- WordPressでブログを始めたいけど、どのテーマを使えばいいんだろう?
- ブログの収益化に向いたWordPressテーマってどれなんだろう?
こんにちは、ととのえです。
全くのゼロからブログを始めて68記事で月5万円を達成しました。
私もブログを始めるとき、WordPressテーマ選びにかなり迷いました。2週間くらい迷ったと思います。
でも、テーマ選びに時間をかけてもブログで稼ぐことはできません。
本来、記事を書くことに時間を割くべきですからね。
ということで、この記事では、テーマ選びに迷い色んなWordPressテーマを調べに調べまくった私が、収益化におすすめのテーマを徹底解説します。
- WordPressテーマの種類
- WordPressテーマの選び方
- ブログ収益化におすすめなWordPressテーマ7選
徹底的に調べまくって集めた情報をお届けするので、この記事を読むと失敗しないテーマを選べるようになります。
ちなみに、まだブログをまだ開設していない方は、「【初心者向け】副業ブログの始め方|25枚の画像と図解で丁寧に解説」で画像たっぷりで分かりやすく解説しています。
それではさっそく見ていきましょう。
結論:ブログ収益化におすすめなWordPressテーマ
いきなり結論からですが、一番のおすすめWordPressテーマは、THE THORです。
私が今使っているテーマも当然THE THORです。
徹底的に調べて比較した結果、THE THORが一番の優れものでした。
7つを比較すると以下の通りです。
← 横にスクロールできます →
テーマ名 | おすすめ度 | 価格(税込) | SEO | 機能 | カスタマイズ | 分かりやすさ | デザイン |
THE THOR (ザ・トール) | 16,280円 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | スタイリッシュ | |
AFFINGER (アフィンガー) | 14,800円 | ◎ | ◎ | ◎ | △ | かっこいい | |
SANGO (サンゴ) | 11,000円 | △ | ○ | ◎ | ◎ | かわいい | |
SWELL (スウェル) | 17,600円 | △ | ○ | ○ | ◎ | クール | |
DIVER (ダイバー) | 17,980円 | ○ | ◎ | ◎ | △ | 信頼感 | |
JIN (ジン) | 14,800円 | △ | △ | △ | ◎ | シンプル | |
STORK19 (ストーク19) | 11,000円 | △ | △ | ○ | ◎ | やわらかい |
ブログで収益化をねらうのであれば、SEOに強いことは大前提になります。
初心者の方はAFFINGERよりTHE THORが使いやすいと思います。
ちなみに、THE THORをtotolaboから導入いただいた方に対して、ブログ応援企画として、以下totolabo限定5大特典をプレゼントします。
totolabo限定5大特典
- totolaboで実際に使っているプラグイン一覧
- 上位表示必須のSEO対策ライティングチェックシート
- ブログのサイト設計や記事執筆に関するアドバイス
- Twitterのプロフィール添削
- フォロワー1.8万人のTwitterアカウントでリツイート拡散
※totolabo限定5大特典は、予期なく終了することがありますので、予めご了承ください。
限定特典をご活用のうえ、ぜひスタートダッシュを!
限定特典の詳細は、「【特典付き】THE THORのメリット・デメリットを徹底レビュー」をご覧ください。
そもそもWordPressテーマとは?
WordPressテーマとは、サイトをデザインするためのテンプレートです。
通常、サイトをデザインしようと思うと、CSSやHTMLといったプログラミングが必要です。
でも、WordPressテーマをすれば、コードを書かなくてもデザインを変更することができたり、便利な機能が使えるようになるんです。
WordPressテーマの種類
WordPressテーマには、色んなタイプのものがあるので、おおまかに次の2つの視点は理解しておきましょう。
- ブログ型・ホームページ型
- 有料版・無料版
ブログ型・ホームページ型
ブログ型は、記事をどんどんアップしていくことで流れるように情報を発信する日記のようなサイトです。
ホームページ型は、トップページを中心に関連する情報を載せたページが階層で整理されているサイトです。企業サイトのようなイメージです。
WordPressテーマには、ブログに向いているものと、ホームページに向いているものがありますので、ブログ型を選びましょう。
色んなテーマをホームページ型とブログ型に分けてまとめてみました。
ブログ型 | ホームページ型 |
|
|
今回は、ブログ型のWordPressテーマに絞っておすすめを紹介します。
有料版・無料版
WordPressテーマには、有料のものと無料とありますが、おすすめは絶対に有料版です。
なぜなら、有料版は以下のメリットがあるからです。
- 機能性が高くオリジナルにカスタマイズできる
- 最新のSEO動向に合わせたアップデートがされる
- マニュアルやサポートが充実している
- デザインが優れている
