「テレワーク(在宅勤務)で運動不足がヤバい…。」
「でも、忙しいから運動する時間がない。良い解決方法がないかなぁ…」
この記事では、こんな悩みを一発で解決するおすすめの方法を2つ紹介します。
時間をかけずにしっかりと運動をすることができるので、特に忙しい人におすすめです。
この記事を読むと、
- 運動習慣が身に付き、健康を手に入れることだけでなく、仕事のパフォーマンスも上がります!
Twitterをフォローする
テレワーク(在宅勤務)によって起こった運動不足
昼過ぎに外に散歩に行って、夕方仕事終わりに部屋の片づけをしたので、ずっと動かなかった訳ではないのです。それで433歩…!
出社していた時には、多い日で10,000歩。少ない日でも5,000歩は歩いていたので、運動量が1/10~1/20くらいになっています。
ちなみに、Tarzanの記事によると、週5日テレワーク(在宅勤務)勤務すると300キロカロリーほど消費エネルギーが減るとのこと。体脂肪換算で1ヵ月で1.25kg増えるみたいです。
この衝撃の事実を知った私は、「なんとかしなければ!」と焦り、色んな選択肢を調べまくったわけです。
ちなみに、ボツになった運動
- ジムに通う
ジムまで行くのが面倒で、結局行かなくなりそう。移動時間も含めるとかなりの時間が必要。 - ランニングを始める
冬は寒くて外に出たくない。(本格的な在宅勤務がはじまったのが3月でした) - ランニングマシンを買う
音がうるさく家族に迷惑がかかる。 - エアロバイクを買う
もう少し手軽にはじめたい。次のステップとして取り入れるかも。
テレワーク(在宅勤務)の運動不足を解消する2つの方法
忙しい人でもできる「仕事中に運動をする方法」
Foot Fit(SIX PAD)は、足をのせるだけで、ふくらはぎ、前すね、足裏を鍛えることのできるトレーニングツールです。
私が、Foot Fitを取り入れた理由は、ただ一つです。
使用方法
運動効果
あまりにも運動不足なので、足の筋力を鍛えるSIXPADフットフィットを買ってみた。足にビリビリ電流が流れるのにビビるけど、使用後は足のむくみが取れ、膝から下が軽くなった感じ。諭吉との辛い別れを無駄にしないためにも、毎日頑張ろう。
— umi (@umihime) August 5, 2020
EMSは、Electrical muscle stimulationの略で、「電気的筋肉刺激」という意味です。
筋肉は動物が持つ組織のひとつで、収縮することにより力を発生させる代表的な運動器官。脳からの命令は中枢神経を通して活動電位として筋肉に伝えられ、筋収縮を起こして運動へと至るわけですが、EMSはこの中枢神経系から来る活動電位を模倣することで筋収縮を起こし、運動へと繋げます。
つまりEMS機器を装着し、電気によって筋肉を刺激すると筋収縮が起こり、運動効果が得られるわけです。そのため、現在普及している家庭用のEMS機器では、この運動効果をダイエットやボディメイクのサポートに繋げる製品が数多く存在しています。
出典:wikipediaより「Electrical muscle stimulation」
出典:【EMSとは?】EMSがわかる!効果・メリット・デメリットなどを詳しく解説
ちなみに、この手のトレーニングツールにありがちな、ジェルやパッドなどの消耗品はありません。
忙しい人でもできる「1日5分でやれる運動習慣」
次に私が取り入れたのが、ミニトランポリンです。
Foot Fitだけでも良かったんですが、少し物足りなさを感じたので、トランポリンを取り入れました。
トランポリンを取り入れた理由は以下です。
- 1日5分で天候を気にせずいつでもできる
- 特にふくらはぎをよく使うので全身に血液や酸素が行き渡る
トランポリンも慣れてこれば、TVやYouTubeを見ながらできるので、新たに時間を捻出しなくて良いというのが、プラスポイントですね。
使用方法
トランポリンの上で、ただ飛び跳ねるだけではなく、
- 足を閉じたり開いたりする
- 体をツイストする
- 腕を回す
上記の様な動きを加えることで、全身運動になります。
YouTubeで調べると動画がたくさん出てきます。
運動効果
NASAの発表によると、トランポリンの運動効率はランニングの1.7倍です。
トランポリン5分で、ランニング1km相当の運動効果です。
飛び跳ねるという動作は足だけではなく、全身を使うので、実際にやってみると分かりますが、少しの時間でも結構な運動になります。
血管やリンパ管のポンプ力を上げ、全身の循環が良くなることで、老廃物の排出による美肌効果やアンチエイジング効果があると言われています。
これが、楽天で一番人気の商品で、私もこれを使っています。
コスパに一番優れたトランポリンです。
この記事がテレワーク(在宅勤務)の運動不足解消に繋がり、仕事や生活のパフォーマンスアップにお役立てできていれば幸いです。