careena(キャリーナ)がかなり使える。感想や口コミ評判を解説

※careenaは2023年6月5日をもってサービス終了となっています。
キャリアに関する相談については、以下の記事で各社サービスを比較しておすすめを紹介していますので、こちらをご覧ください。

関連記事:【徹底比較】話題の有料キャリア相談・カウンセリングサービスからおすすめをランキング形式で紹介

この記事で解決できる疑問!
  • careenaってどんなサービス?
  • 実際に使った人の評判や口コミは?
  • 他のサービスと比較するとどう?

色んな仕事の経験者から生の話を聞くことができるcareena(キャリーナ)がかなり話題です。

実際に使ってみて、かなり良かったです。これから確実に伸びるサービスだと思いました。

ということで、今回の記事は、今話題のcareena(キャリーナ)について、徹底解説します。

※careena(キャリーナ)は2021年7月にCREEDO(クリード)から名称が変わりました。

この記事の内容
  • careena(キャリーナ)って何?
  • careenaを実際に使った感想
  • careenaの実際の評判と口コミ

この記事でcareenaの全てが分かるように解説しています!

careena(キャリーナ)

公式サイト:https://careena.jp/

※スマホから3分で簡単に登録できました

タップできる目次

※当ページの情報は執筆時点のものであり、最新の情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。

社会人向けキャリアの話を聞けるサービス「careena(キャリーナ)」とは?

社会人向けOB訪問サービス「careena(キャリーナ)」とは?

careenaは社会人向けの「キャリアの話が聞ける」サービス

careenaは、さまざまな企業や職種の人から仕事やキャリアについて経験談を聞ける社会人向けのサービスです。
転職サイトやエージェントではありません。

careenaに登録された色んなジャンルの仕事やキャリアの経験から、自分にとって興味のある人を選んで話を聞く形です。

実際に訪問して顔を合わせる形もありますが、基本はZOOMを使ってオンラインで30分〜1時間、サクッと会話するイメージです。

ととのえ

学生時代って、大学のOB /OGを訪ねてざっくばらんに仕事やキャリアの実体験を聞けましたよね。
あれに近いイメージです。

社会人でも「臨場感あるリアルな話」が聞けると、仕事の悩みが解決したり、キャリアを考えるヒントになったりするんです。

素晴らしいサービスです。

careenaの3つの活用法

careenaの3つの活用法

careenaの活用法は、単に仕事やキャリアに役立つ話が聞けることに留まりません。

次の3つの活用法があることが特徴です。

  1. 情報収集
    仕事やキャリアのヒントに役立てる
  2. 副業
    経験談を話して報酬を得ることができる
  3. 転職
    特別な転職オファーをもらうことができる
ととのえ

順番にもう少し詳しく説明します。

①【情報収集】仕事やキャリアのヒントに役立てる

OB訪問というと、企業の風土や仕事内容について教えてもらうイメージがあると思いますが、careenaで聞ける体験談はもっと幅広いものです。

例えば以下のような案件があります。

  • 生産性高く仕事をこなして自分の時間を充実させるコツについて話します
  • 私が新卒から12年務めた会社を辞めてパラレルワーカーになった経験とその後について話します
  • 好きなことで副業し会社員より稼いだ経験について話します
  • 英語も話せないのに大企業から異業種ベンチャーの駐在員に転職した経験を話します
  • 転職してわかった大企業とベンチャーの違いについて話します

サラリーマンからフリーランス、起業家までかなり幅広い人が話し手として登録しているので、聞くことができる話の内容もめちゃくちゃ多様です。

ちなみに、話し手として登録している企業は次の通りです。

登録企業一覧

②【副業】経験談を話して報酬を得ることができる

実は、副業ができるという点も結構おすすめ。

話の時間は30分で設定している人が多いので、スキマ時間にさくっとできる副業です。

ビザスクなどのスキルや知見を話すスポットコンサルと違って、難易度は低めです。特別なスキルや実績がなくてもOKです。

例えば、こんな話もあります。

  • 私が大手企業からベンチャーに転職した失敗談を話します
  • 【フリーテーマ】私について話します
  • 働いてみてわかったインストラクターという仕事について話します
ととのえ

失敗談とかって知りたいのに意外と聞けなかったりするんですよね。

報酬は30分で、500円〜10,000円。(販売手数料は売上の20%)

500円〜1,000円あたりで設定している人が多い印象です。

がっつり稼げる訳ではないですが、これ以上に気軽に始めることができるものはないですね。

しかも、実際にやって分かったんですけど、自分の経験を聞いてもらうのって結構気持ちいいですよ。

話すことが好きな方、誰かの役に立ちたい方は絶対おすすめです。

③【転職】特別な転職オファーをもらうことができる

案件の中に、「メンバー募集中」というラベルがあります。

CREEDOメンバー募集中

真ん中のピンク色のタグが付いている案件です。

こうした案件は、話し手の企業が求人を出している案件です。

カジュアルに面談をした先に、特別な転職オファーがもらえる可能性があります。

面談後に「リファラルパス」というものがもらえるのですが、面談後に「一緒に働きたい」と思った企業が面談者に送ることができる選考の特別切符です。

 参考:こんな使い方もできます!

