本当にネガティブ人間でした。ずっと周りの目を気にして生きてきて、『どうせ、自分なんて』ってずっと思っていたし、人の評価ばかりを気にして、何も行動できませんでした。

キャリアグリップ公式サイト

ビジネススキルを習得できる

営業の基本が身についたことです。元々地元で鳶職をしていた時に、いきなり営業という仕事を思いついたとしても、就職したところで全く成果が出せない可能性もある中で、社会に出る段階の前ステップとして基本を知れたのは財産になっています。

キャリアグリップ公式サイト

一般的に必要なビジネススキルであるパソコンスキルや営業スキルの習得はもちろんのこと、精神面での成長を感じる声も多くありました。

ととのえ

コーチのサポートのおかげで、コミュニケーションに自信が持てるようになったという意見や、研修へのモチベーションをキープできたという意見も見られました。

転職成功ロードマップが無料でもらえました
無理な勧誘はありませんでした

キャリアグリップの悪い評判と口コミ

キャリアグリップの悪い評判や口コミはまだSNSやGoogle mapで一つも見つかりませんでした。

まだサービスが立ち上がってから日が浅いからだと思われます。

ととのえ

評判が増えてきた時には、悪い声も含めてこちらに掲載していきます。

キャリアグリップのメリット3つ

キャリアグリップのメリットをまとめると以下の3つです。

キャリアグリップのメリット
  1. コーチの質が高い
  2. ビジネススキルの習得機会が豊富で異業種・異業界に挑戦できる
  3. 教育ローンで分割払いができるため低金利でお得

メリット①:コーチの質が高い

キャリアグリップはコーチに力を入れているため、質の高いサポートを受けられます。

キャリアサポートの実績がある一流のビジネスマンを直接スカウトし、コーチとして採用しているからです。

その背景には、転職トレーニングやキャリアコーチング事業において、コーチの存在が重要というキャリアグリップの考えがあります。

キャリアアップや転職に向けて、知識やスキルを学ぶことも大切ですが、それをもとに行動することはもっと大切。

不安を抱えていたり、忙しくて時間がなかったりする人の行動を後押しするには、質の高いコーチの存在が必要です。

例えば、質の高いコーチであれば、なにが不安なのか、なぜ行動できないのかという点を一緒に考えたうえで、具体的なアドバイスをくれます。

単にアドバイスをくれるだけでなく、理由や原因を一緒に考え出せるのは、質の高いコーチならではです。

ととのえ

実際に、コーチのサポートを高く評価する声も多くあります。

 キャリアグリップの転職コーチ

キャリアグリップ(キャリグリ) 転職コーチ①
キャリアグリップ(キャリグリ) 転職コーチ②

メリット②:ビジネススキルの習得機会が豊富で異業種・異業界に挑戦できる

コースのなかで、ビジネススキルのトレーニングも受けられます。

具体的なスキルとしては、Excelをはじめとした基本的なパソコン操作、営業スキルや論理的思考などがあります。

とくにパソコンは、どのような企業でも必ず使うといっても過言ではありません。

独学もできますが、いちばん早い習得方法は、実際に手を動かして人に聞きながら操作を学ぶこと。

キャリア相談をしながら、ビジネススキルも習得できるのは、キャリアグリップの大きな特徴であり魅力ポイントです。

キャリアアップや年収アップのために、異業種や異業界に転職したいけれど、自分のスキルが心配、もしくはスキルに自信がないという人には、とくにおすすめです。

卒業生のなかには、カーナビのライン工場からIT系の企業に転職し、今ではインフルエンサーのプロモーションサービスに関わる仕事をしている人もいます。

 卒業生の転身実績

一部ですが、以下のように転身している人がいます。

  • 清掃員 → 大企業の事務員(30歳・女性)
  • 事務系派遣社員 → 人事担当(28歳・女性)
  • 食品工場でのアルバイト → 上場企業のドライバー(21歳・男性)
  • 飲食店勤務 → 不動産会社の営業(21歳・男性)
  • ペットトリマー → キャリアアシスタント(26歳・女性)
  • 飲食店勤務 → オペレーター(30歳・女性)

