- cotreeってどんな特徴があるの?
- 実際に使った人の評判や口コミは?
- 過去に炎上したってほんと?なんで?
cotreeは、日本最大規模のカウンセリングプラットフォームで以下の特徴があるサービスです。
一方で、cotreeと検索すると「炎上」というキーワードが出てくるなど、心配な側面もあります。
このtotolaboの記事では、そのcotreeを実際に利用した人のリアルな評判や口コミ、そして炎上の一連の流れを中心にcotreeの全容が分かるように詳しく解説しています。
この記事を読むと、cotreeの裏表すべてを理解することができますよ。
ととのえ
キャリアコーチとして学生から社会人まで1,000人以上のキャリア支援に携わる。従業員10万人規模の会社で人事歴11年。
cotreeの概要
cotreeがパッと理解できる一覧
サービス内容 | オンラインカウンセリングサービス |
コース・料金 | 話すカウンセリング(1回45分):5,500円〜 書くカウンセリング(2週間):8,800円〜 |
対象条件 | 18歳以上であれば、基本的に条件なし |
対面/オンライン | オンライン、メッセージ |
支払い方法 | クレジットカード(JCB、VISA、MasterCard、Amex)、銀行振込、コンビニ決済 |
返金保証 | 一定回数を限度に、利用ポイントが全額返還される |
無料体験 | なし |
公式HP | https://cotree.jp/ |
cotreeの運営元(株式会社cotree)
会社名 | 株式会社cotree(コトリー) |
代表 | 西岡 恵子 |
所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木4-8-5 5階 Kant. co-office 507 |
公式サイト | https://cotree.co/ |
cotreeが分かるYoutube動画
cotreeのプランと料金
cotreeには大きく分けて2つのプランがあります。
「話す」カウンセリングプログラム
カウンセリングは、1回あたり45分。
回数が多いほど得になる料金体系です。
「書く」カウンセリングプログラム
はじめて利用する場合は、お試しプランを利用することで、カウンセラーとの相性の確認等をすることができます。
書くカウンセリングプログラムについても、回数が多いほど得になる料金体系です。
cotreeの評判と口コミ
cotreeの良い評判と悪い評判のそれぞれを見てみましょう。
cotreeの良い評判と口コミ
思考を整理できる
評価:5
オンラインでのアセスメント(性格特性診断)と、コーチングを受けました。コーチとの相性はあるのかもしれませんが、オンラインで気軽に行える点、利害関係がなく守秘義務のある第三者に相談して思考を整理できることは新鮮かつ非常にメリットを感じました。 向き不向きはあるのかも知れませんが、フリーランスや小規模事業の経営者など、相談役が身近にいない人にとっては費用対効果の高いサービスです。定期的に振り返りの意味でもまた利用してみます。
Google map口コミ
場所を問わずどこからでもカウンセリングを受けられる
評価:5
オンラインで場所を選ばずカウンセリングやコーチングを受けることができます。変化が速く複雑な時代を生きる我々には、自分と向き合い、考え抜いて答えを見つける力がこれまで以上に求められます。カウンセラー・コーチによる伴走は、より価値のある、重要なプロセスとなるでしょう。 ユーザー会などのオフラインイベントも定期的に開催されており、とても暖かい空間が広がっています。ここまでユーザーのことを考え、寄り添うことのできる会社・サービスは他には見たことがありません。
Google map口コミ
悩みを解決するためのヒントが見つかる
評価:5
以前cotreeのコーチングを受けさせてもらいました。非常に良かったです。 悩みが明確にできずモヤモヤしていた時期で、コーチングを受けたことで棚卸しすることができました。 自分が今何に悩んでいるのか、逆に悩んでると思っていたけれど突き詰めるとそこまで悩む必要がないことに気付けました。 コーチングを受けたことで悩みが解決する。 ということはありません。 ただ、解決するための道を見つける。 悩みの原点を見つける。そういうことは出来るのがコーチングだと、受けてみて思いました。 私は非常に良かったので、これからも使わせていただこうと思っています。
Google map口コミ
自分を客観的に見ることができる