ちなみに、自分の会社でリファラル採用をやっている場合は、careenaを使って応募者を探すこともできます。

自分の会社に興味のある人が、careenaの面談エントリーをしてきますので、話してみて魅力的であれば、社会に紹介といった感じです。

リファラル採用は社員にインセンティブが付いていることがあるので、これも副業になりますね!

careena(キャリーナ)の料金(たったこれだけ)

careenaの料金

登録は無料

careena(キャリーナ)の登録は無料です。

登録の際にはFacebookアカウントがあれば、それだけでOK。

利用料

経験談を聞く際には、その都度、設定された金額を支払います。

金額設定は以下の通り。

0円 / 500円 / 1,000円 / 3,000円 / 5,000円 / 10,000円

実際のところ、0円で設定されている案件がかなり多いです。

「自分の経験談で誰かの役に立ちたい」と思っている方がかなり多いのではないかと。

ととのえ

なので、話を聞く側はめちゃくちゃリーズナブルに使えます。

ちなみに、対面で話をする場合の交通費や食費などの費用は、話す側と聞く側のそれぞれの自己負担です。

経験談の報酬以外の代金を聞き手に求めることは禁止です。

careenaをお得に使うなら今がチャンス

実は、0円・500円で金額設定している人が多いのには理由があります。

このサービス、話し手は最初0円・500円しか金額設定できないんです。

何回かの面談を経て実績が積まれると、1,000円以上の設定にできるというルールです。

これは、「中身ないけど、とりあえず高い金額にして儲けよう」っていう悪い顔した人を排除する仕組みなんですね。

このサービスはまだスタートして1年そこそこの若いサービスです。

なので、今は「かなりリーズナブルに良い話が聞ける大チャンス」ということです。

ととのえ

これからサービスの成長に伴って、おそらく金額はどんどん上がっていくと思います。

はじめるなら今です。

 登録特典もあり(1,000円OFF)

しかも、careenaに無料登録すると、キャリア面談1,000円OFFのクーポンがあります。

ウェルカムクーポン

おそらくこちらは、期間限定のキャンペーンだと思います。

careena(キャリーナ)のリアルな評判と口コミ

careenaのリアルな評判と口コミ

ここからは、評判と口コミの紹介です。

良い口コミ

こちらは、相談した人の口コミ。

#CREEDO で経験談を聞きました!
2週間くらい前から3人ほどお話し聞いたけど、自分にとってのロールモデルとなる方ばかりでタメになる……?✨いつかはお話しする側として利用するのが目標??!
https://t.co/j9UELfL7QN

— aina ? | SHElikes (@flmmi_shelikes) June 14, 2021

話を聞きたい人を自分で選べるので、それだけ自分のニーズに合致する有益な話を聞けるんですよね。

一方で、こちらは、話をした人の口コミ。

※CREEDOはcareenaの旧名称です。

CREEDでお話しました!
人のキャリアに伴走する仕事の形は多様化しているし、自分もコーチの枠に囚われず何ができるか模索していきたいと感じました。話す事で自身の気付きが一番あるのでこのような機会は貴重?

#CREEDO でレビューをもらいました!
https://t.co/KaXpkzRSMe

— 菊池 宗也@Makuake人事 | キャリアコーチ? (@Soya_0416) June 12, 2021

そうなんです。

誰かに話をすることで、自分の経験を客観視することができるんですよね。

話すことの報酬はお金だけではなく、気づきや学びも多いものです。

良くない口コミ

良くない口コミは正直、調べるかぎりほとんど上がっていないです…。

唯一見かけたのは以下のような声です。

careenaでOB訪問をしてみましたが、話の内容のレベルが今一つでした。無料なので仕方ないですかね。

正直なところ、そんなに質の高い話ができる人ばかりではないです。

金額設定を0円にしている人の中には、あまり内容の質が高くない人がいると思います。なぜなら、0円ですからね。

でも、1,000円以上に設定しようとすると、案件を重ねて信頼を積み上げないといけないので、内容の質はある程度金額に比例するのではないかと。

careena(キャリーナ)を実際に使った感想

careenaを実際に使った感想

私がcareenaを実際に使って感じたことをまとめます。

感じたことは、特に次の3つです。

careenaを実際に使って感じたこと
  • これからチャレンジしようとしている分野の経験談はすごくためになる
  • 質問を受けると新しい視点に気づく
  • 経験談を話すのは心地よい