ブログで稼ぐなら、機能性が高くSEO対応もしっかりとしているものを選んだ方が圧倒的に有利です。
有料テーマのデメリットは、コストがかかるということのみ。
費用は15,000円前後です。
買い切りなので、仮に5年使うとしたら、年間3,000円、月に250円。
全くもってケチるほどの金額ではないですね。
WordPressテーマの選び方
「ブログ型」で「有料」のWordPressテーマの中から選んでいくにあたり、選び方の評価軸について解説します。
評価軸は次の5つでOKです。
- SEO対策が充実しているか
- 各種機能が備え付けれらているか
- 柔軟なカスタマイズができるか
- 初心者にとって分かりやすいか
- 優れたデザインか
①SEO対策が充実しているか
SEO対策の充実度が一番大事です。
ブログっていかに検索上位を勝ち取るかがキーになってくるので、SEOが全て。
見た目が良くても上位に表示されなければ日の目を浴びることはないですからね。
SEO対策として以下の様な点にしっかりと対応しているテーマが理想です。
- 表示速度が速い
- レスポンシブデザイン・AMP対応
- 関連記事の自動表示
- タグやカテゴリーなどのnoindex指定ができる
- head内のメタタグ、imgのalt属性などが適切に配置されている
特に、検索するときに用いられるデバイスの多くはモバイルです。
そのため、レスポンシブデザイン・AMP対応であることがかなり大事です。
レスポンシブデザイン
ユーザーのデバイスに関係なく、画面サイズに基づいて表示を自動で変化させること
AMP
AMP=Accelerated Mobile Pages
スマホで素早く表示できるWebページの仕様のこと
②各種機能が備え付けれらているか
サイト構造を最適に整えたり、質の高い記事を書くうえで、以下のような機能が必要です。
- 「ボックス」「吹き出し」「もくじ」などの読みやすさを高めるもの
- 「広告設置」「CTA設定」などの収益を高めるもの
- 「内部リンクカード」「お問い合わせ」などのサイト機能を高めるもの
こういった機能が最初から備わっているとかなりテーマとして使いやすいです。
機能がない場合は、プラグインを入れなければいけないので、そのせいでサイトが重たくなってしまうんですよね。
サイトが重たくなると検索エンジンから評価されなくなります。
THE THORとAFFINGERは、このあたりはパーフェクトです。
③柔軟なカスタマイズができるか
ブログをどれだけカスタマイズできるかという点は、収益化にも直結する大事なポイント。
例えば、以下の様な点は、UI(見やすさ)UX(使いやすさ)を高めるうえですごく大事な要素です。
- トップページのデザイン
- 記事表示デザイン
- ボタンやマーカーなどのスタイル
- 記事内の広告表示
- ピックアップ記事の表示
見やすい・使いやすいブログサイトって読み手に好まれるので、必然とGoogleからも高い評価を受けることができるようになるんですよね。
④初心者にとって分かりやすいか
機能やカスタマイズ性とやや背反する所ではありますが、初心者にとっては分かりやすく操作しやすいことが大事ですよね。
ここで手こずるとなかなか記事の執筆にたどりつけないですからね…。
管理画面のインターフェイスが見やすかったり、マニュアルがあるものを選びましょう。
でも正直、初心者にとって分かりやすいかどうかって、初心者の方にとっては分からないんですよね。
なので、分かりやすさを軸にとって、各WordPressテーマを評価しているので、そちらをご参考ください。
(この後の「おすすめのWordPress7選」で紹介しています)
⑤優れたデザインか
デザインは好みによる部分がありますが、自分が作りたいメディアイメージに合うデザインを選びましょう。
当ブログのtotolaboもデザインにはかなりこだわっています。
できるだけ、シンプルでスタイリッシュなデザインが好みでTHE THORを選んでいます。
ちなみにデザインは、③のカスタマイズ性が高ければ、ある程度自分が実現しやすいデザインに変えていくことが可能です。
デザインという意味でもカスタマイズ性が大事ですね。
ブログにおすすめの有料WordPressテーマ7選
ここから、ブログにおすすめのWordPressテーマを7つの詳細について解説します。
順番に見ていきましょう。
1位:THE THOR(ザ・トール)
おすすめ度 | ||
価格(税込) | 16,280円 | |
SEO対策 | レスポンシブ・AMP | ○ |
表示速度 | ||
機能性 | ||
カスタマイズ性 | ||
分かりやすさ | ||
デザイン | スタイリッシュ | |
公式サイトURL | https://fit-theme.com/the-thor/ |
「THE THOR」は当サイトでも使っているWordPressテーマです。
価格はやや高めの設定ですが、モバイル対応や表示スピードに徹底してこだわり抜かれているので、収益化にかなり強いテーマです。
ブログ始めて1ヶ月目で、月間検索ボリューム500のキーワードで1位を取れたので、やっぱSEOには強いテーマだと実感しています。
また、デザインもかなり洗練されてスタイリッシュでカスタマイズもかなり効くので、自分色に育て上げることができるんですよね。
使っていて楽しいです!