スキルアップなしに、他の業種業界へ転身しようとするとなかなかハードルが高いです。

キャリアグリップではスキル習得のサポートがあるので、こうした転身が実現できているんですよね。

メリット③:教育ローンで分割払いができるため低金利でお得

キャリアグリップでは、受講料を教育ローンで分割払いできます。

分割払いの代表にクレジットカードがありますが、クレジットカードの場合金利は12〜15%ほどです。

一方で、教育ローンの金利は2〜3%ほど。

分割払いを前提とする場合は、クレジットカードよりも低金利で受講できます。

コース料金を一度で支払うにはハードルが高い人でも、分割払いであれば、ハードルが下がるかもしれません。

ととのえ

借入には審査があるため、必ずしも教育ローンが組めるわけではないことを理解しておく必要があります。

転職成功ロードマップが無料でもらえました
無理な勧誘はありませんでした

要注意!キャリアグリップのデメリット2つ

キャリアグリップのデメリットは以下の2つです。

キャリアグリップのデメリット
  1. 料金が高いと感じる人もいる
  2. 評判や口コミなどの情報が少ない

デメリット①:料金が高いと感じる人もいる

キャリアグリップは、ほかのサービスと比べると料金は高めです。

ほかのサービスでは、いちばん安いコースだと20〜30万円で提供されていることもあるため、受講に踏み切れないと考える人もいるでしょう。

しかし、料金が高めなのには理由があって、一人ひとりが望むキャリアを実現するためには、1ヶ月程度の短期サポートではなく、少なくとも3ヶ月以上のしっかりとしたサポートが必要と考えているからです。

特に、単にコーチングや選考対策をするだけではなく、転職スキル・ビジネススキルを習得することに力を入れているので尚のこと。

ととのえ

ほかのサービスだと中価格帯から高価格帯のコースが、キャリアグリップの最低ラインのコースというようなイメージです。

受講して転職すれば年収を上げられる可能性が高いので、自己投資と考えてみてもよいかもしれません。

受講料について、他のサービスとの違いについて、詳しくは「他のキャリア支援サービスとの比較」のパートをご覧ください。

全額返金保証制度あり

ちなみに、キャリアグリップには全額返金保証制度があります。

契約期間内に規定エントリー数、面接実施数を満たして内定獲得ができなかった場合、全額返金させていただきます。

保証適応には事前審査がございます。 詳しくは無料相談でご確認ください。

キャリアグリップ公式サイト

サービスに自信のないところって返金保証の制度がなかったりするんですけど、キャリアグリップは返金保証制度があるので、サービスの質はある程度担保されていると捉えてよいと思います。

デメリット②:評判や口コミなどの情報が少ない

サービスの開始から日が浅いため、評判や口コミなどの情報が少ないデメリットがあります。

公式サイト以外から評判や口コミなどの情報を収集することが難しいため、受講者の口コミを調べてから検討したい人には、受講のハードルが高くなってしまうことも。

まずは無料のキャリア相談を受けてみて、疑問点や不安点を直接聞いてみるのがよいでしょう。

転職成功ロードマップが無料でもらえました
無理な勧誘はありませんでした

キャリアグリップで年収アップは実現できるのか?

キャリアグリップでは、転職による年収アップを一つのポイントに置いています。

実際に年収アップの実績については気になるところ。

プログラムを受けて転職した後の平均年収アップ額は71万円です。

実績を確認したところ、以下のような実例がありました。

スクロールできます
受講者転職前転職後年収の変化
男性・21歳食品工場アルバイト:年収170万円上場企業ドライバー:年収400万円230万円UP
男性・21歳飲食店勤務:年収200万円不動産会社営業:年収300万円100万円UP
女性・26歳ペットトリマー:年収250万円キャリアアシスタント:年収400万円150万円UP
女性・30歳飲食店勤務:年収200万円オペレーター:年収250万円50万円UP
男性・32歳ビル警備員:年収300万円中古車ディーラー総務:年収380万円80万円UP
男性・21歳工場勤務:年収300万円ITベンチャー営業:年収360万円60万円UP
女性・30歳清掃員:年収230万円大企業事務員:年収250万円20万円UP
女性・28歳事務系派遣社員:年収240万円人事担当:年収300万円60万円UP
ととのえ