これからチャレンジしようとしている分野の経験談はすごくためになる

私の場合、近い将来会社員を卒業しようとしています。

なので、会社員からフリーランスに転身した人に、「フリーランスになって実際に困ったことが何か?」を根掘り葉掘り質問させてもらいました。

やっぱネットで見聞きする情報と違って、経験談は話が超リアルなんですよね。あたり前なんですけど…。

ととのえ

ほんの30分ですが、めちゃくちゃ有意義でした。

しかもたったの500円。安すぎる…。

質問を受けると新しい視点に気づく

私の本業の会社のことや仕事のことをお話ししました。

先ほどの口コミにもありましたが、自分の仕事について質問を受けると、頭の整理ができるんですよね。

「あ、その視点で考えられてなかったな」ってことがよくあります。

この気づきを得られるのは、仕事のレベルをあげるうえではかなり大きいです。

ととのえ

普段は慌ただしく仕事をしているので、なかなか客観視する時間が取れないですからね。

経験談を話すのは心地よい

私の価格設定は、0円と500円の両パターンです。

正直、お金を稼ぐという意味では、上記金額だと割りに合わないです。

500円/30分でも、時給1,000円ですからね。

でもこれやったことない人はホント一回試してみてほしいんですけど、話をするのが「かなり心地よい」です。

みなさん、うんうん頷きながら聞いてくれますし、「参考になります」とか「勉強になります」って連呼してくれるんです。

ととのえ

やりがいは星5つです。費用対効果は無視しましょう。プライスレスです。

よくあるQ&A

名前を公表せずにできますか?

プロフィールはニックネームで登録することができます。

Facebookアカウントで登録すると、自分のFacebookアカウントページにcareenaから投稿がされますか?

careenaから利用者のFacebookページに投稿されることはありません。

会社名・組織名を非公表にできますか?

「食品メーカー」など抽象的な記載で登録OKです。

学生でも利用できますか?

利用できます。職歴がない場合は、職歴欄に「なし」と記入して登録することができます。

登録の流れ

ととのえ

登録はすごく簡単でした。3分です。

STEP
careenaのサイトにアクセス

以下のcareena公式サイトにアクセスして「Facebookで無料登録・ログイン」を押します。

公式サイト:https://careena.jp/

careena登録
STEP
プロフィールを登録

プロフィールを登録

CREEDO登録1
STEP
経歴・スキルを登録
CREEDO登録2

以上で登録完了です。

careena(キャリーナ)のまとめ

さて、今回は社会人向け、色んな人のキャリアナレッジが聞けるcareena(キャリーナ)を解説しました。

最後にcareenaがどんな人におすすめなのかをまとめておきます。

careenaがおすすめな人

  • キャリアについて誰かに相談したい
  • 気になる仕事があるけど具体的なイメージがつかない
  • 経験を話すことを副業にしたい
  • IT・WEB業界に転職したい
ととのえ

話を聞くにしても、自分の体験談を語るにしても、どちらも仕事やキャリアをより良いものにするうえで役立ちます。

ぜひ一度、活用してみてください。

最後にキャリアに関するモヤモヤを抱えている方へ

自分にとっての理想のキャリアが分からずにモヤモヤした悩みを抱えていたら、一度キャリア相談サービスを使ってみるのがおすすめです。

キャリアの悩みって一人でもんもんと考えても、正直かなり遠回りです。

ととのえ

なぜなら、こういった悩みって一人で考えても思考の堂々巡りをすることが多いですからね。

キャリア相談サービスは、プロのキャリアカウンセラーが、自己分析や理想のキャリアデザインについて、正しい視点でコーチングをしてくれます。

ポジウィルキャリアというサービスが特に人気が高く、一番おすすめ。

無料で1時間のキャリア相談をしてくれるので、それを受けるだけでも一歩前に進みます。

ポジウィルキャリア

【公式サイト】https://www.gekisapo.com/

他にも、おすすめのキャリア相談サービスがあるんですが、それぞれ特徴が異なるので、ご自身に合ったものを一度体験してみると良いです。

こちらの記事で詳しく解説していますので、合わせてご覧ください。

関連記事:【徹底比較】話題の有料キャリア相談・カウンセリングサービスからおすすめをランキング形式で紹介

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次