実際に1年以上使いましたが、特に不満はないですね。
テーマ選びで失敗したくない人は、THE THORを選べば間違いないと思います。
THE THORのメリット
- SEOに強く特に軽量で表示速度が速い
- おしゃれなデザインを簡単に設定できる
- コスパ最強テーマ
THE THORのデメリット
- 操作画面が少し分かりにく慣れが必要
今、THE THORをtotolaboから導入いただいた方に対して、ブログ応援企画として、以下totolabo限定5大特典をプレゼントしています。
totolabo限定5大特典
- totolaboで実際に使っているプラグイン一覧
- 上位表示必須のSEO対策ライティングチェックシート
- ブログのサイト設計や記事執筆に関するアドバイス
- Twitterのプロフィール添削
- フォロワー1.8万人のTwitterアカウントでリツイート拡散
※限定特典は予期なく終了することがあるので、予めご了承ください。
限定特典をご活用のうえ、ぜひスタートダッシュを!
限定特典の詳細は、以下の記事で紹介していますので、ご覧ください。
THE THOR(ザ・トール)がおすすめって聞くけど、実際のところどうなんだろう? 実際に使ってみた人の感想や、リアルな評判・口コミが知りたい! ととのえこんにちは、とと[…]
2位:AFFINGER(アフィンガー)
おすすめ度 | ||
価格(税込) | 14,800円 | |
SEO対策 | レスポンシブ・AMP | ○ |
表示速度 | ||
機能性 | ||
カスタマイズ性 | ||
分かりやすさ | ||
デザイン | かっこいい | |
公式サイトURL | https://affinger.com/ |
「AFFINGER」は、アフィリエイターにかなり人気のテーマです。企業サイトでもよく使われています。
ウィジェットの設定が30項目とかなりカスタマイズの自由度が高いのが特徴です。
AFFINGERのメリット
- 設定でいる項目が多くカスタマイズ性が最も高い
- SEOに強い
AFFINGERのデメリット
- 設定項目が多く管理画面がやや複雑なため、初心者にとっては少し難しく感じる
3位:SANGO(サンゴ)
おすすめ度 | ||
価格(税込) | 11,000円 | |
SEO対策 | レスポンシブ・AMP | △ |
表示速度 | ||
機能性 | ||
カスタマイズ性 | ||
分かりやすさ | ||
デザイン | かわいい | |
公式サイトURL | https://saruwakakun.design/ |
「SANGO」は月間200万PVを誇るサルワカさんが作ったWordPressテーマです。
かわいくて見やすいサイトデザインが特徴で、特に女性に人気があるテーマです。
SANGOのメリット
- かわいいだけでなくユーザーにとって分かりやすいデザイン
- カスタマイズ性が高くこだわれる
SANGOのデメリット
- カスタマイズできる範囲が広いため初心者にとっては少し難しく感じる
- モバイル対応が比較的弱い
4位:SWELL(スウェル)
おすすめ度 | ||
価格(税込) | 17,600円 | |
SEO対策 | レスポンシブ・AMP | △ |
表示速度 | ||
機能性 | ||
カスタマイズ性 | ||
分かりやすさ | ||
デザイン | クール | |
公式サイトURL | https://swell-theme.com/ |
「SWELL」は2020年後半あたりから人気が出始めているテーマです。
デザイン性が高く、またブロックエディターが使えて文章が書きやすい特徴があります。
一方で、デザイン性を保つためにユーザーが勝手にデザイン変更できないように、コーディングの難易度が上げられています。
自分好みのデザインへのこだわりがなければ、使いやすいテーマです。
SWELLのメリット
- シンプルでデザイン性に優れている
- ブロックエディターGutenbergが使えるため記事が書きやすい
SWELLのデメリット
- カスタマイズの幅が狭いためオリジナルを追求できない
5位:DIVER(ダイバー)
おすすめ度 | ||
価格(税込) | 17,980円 | |
SEO対策 | レスポンシブ・AMP | ○ |
表示速度 | ||
機能性 | ||
カスタマイズ性 | ||
分かりやすさ | ||
デザイン | 信頼感 | |
公式サイトURL | https://tan-taka.com/diver/ |
「DIVER」は、高品質・高機能にこだわって開発されたWordPressテーマです。
なので、価格もやや高めの設定ですね。
機能が豊富でカスタマイズもできますが、高機能ということで取り扱いが難しいとの評判が多いです。
中級者向きのテーマです。
DIVERのメリット
- サポートが手厚い
- デザインが被りにくい
DIVERのデメリット
- 初期設定やカスタマイズが難しい
