この記事で解決できる疑問!
- コミュトレってどんなサービス?
- 実際の体験談や利用した人の評判が知りたい!
- コース・料金はいくら?
コミュニケーション能力はビジネスにおいて必要不可欠ですが、今まで「知識は得ているのに現場で成果が出せなかった」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。
コミュトレは、10万人のデータに基づいたデータプログラムから職場を想定した実践形式でトレーニングをおこなっており、また、累計受講者10,000人以上・満足度94%を超えるビジネススキルスクール。
このtotolaboの記事では、コミュトレの具体的なサービス内容や評判・口コミだけではなく、実際に無料診断セミナーに参加した体験談を踏まえて生々しく解説していきます。
- コミュトレとは?
- コミュトレの評判・口コミ
- コミュトレの診断セミナーを実際に受けた感想
- コミュトレの料金は?
- コミュトレのメリット・デメリット
- コミュトレがおすすめな人・おすすめでない人
- コミュトレを利用する際の注意点
この記事を読むことで、コミュトレのサービス内容が理解できるだけでなく、実際の診断セミナーでどんなことが分かるのかという点や実際に利用する際のポイントも理解できます。
5万人が利用する診断セミナー
まずは公式サイトを見てみる
(コミュトレ公式)
それではさっそくみていきましょう。
コミュトレの概要
画像:コミュトレ公式サイト
まずはコミュトレの特徴をまとめると以下の通りです。
コミュトレの特徴
- 10万人のビジネスパーソンのデータに基づいた実践的なプログラムを受講できる
- 新入社員から経営者まで目標や課題に合わせて個々に学べる17種類の豊富なコースがある
- 挫折せずに学べる充実したサポート体制がある
コミュトレの特徴には上記のようなものがありますが、何よりの特徴は最初におこなう「ビジネスコミュニケーション基礎能力診断」によって自身のコミュニケーション能力を細分化し、スキルの得意や不得意を把握することができます。
約3分でできる質問に回答することにより、自身の強みや課題点が項目毎にスコアやグラフで一目瞭然になるという仕組みです。
コミュトレがパッと理解できる一覧
コース詳細 |
|
料金 | 171,600円〜392,700円 |
学習スタイル |
|
対象年齢 | 20〜40代 |
受講可能な曜日 | 水、木、金、土、日 ※月、火はお休み |
受講形態 | オンライン、オフライン(東京、大阪、名古屋) |
無料体験 | あり(無料アドバイスのページはこちら) ※約90分の無料診断セミナー&アドバイス |
分割支払い | 可能 |
返金対応 | 可能(申込みから7日以内に申込み) |
公式サイト | https://commu-training.isoroot.jp/ |
運営元(株式会社アイルート)
運営会社 | 株式会社アイルート |
英語表記 | Isoroot, Inc. |
設立 | 1999年9月13日 |
代表者 | 野田雄彦 |
事業内容 | パッケージソフトの開発 コンピュータシステムの開発 ネットワーク運用管理 人材教育・コンサルティング事業 |
社員数 | 165名 ※2022年4月時点 |
所在地 | 東京都渋谷区代々木2-1-1 新宿マインズタワー13F |
公式サイト | https://commu-training.isoroot.jp |
コミュトレが30秒で分かるYoutube動画
コミュ力診断結果プレゼント
無料診断&アドバイスはこちら
(コミュトレ公式サイト)
無理な勧誘は一切ありませんでした
コミュトレの良い評判と口コミ
コミュトレの良い評判と口コミを見ていきましょう。
「良い評判・口コミ」まとめ
- 自分に自信が持てるようになった
- オンラインで自宅からでもコミュニケーションスキルが学べる
- 全国の様々な業種の方々とお話しすることができ、楽しく学ぶことができた
- ワークを中心としたアウトプットの量が豊富
- 卒業後も継続できる卒業生同士の高め合いの場が確保されている
まずは良い評判・口コミから見ていきましょう。