評価: 4
アセスメントコーチングを受けました。アセスメントの結果をベースにコーチと話すことで、自分の特性を客観的に捉えることができて良かったです。
Google map口コミ
長期的な関係を築けるので気軽に話せる
カウンセリングを受けると自分を客観視できたり、思考を整理できたりするため、思い切って話してみてよかったとの声が多かったです。
継続的にカウンセリングを受けることでカウンセラーと信頼関係を築けるため、気軽に相談しやすいという継続利用者からの意見もありました。
cotreeの悪い評判と口コミ
カウンセリングの技術不足を感じる
評価: 1
書くカウンセリングを利用しました。価格が安い分、本格的なカウンセリングとはいかない、インスタントな印象でした。 相談以上カウンセリング未満という感想です。 SNSではメンタル疾患よりの本格的な情報を配信されていますが、実際運営の方やカウンセラーさんのカウンセリングの理解・技術は乏しいようでした。 軽い落ち込みくらいでの利用がおすすめです。
Google map口コミ
どのようなサービスでも、担当カウンセラーには得意領域、不得意領域があるので、cotreeだけのデメリットではありません。
カウンセラーからの返事に疑問がある
評価: 2
書くカウンセリング利用しました。 2人のカウンセラーさんと1週間くらいやり取りしましたが、本当に臨床心理士なんだろうかと疑問に感じるレベルでした。
Google map口コミ
カウンセラーの対応に疑問がある場合は、問い合わせ窓口から相談できます。
書くカウンセリングの返信が遅い
評価: 1
書くカウンセリング、パートナープログラム、お試しプランで懲りました。 謳っている内容と大きく異なります。まず週5回も返信いただけません。 カウンセラーの都合で返信が難しければどんどん日程が後へ後へとずれ込みます。 2週間のお試しが一か月まで伸びました。 返信も記録を読んでないだろうと察せられるほど簡単に済まされた回もあり、 カウンセリング内容に文字数などの制限がないゆえかもしれません。
Google map口コミ
場合によっては、ポイント返還や返金などの対応をしてもらえます。
カウンセリングを受けられなかった
評価: 1
助けてほしい思いでカウンセリングを受けようと思って登録したが心療内科に通っているなら医師の許可が必要であるため受けることはできないとはじまってすぐにいわれた。返金とかよりも、受けれると思っていたのにカウンセリングが受けれなかったことがとても辛かった。
Google map口コミ
入院中や心に関する内容で通院している場合など、カウンセリングを受けられないケースもあります。これは、カウンセラーには診察や医療行為ができず、あなたがカウンセリング中に体調を崩しても対応できないためです。
相談しても問題が解決しなかった
評価: 1
うーん。。あまり明確な答えがです、問題が解決しませんでした( ´;ω;` ) 自分で本読んで勉強していこうと思います。
Google map口コミ
相談内容によっては、カウンセリングを受けてすぐに解決することが難しいケースもあります。しかし、これはcotreeに限らず、ほかのカウンセリングサービスでも同じことが言えます。
cotree炎上の真相は?大丈夫?
cotree炎上の真相について、詳しく調べてまとめました。
①代表のTwitterでの発言により、とある性加害事件の二次加害が発生した
ことの発端は、NPO法人soar(ソアー)の元理事である鈴木悠平氏が複数の女性に対して身体を触るなどの性加害をした事件。
事件を受けて、鈴木悠平氏とビジネス上で関係のあったcotreeの櫻本真里代表が自身のTwitterで以下をツイート。
人生において体験する多くの苦しみの中でも『許すことができない』というのは長期にわたり自分と周囲を消耗させ続けるものだと感じる。『許せない』の連鎖でさらなる不幸を生むよりも、許した上でより良い未来をつくることに向き合えるといいと思う。
Twitter(このツイートはすでに削除されています)
※ツイートでは、人を許す方法について書かれた記事が紹介されていた。
しかし、被害者が声を上げ、性加害事件の問題が大きくなるなかで、この発信の内容が性加害事件で被害に遭った方を傷つける「二次加害」にあたるという批判が起こりました。
また、加害者を擁護するだけでなく、性被害者が声を上げることを抑圧しているのではないかとの批判も。
これら一連の動きを受けて、一部では被害者を揶揄したり、声を上げたことを非難したりするような投稿もあり、SNS上で二次加害が起きてしまいました。