いわゆるブルーカラーと呼ばれる職からスタッフ系の仕事に転身することで年収アップを実現しているケースが多いですね。

気になった点をキャリアグリップに直接質問

キャリアグリップの公式サイトだけでは、分からない情報が多かったので、気になるところを全部問い合わせしてみました。

問い合わせた質問は以下6点です。

問い合わせた質問
  • Q.年収アップを実現するうえで重視している考え方
  • Q.就業経験がなくても受講できるか
  • Q.無料相談の流れ
  • Q.キャリアグリップ利用が抱えるキャリアの悩み
  • Q.途中でのコース変更の可否
  • Q.担当トレーナー変更の可否
ととのえ

かなり丁寧に回答をしてもらうことができました。(以下、回答でもらった原文をそのまま掲載しています)

Q.年収アップを実現するうえで大切だと思う考え方や、それがプログラムにどう反映されているのかを教えてください。

キャリアグリップでは年収を上げるために「企業選定スキル」「面接スキル」「ビジネススキル」の3つのスキルを磨く必要があると考えています。

1つ目の企業選定スキルに関しては、自分がどの企業に身を置くかによって年収が大きく変わります。そのため今後伸びるであろう業種の研究やビジネスモデル分析を業界・企業研究としてプログラムに盛り込んでおります。

2つ目の面接スキルについては、自分の能力が希望する年収に見合った活躍ができることを選考時に企業に伝える必要があるため非常に重要です。

特に自分目線のアピールにならないよう、あくまで企業目線で自身の能力をアピールできるように選考対策をプラグラムで十分に行います。

最後の「ビジネススキル」については、年収を上げて入社すれば終わりではなく、その後入社した会社での活躍が求められます。

会社や業務によって必要なスキルは異なりますが、キャリアグリップではどんな会社や業務においても必要となるスキ講座を全22回分用意しております。

Q.就業経験がないのですが、受講することはできますか?

受講いただくことは可能です。

ただ、弊社のサービスをご利用いただいてもより良い転職が難しいと判断した場合、弊社よりも適したサービスをお調べしご案内させてもらいます。

トレーニングを受講するためには決して安くないお金をお支払いいただきます。

そのため、その方のためにも今抱えられている転職やキャリア選択の課題を解決する手段として弊社サービスが一番適していると言えない場合、その旨を率直にお伝えします。

Q.無料相談はどのような流れになりますか?

公式サイト等からキャリアグリップのLINEを友達追加いただければお申し込みが可能です。

相談はZOOMを使いオンラインで実施します。夜20時が最終受付となっているのでお仕事後に相談することも可能ですし、休日も予約を受け付けているのでお休みを利用して相談いただくことも可能です。

相談自体は、お一人お一人の悩みに合わせて弊社コーチがカウンセラーとなり対応致します。

主に、これまでのキャリアの振り返りを行いながら理想の将来を一緒に具体化し、現状とのギャップを明確にし、やるべきことを明らかにします。

さらにキャリアの振り返りの過程で、相談者が大事にしている価値観やその方の適正などをカウンセラーが分析し、分析内容を加味して今後やるべきことをお伝えしていきます。

Q.キャリアグリップを利用する方が抱えるキャリアの悩みとして多いものを教えてください

「自分に合う会社や仕事がわからない」という悩みが多いです。

転職を考えるも、どこに行けば良いかわからず、転職したいという思いを抱きつつも行動ができていない印象を受けています。

さらに、直接的なキャリアの悩みではありませんが、「転職をしたいけど、そのために何をすれば良いかわからない」という悩みも多く伺います。

転職のためには、自己分析から業界・企業研究、各種選考対策とやることが非常に多いため一つ一つをどのように、どこまでやれば良いか迷われている印象です。

Q.途中でコースを変更することは可能ですか?

上のコースに変更することは可能です。

Q.もし担当トレーナーが合わないと感じた場合は変更可能ですか?