自分に自信が持てるようになった
オンラインで自宅からでもコミュニケーションスキルが学べる
出典:Google map口コミ
全国の様々な業種の方々とお話しすることができ、楽しく学ぶことができた
ワークを中心としたアウトプットの量が豊富
評価: 4学ぶ内容ですが、正直、知識レベルとしては真新しいものや画期的な発見があるわけではなく、ビジネス系や自己啓発系の書籍を読み漁っていれば得られる知識が多いです。では、受講することで何がメリットかというと、ワークを中心としたアウトプットの量と、それが都度採点されることです。
卒業後も継続できる卒業生同士の高め合いの場が確保されている
出典:Google map口コミ
実践形式による豊富なアウトプットの場が設けられていることで、受講する人が確実に成果を上げているのも納得です。
コミュトレの悪い評判と口コミ
続いて、悪い評判・口コミを見ていきましょう。
「悪い評判・口コミ」まとめ
- 平日の受講が難しい
- コミュトレ独自の知識は得られない
- 社会人1,2年目には受講料のハードルが高い
平日の受講が難しい
出典:Google map口コミ
コミュトレは、月曜日と火曜日がお休みのため平日にお仕事をしている人にとっては受講スケジュールが合わせにくい方もいるようです。
コミュトレ独自の知識は得られない
出典:Google map口コミ
確かに、コミュニケーションスキルって何か特別な知識が必要なわけではないので、内容は一般書籍でも学べる内容が中心ではあります。
でも、一番大事なことは、自分のコミュニケーションの状態を客観的に見えるようにして課題にしっかりとフォーカスを当てて直していくこと。
コミュトレは、受講生同士のディスカッションやメンターからのフィードバックがあるので、自分を客観的に捉えながら改善していけるので、一人で頑張るよりも格段に成長が早いですよ。
社会人1,2年目には受講料のハードルが高い
出典:Google map口コミ
社会人1,2年目だと金銭面でハードルが高く感じるかもしれません。
でも、中堅になると人前で話す機会がグッと増えてくるので、できるだけ早いタイミングで自己投資しておきたいところですね。
コミュ力診断結果プレゼント
無料診断&アドバイスはこちら
(コミュトレ公式サイト)
無理な勧誘は一切ありませんでした
コミュトレを実際に使ってみた感想を生々しく解説!
オンライン(Zoom)で1対1で行う「無料診断セミナー&アドバイス」に参加。
自分の得意・苦手が一目瞭然
事前に『ビジネスコミュニケーション基礎能力診断』のいくつかの質問に回答。
そして、診断結果として「ENDCOREs」と呼ばれるコミュニケーション能力を細分化した6つのスキルをさらに細分化した24項目でわけ、それらをスコア・グラフにした結果を頂きながらフィードバックを受けました。
自身が苦手・得意としているスキルが一目瞭然。今の自分に当てはまっていることがわかり、一方で今後の目指す姿に対する課題が明確になりました。
その後、課題を克服するための目標をひとつ決めて、実際に自己紹介を考えて実践しました。
「図星…」
私自身、「積極的な性格である」ことが診断結果で判明し、そこで担当者から「早口で話す傾向がありますね」とフィードバック。
自分では何となく分かっていたものの、何となくやり過ごしていた課題で、「まさに図星!」という感じです。
フィードバックを踏まえて「ゆっくり丁寧に話す」ことを意識してすぐ実践しました。
意識することで少しだけ改善することができ、褒め上手な担当者の方からお褒めの言葉をいただきました。
明確に指摘されないと課題は直らない
今回の体験で分かったんですが、明確に指摘されると課題にしっかりと向き合えるんですよね。
そういった意味で、今回の診断は自分にとって大きく改善する起点になりました。
もしこの診断を受けていなかったら、ずっと早口で聞き取りづらいまま話しをしていたのかなと思うと、「受けていて良かった」の一言に尽きます。
最後に簡単にコミュトレの紹介はありましたが無理な勧誘はなく、親身にご対応いただきセミナーは終了。
顧客満足度94%というのも納得しました。(無料診断セミナーに参加した方の満足度は95%)