②アンバサダーへの報酬がなく、対応が不誠実だった
cotreeのアンバサダーとして活動していた個人ライターに対して、事前の合意なく無報酬で記事執筆を依頼。トラブル発覚後も対応が不誠実であったことが問題となりました。
個人ライターによると、2019年10月にcotreeの担当者からアンバサダーへの就任依頼がありました。
その際、アンバサダーとしての活動は、ボランティアであり無償である旨の説明がなかったため、個人ライターは仕事の依頼だと理解していたそうです。
アンバサダー就任後、個人ライターが自発的に書いた記事を担当者に見せたところ、cotree社内でも好評であったことから、一般公開することに。
その反響を受けて、週1回程度、記事の執筆を依頼したいと相談されたため、引き受けたそうです。
ところが、とあるイベントでcotreeの担当者が「アンバサダーはお仕事ではない」と発言しているのをライターが耳にし、執筆がボランティアであることを知ります。
しかし、ライターとしては「じゃあ、やめます」と言いだすことができず、9ヶ月もの間、記事を執筆。
その後、上述した性加害事件が起きたことや自身の心身の状態もあり、アンバサダーを辞任する旨を伝えたところ、アンバサダー就任の依頼をしてきた担当者や代表からの連絡は一切なく、対応も不誠実でした。
アンバサダーに就任していた1年半ほどの期間中、個人ライターは、週1回のエッセイやコラム執筆を37本、イベントへの登壇、SNS上での投稿や拡散などの活動をしていました。
cotreeのメリット3つ
cotreeのメリットをまとめると以下の3つです。
メリット①:2つのカウンセリング方法から選べる
cotreeには、「話すカウンセリング」と「書くカウンセリング」の2種類があります。
「話すカウンセリング」は、Zoomを使用したビデオカウンセリング、Zoomを使用した音声カウンセリング(映像オフ)、電話カウンセリングの3つの実施方法から選べます。
カウンセリングを受けたいけれど、直接人と話すのが苦手だったり、今は話す気分になれなかったりすることもあります。
そんなとき、cotreeで「書くカウンセリング」を選べば、メッセージベースでやりとりできます。
「話すカウンセリング」よりもハードルが低いので、気軽に相談できますね。
メリット②:経験豊富なカウンセラーに相談できる
cotreeには220名以上のカウンセラーが在籍しています。
そのうちの半数以上が臨床心理士や公認心理師資格を保持しています。そのほか、社会福祉士や心理カウンセラーなどの資格を保持している人も。
また、カウンセラーとして登録するには、実務経験3年・セッション実績100件以上が必須条件で、厳しい審査を通過する必要があります。
カウンセリングは目に見えるものではないので、質の良し悪しを判断するのは簡単ではありません。
そのため、資格を保持していたり、実績が豊富であったりすることは、カウンセラーの実力を知るうえでのひとつの基準になります。
客観的な指標があれば、安心して相談できますからね。
メリット③:アセスメントコーチングのサービスもある
アセスメントコーチングは、3つのステップに沿って進みます。
不調や不安を緩和したい人にはカウンセリングがおすすめですが、目標に向かって行動を変えたい人には、コーチングがおすすめです。
「カウンセリングって悩みしか相談できないのかな?」とためらっている人には、コーチングという選択肢もありますよ。
cotreeのデメリット2つ
cotreeのデメリットは以下の2つです。
デメリット①:無料体験がない
いくら評判が良くても、自分で体験してみなければサービスの質を確認することはできません。
特にに費用を払ってサービスを受ける場合は、自分が納得してから選びたいですよね。
cotreeの場合、無料体験で相談してからカウンセリングを受けるかどうかを決められないのがデメリットです。
デメリット②:カウンセリングに満足できない場合もある
残念ながら、カウンセリング内容に絶対に満足できるとは言い切れません。
相談内容やカウンセラーとの相性によっては、期待外れだったとがっかりすることもあります。
もしカウンセリングに満足できなかった場合、条件付きではありますが、一定回数を限度に利用ポイントが全額返還されます。
cotreeがおすすめな人・おすすめでない人
ここまでの解説を踏まえて、cotreeがおすすめな人とそうでない人をまとめると次の通りです。
cotreeがおすすめな人