相談の場を設けさせてもらい、トレーナーが原因で受講されている方のトレーニングの進捗に悪影響が出ていると弊社が判断した場合、変更は可能です。

転職成功ロードマップが無料でもらえました
無理な勧誘はありませんでした

キャリアグリップがおすすめな人・おすすめでない人

ここまでの解説を踏まえて、キャリアグリップがおすすめな人とそうでない人をまとめると次の通りです。

キャリアグリップがおすすめな人

  • ビジネススキルを習得しながら年収アップを実現していきたい人
  • 人材業界に精通した質の高いコーチからサポートを受けたい人

目指すキャリアの方向性に迷っている人、行動に移すことが苦手な人には、とくにおすすめできるサービスです。

職歴が浅かったり未経験業種に挑戦したりするなど、自分のスキルに自信がない人は、ビジネススキルも習得できるのでサービスを有効活用できます。

キャリアグリップがおすすめでない人

  • 有料のキャリアサービスを使うことに抵抗がある人
  • 目指すべきキャリアが定まっている人
  • 転職ではなく現職のなかでキャリアを描いていきたい人

目指したいキャリアの方向性が定まっていて行動できている人は、キャリアグリップのサービスを存分に活用することが難しいので、あまりおすすめではありません。

有料ではなく無料で転職相談・キャリア相談をしたい場合は、転職エージェントを活用するのがおすすめです。

特にdodaのキャリアアドバイザーは、かなり丁寧にサポートをしてもらえることで評判がよいです。

doda公式サイト:https://doda.jp/

関連記事:【転職者300人調査】評判の良いおすすめの転職エージェントをランキングで紹介

関連記事:dodaの評判ってどう?実際にdodaで転職して分かった良し悪しを詳しく解説

また、転職を前提としない場合については、ポジウィルキャリアがおすすめです。

転職前提ではなく、現職でのキャリアアップも含めて、自分自身の理想のキャリアを描き前に進んでいくためのサポートを受けることができます。

20,30代で一番人気のサービスです。

ポジウィルキャリア公式サイト:https://posiwill.jp/career/

関連記事:ポジウィルキャリアの評判・口コミを独自調査&実際に使って徹底レビュー

転職成功ロードマップが無料でもらえました
無理な勧誘はありませんでした

キャリアグリップと他のサービスとの比較

キャリア支援に関する人気サービスとの違いについてまとめました。

サービス名特徴
キャリアグリップ年収アップに強い
ビジネススキルを上げるトレーニングあり
キャリドラ年収アップに強い
市場価値を上げる支援あり
ポジウィルキャリア20-30代相談実績1位の最大手
質の高いプログラム
マジキャリ転職支援に強い
サービス運営歴が長く安心
キャリート業界最安値
HSPへの支援が充実
キャリフリ唯一求人紹介もあり
転職だけでなく副業・独立の支援も強い
ライフシフトラボ40-50代に特化
副業を足がかりに独立を支援
きづく。転職相談カスタマイズの柔軟性が高い
短期プログラムあり

比較を踏まえてキャリアグリップの特徴として目立つ点としては、

  • ビジネススキルのレベルを上げていくためのトレーニングに力を入れている
  • 年収アップに強い
  • 短期ではなく中長期を前提としたプログラム

といったところにあります。

他のサービスについては、以下も合わせてご覧ください。

関連記事:有料キャリア相談/カウンセリングサービスおすすめ12選(無料もあり)比較で紹介!

関連記事:女性のためのキャリア相談先おすすめ5選(無料あり)【結婚・出産後のキャリアで失敗しない】

転職成功ロードマップが無料でもらえました
無理な勧誘はありませんでした

【Q&A】キャリアグリップに関する質問を全て解決!

最後に、キャリアグリップに関するよくある質問への回答をまとめました。

無料キャリア相談はどんな内容?

どのような未来やキャリアを実現したいのか、コーチと相談しながら考えます。

考えがまとまらない、うまく言葉にできない人でも、話しながらコーチが考えを引き出してくれるので、頭のなかを整理できます。

働きながらでも参加できる?

参加できます。

トレーニングは、平日の夜や土日などの時間を使って受講できるため、働いている人でも問題なく参加できます。

転職するかどうかを迷っている状態でも大丈夫?

大丈夫です。

むしろ迷っている人こそ受講がおすすめ。

トレーニングを受講したり、コーチと話したりするなかで、目指したい方向性が見えてきます。

すぐに転職するかどうかの決断をする必要はありません。

まとめ:キャリアグリップの評判や口コミを徹底解説

キャリアを考えながら、ビジネススキルも習得できるキャリアグリップ。

料金は安くはありませんが、結果として年収を上げられると考えれば、自己投資とも言えます。

キャリアに迷っている人だけでなく、「このままではいけないとわかっているけれど行動できない」という人にもおすすめです。

実績のあるコーチ陣があなたの挑戦をサポートしてくれます。

「自分を変えたい」と考えている人は、まずは無料のキャリア相談を受けてみてはいかがでしょうか?

転職成功ロードマップが無料でもらえました
無理な勧誘はありませんでした


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次