コミュ力診断結果プレゼント
無料診断&アドバイスはこちら
(コミュトレ公式サイト)
無理な勧誘は一切ありませんでした
コミュトレのメリット3つ
ここまでの評判・口コミ、実際に使って感じたことを踏まえてのメリットは以下の3つです。
コミュトレのメリット
- 10万人のビジネスパーソンのデータ分析に基づいたプログラムを受講できる
- 個別学習を支援するITシステムがある
- 卒業後も継続学習が可能なコミュニティがある
メリット①:10万人のビジネスパーソンのデータ分析に基づいた実践型のプログラムが受講できる
コミュトレでは、「教育工学」と「10万人のビジネスパーソンのデータ分析」に基づいた実践的なプログラムを受講することができます。
仕事で起こりえる様々な状況を把握し、課題や改善点が必要となる点が特定されているので、リアルなシチュエーションのなかでトレーニングを積み重ねていけるというわけです。
様々なシュチュエーションで想定されているので、特定職種ではなく、様々な職種の方が成果を出しています。
- ずっとプレゼンが苦手だったが柔軟にプレゼンできるようになったエンジニアの方
- 苦手でこわいと感じていた先輩と良い関係が築けた医療職の方
以下はコミュトレを受けた人の実績です。
画像:コミュトレ公式サイト
自己啓発本を読んでコミュニケーションスキルについて理解したと思ってはいても、実際は身につかず終わってしまった経験をお持ちの方もいると思います。
でも、コミュトレの科学的知見に基づいた実践形式のトレーニングを受けることで、「うまく応えられた!」など明確な変化を体感することができます。
メリット②:個別学習を支援するITシステムがある
コミュトレには、「EPICAL(エピカル)」と呼ばれる一人ひとりの学習を支援するためのITシステムがあり、独自のナビゲーションシステムにより受講生をサポートしています。
EPACAL(エピカル)では、個人の学習の進捗状況をリアルタイムで把握したり、自身の課題を重点的に訓練することが可能です。
また、実践結果のリアルタイム表示、次へ進む際のステップも示唆までしてくれるので、迷わずに学習を進めることが可能になっています。
さらに成長を見守るサポートキャラとして「パルッサ(Palssor)」と呼ばれるコミュニケーションコーチングロボットもいるので、楽しく取り組めるかつ、途中で挫折しづらくてすむのは嬉しいポイントです。

セルフラーニングでのWeb講義や確認テスト、トレーニング会場での実践など、あらゆる場面でシステム上から受講者の成長をサポート
メリット③:卒業後も継続学習が可能なコミュニティがある
コミュトレには、卒業しても継続して学習やアウトプットが可能な場として「コミュトレLab」と呼ばれるコミュニティがあります。
主に次の3つを利用することができます。
- 講義への参加
- コミュニティ活動への参加
- コミュニティの立ち上げ
まず講義への参加では、月2回のインストラクターによるオンラインライブを受けることができます。
受講生は講義内容のアウトプットを行い、その場で現場で活きる内容のフィードバックまで受けることができます。
次にコミュニティ活動への参加は、「読書習慣を身につけるLab」「映画を通じて生き方を考えるLab」「プレゼンLab」など、卒業生を中心とした自主的な団体が存在し楽しみながらアウトプットし合う場となっています。
そして、自身でコミュニティを立ち上げるためのマニュアルも存在するので、「リーダーシップ」を磨くために挑戦が可能なアウトプット環境があるのも嬉しいポイント。
卒業したら「アウトプットの機会が減ってしまった」「成長が止まってしまう」というのはよくある話。
コミュトレは、卒業しても同じ環境で学んだ仲間との横のつながりをつくれるかつアウトプットを継続して成長できる環境があるのは安心できますね。
コミュ力診断結果プレゼント
無料診断&アドバイスはこちら
(コミュトレ公式サイト)
無理な勧誘は一切ありませんでした
要注意!コミュトレのデメリット3つ
一方で、コミュトレのデメリットは以下の3つです。
コミュトレのデメリット
- 受講プログラムのコース料金が高い