- カウンセラーと直接話さず、メッセージベースでカウンセリングを受けたい人
- 経験豊富なカウンセラーから、自分に合うカウンセラーを選びたい人
- 料金が安いカウンセリングを探している人
話すのが苦手な人でも、「書くカウンセリング」でカウンセリングを受けられるのがcotreeの特徴のひとつ。
マッチング診断を使って自分に合うカウンセラーを探せます。また、カウンセリングとしては、比較的安価な料金です。
cotreeがおすすめでない人
- まずは無料体験でカウンセリングを受けてみたい人
- 自分の悩みに対して、明確な解決方法をすぐに知りたい人
残念ながら、まずは無料体験を受けてみたい人にはおすすめできません。
一度のカウンセリングで明確な解決方法をすぐに知りたい人にもあまり向かないサービスです。
cotreeを利用する際の注意点
cotreeを利用する際には次の2つに注意しましょう。
①他のカウンセリングサービスも見て自分に合ったサービスを選ぶこと
ここ数年でカウンセリングサービスが多く登場してきています。
人気がある主なサービスとcotreeを比較すると次の通りです。
サービス名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
cotree | 書く・話すのカウンセリング方法を選べる 220名のカウンセラーが在籍 | 話す(45分):5,500円〜 書く(2週間):8,800円〜 |
ココロの窓口 | 1分単位で相談可能 カウンセラーのマッチング診断あり | 1分:100円 |
うららか相談室 | 400人以上のカウンセラーが在籍 ビデオ・電話・メッセージ・対面の選択が可 | ビデオ・電話(50分):5,280円 メッセージ(3往復):3,960円 対面(50分):5,500円〜 |
Unlace | 24時間いつでも相談できる | 14日間:8,800円 |
エキサイト お悩み相談室 | 20万件以上の相談実績あり 24時間365日相談可能 | カウンセラーにより異なる |
それぞれ特徴が異なるので、自分の悩みに合ったサービスを選ぶことが大事です。
キャリアの悩みであれば、上記カウンセリングサービスよりもキャリア相談サービスがおすすめです。
サービス名 | 特徴 | 料金 |
---|---|---|
キャリドラ | 年収アップに強い 市場価値を上げる支援あり | 月1.43万円〜 |
ポジウィルキャリア | 20-30代相談実績1位の最大手 質の高いプログラム | 35日間:38.5万円 |
マジキャリ | 転職支援に強い サービス運営歴が長く安心 | 35日間:38.5万円 |
キャリート | 業界最安値 HSPへの支援が充実 | 35日間:10.5万円 |
キャリフリ | 唯一求人紹介もあり 転職だけでなく副業・独立の支援も強い | 180日間:月2.3万円〜 |
上記のサービスは、無料でキャリア相談をやっています。
約1時間の相談だけでも、かなり心のなかにあるわだかまりが解きほぐされたり、悩み解決の糸口が見つかるケースが多いです。
カウンセリングサービスと合わせて、キャリア相談サービスも一度体験してみてから、サービスを選ぶようにすると失敗がないです。
関連記事:有料キャリア相談サービスおすすめ12選(無料もあり)比較で紹介!
②カウンセラーを慎重に選ぶこと
cotreeのサービスの質は、ある程度カウンセラーの力量に左右されてしまうというのが実際のところ。
またカウンセリングは自分のことをオープンに話せないと成り立たないので、カウンセラーのと相性もすごく大事なんです。
なので、カウンセラーの経験や保有する資格についてはしっかりと目を通したうえで、信頼に値するものかを確認しましょう。
公式サイトのカウンセラー一覧から、一度調べてみてください。
【Q&A】cotreeに関する質問を全て解決!
まとめ:cotreeの評判や炎上事件の真相を徹底解説
cotreeは、「話すカウンセリング」だけでなく「書くカウンセリング」もあり、カウンセリング方法を自分で選べます。
そのため、話すことが苦手な人でも利用しやすいカウンセリング。
また、経験豊富で実力のあるカウンセラーが220名以上在籍しているため、自分に合ったカウンセラーに相談できるのもポイント。
無料相談はありませんが、比較的安価な料金でカウンセリングを受けられます。
どんな悩みでも相談できるので、もし悩んでいることがあれば、他社のサービスとも比較しながら、カウンセリングを受けることを検討してみても良いかもしれませんね。