- 表示速度が若干遅め
6位:JIN(ジン)
おすすめ度 | ||
価格(税込) | 14,800円 | |
SEO対策 | レスポンシブ・AMP | △ |
表示速度 | ||
機能性 | ||
カスタマイズ性 | ||
分かりやすさ | ||
デザイン | シンプル | |
公式サイトURL | https://jin-theme.com/ |
「JIN」はブロガーのひつじさんが開発したテーマです。
デザインがシンプルで操作も含めてかなり分かりやすく使い勝手の良いテーマです。
2018年に販売された時にかなり人気で利用者数も結構多いです。
デザインが他のブログと被ることがあるのが懸念ですかね。
JINのメリット
- 設定やカスタマイズが簡単で分かりやすい
- デザインがシンプルでユーザーにとって分かりやすい
JINのデメリット
- SEO対策がやや弱い
- 表示速度が遅いことがある
7位:STORK19(ストーク19)
おすすめ度 | ||
価格(税込) | 11,000円 | |
SEO対策 | レスポンシブ・AMP | △ |
表示速度 | ||
機能性 | ||
カスタマイズ性 | ||
分かりやすさ | ||
デザイン | やわらかい | |
公式サイトURL | https://www.stork19.com/ |
「STORK19」はブロガーのJUNICHIさんが監修して開発されたテーマです。
カスタマイズの範囲が限られているので、その分初心者でも簡単に操作することができるテーマです。
STORK19のメリット
- 初心者でもカスタマイズしやすい
- 比較的リーズナブル
STORK19のデメリット
- 1ライセンスで1つのサイトしかテーマが使えない
- カスタマイズ性が低いので被る
どうしても無料のWordPressテーマを選ぶならこの一択
ブログで稼ぐなら有料テーマの方が有利なのですが、どうしても無料で始めたい場合は、「Cocoon」がおすすめです。
無料のWordPressテーマの中で言うと最も機能が優れていて、シンプルで分かりやすいテーマです。
Cocoon(コクーン)
おすすめ度 | ||
価格(税込) | 無料 | |
SEO対策 | レスポンシブ・AMP | △ |
表示速度 | ||
機能性 | ||
カスタマイズ性 | ||
分かりやすさ | ||
デザイン | シンプル | |
公式サイトURL | https://wp-cocoon.com/ |
Cocoonのメリット
- 無料にも関わらず装飾などの機能が豊富
- 利用者が多くネット上に情報が多い
Cocoonのデメリット
- カスタマイズ性が低い
- シンプルなデザインだが味気がない
注意点:テーマの乗り換えは結構大変です
「最初は無料テーマではじめて、収益が出たら有料テーマに乗り換えよう」
こう考えている人って結構いると思うんですけど、テーマを乗り換えるのは実は結構大変なので、おすすめしません。
テーマを変えると、記事のデザインが崩れたりして記事一つひとつを修正しなければいけなくなることもあるんですよね。
こうした面倒くさいことに時間を注ぐのはもったいなさすぎます。
一つでも多くの記事を書くことに注力すべきですからね。
まとめ:SEOに強いWordPressテーマでブログを伸ばそう
今回は、ブログで稼ぐうえでおすすめのWordPressテーマについて紹介しました。
最後におすすめの有料テーマを再掲します。
テーマ名 | おすすめ度 | 価格(税込) | SEO | 機能 | カスタマイズ | 分かりやすさ | デザイン |
THE THOR (ザ・トール) | 16,280円 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | スタイリッシュ | |
AFFINGER (アフィンガー) | 14,800円 | ◎ | ◎ | ◎ | △ | かっこいい | |
SANGO (サンゴ) | 11,000円 | △ | ○ | ◎ | ◎ | かわいい | |
SWELL (スウェル) | 17,600円 | △ | ○ | ○ | ◎ | クール | |
DIVER (ダイバー) | 17,980円 | ○ | ◎ | ◎ | △ | 信頼感 | |
JIN (ジン) | 14,800円 | △ | △ | △ | ◎ | シンプル | |
STORK19 (ストーク19) | 11,000円 | △ | △ | ○ | ◎ | やわらかい |
>横スクロールできます(スマホ)
テーマ選びはすごく大事です。
SEOに強いテーマ、自分好みにデザインをカスタマイズできるテーマを使えば、ブログのモチベーションも上がります。
「テーマ選びで失敗したくない!」という方は、THE THORを選んでおけば間違いはないです。
THE THORのデザインが好みでなければAFFINGERでもOKだと思います。
今回はこれにて以上です。