- トレーニングの日程調整がネック
- ノウハウが少し一般的
デメリット①:受講プログラムのコース料金が高い
まずコミュトレのデメリットに挙げられるのは「受講プログラムのコース料金が高い」ことです。
一番安いコースで、メンバーシップコース(レベル:Advance)が「171,600円」
最も高いコースでは、マネジメントスキルコース(レベル:Speciall)が「392,700円」
コミュトレでは、階層構造を体系化した各種トレーニングや、卒業生による自主的なコミュニティなどがありますがこれらは独学では手に入らないものです。
また、ITシステムや専任アドバイザーによる徹底したサポートがついているので、受講者は挫折せず成長することに注力できます。
料金は少し高く感じるかもしれませんが、ビジネスの場でお悩みを持つ方にとっては、コミュニケーションの課題を実践形式で着実に改善できることを考えると必要投資かと思います。
仕事の成果が出て、ボーナスが増えたり、早い昇進、転職による年収アップなどを考えると、大きな金額ではないかと思います。
デメリット②:トレーニングの日程調整がタイト
続いて、コミュトレのデメリットとして「トレーニングの日程調整がタイト」なことが挙げられます。
コミュトレは月曜日と火曜日が定休日となっており、その他の日程で調整をしなければなりません。
土曜日と日曜日の場合は早くて「10:30〜12:00」で調整可能ですが、遅い場合は平日含めて「19:00〜20:30」です。
もし土日に出勤がある方の場合は、トレーニングの日程調整がなかなか合わずスキルアップに時間がかかる可能性が高くなります。
デメリット③:ノウハウが少し一般的
最後にコミュトレのデメリットとして挙げられるのは「ノウハウが少し一般的」ということです。
悪い評判・口コミでも上述していますが、コミュトレの教材は一般書籍でも学べる内容が中心です。
しかし、ただスキル本などを読んだだけではアウトプットしていないため、基本的に大幅なレベルアップは見込めません。
一方で、コミュトレの受講生同士のディスカッションやメンターからのフィードバックにより現場で活きるスキルを適宜アウトプットし、実践形式で学ぶからこそ改善点を明確にしつつ課題に向けて取り組みスキルを身につけることができます。
特に営業職の方であれば、プレゼンテーション前の準備を何度も行って発表、そして結果を出しにいくことが一般的なフローです。
ITシステムや専任アドバイザーなどのサポート体制も充実しているので個々で成長できる環境は魅力的でしょう。
コミュ力診断結果プレゼント
無料診断&アドバイスはこちら
(コミュトレ公式サイト)
無理な勧誘は一切ありませんでした
コミュトレがおすすめな人・おすすめでない人
ここまでの解説を踏まえて、コミュトレがおすすめな人とそうでない人をまとめます。
◎コミュトレがおすすめな人
- 職場の人と距離を感じていて人間関係にお悩みの方
- 人前で話すのが苦手でプレゼンテーションがうまくいっていない方
- 社会人同士で横の繋がりをつくり切磋琢磨できる人脈を広げたい方
- 土曜日・日曜日と平日夜に時間をつくれる方
- 自身のコミュニケーション力の強み・改善点が明確になっていない方
「職場の上司や後輩との人間関係の悩み」や「営業活動でのプレゼンテーションで成果を出したい」など、ビジネスの場で円滑なコミュニケーションが求められる方は、すぐにでも受けることをおすすめします。
△コミュトレがおすすめでない人
- 自己啓発に対してお金をかけたくない方
- コミュニケーションスキルに自信を持っている方
- 土曜日・日曜日と平日夜に時間がつくれない方
自己啓発にお金をかけたくない方はコミュトレがおすすめできません。
でも、無料の診断セミナーには参加しておいた方が良いです。
ビジネスコミュニケーションスキルにおける自分の強みや改善点をスキル毎に採点およびグラフ化してもらえるので、それだけで自分の課題が分かって改善の糸口になります。
コミュ力診断結果プレゼント
無料診断&アドバイスはこちら
(コミュトレ公式サイト)
無理な勧誘は一切ありませんでした
コミュトレの料金は高い?
結論から言うと、171,600円〜というコミュトレの料金は高いです。これは間違いありません。
でも、これからも20年〜30年と続いていく社会人人生の中でビジネスコミュニケーションスキルの重要性が非常に高いということも間違いありません。
以下は転職で有利だったスキルを調査したものです。
まさにコミュニケーションに関するスキルが非常に重要だということが分かります。
コミュニケーションは、これから数十年に渡って活用していく必要があるスキルです。
早いタイミングで自己投資しておくと、投資した金額以上のリターンは確実に返ってくるクオリティだと感じました。
海外旅行一回分と同じくらいの費用なので、コロナで海外に行けなかった分を自己投資で有意義に使いたいところです。
とはいえ、しっかり吟味してから申し込んだ方がよいので、いきなり申し込むのではなく「無料診断セミナー&アドバイス」には参加してからその価値を判断してみてください。
受講前に必ず確認しておきたい、コミュトレで後悔しないためのポイント
コミュトレで後悔しないために、「無料診断セミナー&アドバイス」をオンラインもしくは実際に会場へ行って参加しましょう。
ちなみに、無料診断は累計利用者50,000人以上が受けていて、満足度は95%とのこと。
確かに私もかなり満足しました。
その後、無料で個別にコミュニケーション診断を行うことができ、診断結果からは細分化された具体的なスキル項目にスコアやグラフが一目瞭然なので、自身の強みや現状の課題、改善点までを的確にフィードバックしてもらえます。
これだけでも今後のキャリアに活かせることは間違いなしです。
コミュニケーションの癖って、年齢を重ねるごとになかなか直しにくくなるものです。
癖が染み付いてしまいますからね。
なので、「いつかやろう」ではなく、「今やろう」という考えが大事です。
診断を受けて課題を客観的に見えるようにしておくだけでも良いので、とにかくできるだけ早いタイミングで一歩を踏み出しておくことが大事です。
コミュ力診断結果プレゼント
無料診断&アドバイスはこちら
(コミュトレ公式サイト)
無理な勧誘は一切ありませんでした
コミュトレに関するよくある質問
ここからはよくある質問への回答をまとめました。
Q.コミュトレの退会方法は?
返金は可能ですが、条件があります。
コミュトレ公式サイトの特性商取引法に基づく表記には、以下のように記載があります。
商品引渡し後の返品・解約について
サービスの特性上、返品は原則不可となります。
ただし、返金やキャンセルについては、お申込翌日から起算し7日以内に書面にて申請いただけれれば無条件に返金を行っております。
引用:コミュトレ公式サイト
また、万が一、病気などのやむ負えない事情で一定期間通えなくなってしまった場合は「休会制度」が利用可能です。但し、コミュトレが定める条件があるので詳しくはお問合せしてみましょう。
Q.コミュトレって宗教っぽい噂があるけど大丈夫?
コミュトレと検索すると、「宗教」という関連キーワードが出てきます。
こうした噂がたつ要因として「コミュトレLab」が関係しています。上述していますが、このコミュニティは卒業生を対象とした継続学習の場です。
自主的な団体であることに加えて、新しい方を募集しながら常に活動をしているためネットワークビジネスと間違われて「宗教」という噂が立っているということです。
コミュトレは卒業後の受講生の意見から「人脈形成」を大事にしているため、こうした交流の場が豊富および新しいコミュニティが立ち上がるたびに「宗教っぽい」と言われる一因となっているようです。
Q.コミュトレに参加して後悔する?
結論を言うと、「コミュトレに参加して後悔をした」と言う口コミはありませんでした。
「料金が高い」「ノウハウが一般的」な部分はネックになる傾向があるようですが、それ以上に実践的なトレーニングを経て結果を出せている方が多く、顧客満足度94%から見ても高い評価を得ているといえます。
まとめ:コミュトレを実際に使った評判を生々しく解説!
コミュトレは、10万人のデータに基づいたデータプログラムから職場を想定した実践形式でトレーニングをおこなっており、また、累計受講者10,000人以上・満足度94%を超えるビジネススキルスクールです。
コミュトレは料金はやや高いものの、実際に仕事で起こりえる状況から課題や改善点が必要な場面を特定することで、実践的なトレーニング環境で練習を積むことができることもわかりました。
コミュトレには「EPICAL(エピカル)」による個別の学習支援や、専任アドバイザーが親身になってサポートしてくれる体制が整っているので、もし気になる方は「無料診断セミナー&アドバイス」から自身のコミュニケーションスキルを診断するところからはじめてみましょう。
コミュ力診断結果プレゼント
無料診断&アドバイスはこちら
(コミュトレ公式サイト)
無理な勧誘は一切ありませんでした
関連記事:プレゼンテーション力が爆発的に上がる5つの極意&ノウハウを徹底解説
関連記事:令和を勝ち抜くための20代社会人におすすめの自己投資7選