こんにちは、ととのえです。ブログを2020年度からスタート。
本格運用8カ月、68記事書いたところで、月収5万円を達成しました。
2022年にはブログ飯も達成しています。
「ブログはまず100記事書いてから」と言われる中、100記事にたどり着く前に5万円の安定収入を得ることに成功しました。
でも、実はブログを始める時に、めちゃくちゃ苦労したんです…。
なぜなら、
- ブログ未経験
- 文系でIT知識なし(体育会出身なので、むしろ文系でもない)
- マーケティング未経験
- 知り合いにブログやってる人いない
こんな状況だったからです。
ネットで調べたり、本を何冊も買ったり…。ホント、大変でした…。
でも、逆にこんな私だからこそ、
- 未経験の人がムダなく失敗せずにブログを始める方法
- 遠回りせず収益化を実現する方法
については、未経験の人の立場に立って、超わかりやすくお伝えする自信があります。
分からない人の気持ちは「分からない」を経験した人でないと絶対に理解できないですからね。
センス溢れる名プレイヤーが良いコーチになれないのと同じです。
さて、前置きが長くなりましたが、この記事では、「知識がないけど副業でブログを始めたい」という方に向けて、ブログの始め方を画像や図解をふんだんに交えて超ていねいに解説します。
- ブログで稼ぐ仕組みを理解する
- 失敗しないブログサービスの選び方
- ブログ開設に必要な3つのこと
- 4つのステップでブログを開設
ちなみに、
- サーバー
- ドメイン
- WordPress
この辺りの用語が出てきますが、ちんぷんかんぷんでも全然OK。
上記についても、分かりやすく丁寧に解説していきますので、知識がなくても失敗せずにブログを始めることができます。
記事の信頼性
totolaboでは、適切な戦略でブログを作りあげていくことで、検索順位1位を量産しています。もちろん検索1位を取ることだけでなく、ブログ飯も達成しています。
それでは見ていきましょう。
ブログ開設に必要なエックスサーバーで、2023年2月3日まで実質半額の超お得なキャンペーンをやっています。
年末年始の機会を逃さずサクッとブログを開設しておきましょう!
国内シェアNo.1のコスパ最強のサーバー
お得なキャンペーンを見てみる
(エックスサーバー公式HP)>
お試しで10日間無料
ブログを始める前に、ブログで稼ぐ仕組みを理解しよう!
ブログを始める前に、ブログで稼ぐ仕組みについて、きちんと押さえておきましょう。
「もう分かってるよ!」って方は、ここのパートを読み飛ばしてOKです。
そもそもブログって稼げるの?
結論、稼げます。
月に50万円以上稼ぐ人もゴロゴロいますし、月数百万~1,000万円以上稼ぐプレーヤーもいます。
これから先も、市場は右肩上がりです。
こちらを見てください。
出典:CyberAgentHP
インターネットだけ爆伸びですね。2.2兆円の市場規模です。
後ほど、具体的に説明しますが、ブログの収入源は広告費です。
1年投下すれば月5万は稼げる
私の場合、本格的にブログを始めて8カ月目に月5万円を稼げるようになりました。ブログを開設してからは約1年くらいです。
かなりの時間を投入したんでしょ?ってよく言われますが、投下時間は以下の通り。
- 平日:1~2時間
- 土日:3~4時間
本業は管理職ですし、ブログ以外にも2つの副業があって、0歳の娘の子育てもあるので、上記しか時間が取れませんでした。
8カ月の累計は、おおよそ500時間くらいです。仮に、1日8時間×5日で働いていたとしたら、500時間は、約3カ月分の労働です。
ブログで月5万円稼ぐのは思っているほど難しくない
先日こんなツイートをしました。
ブログで月5万円稼ぐ難易度ってこんな感じだよ。
=TOEIC465点
=FP2級
=ダイエット−4.8kg
=ベンチプレス65kg
=50m走7.3秒
=スムーズなムーンウォーク真剣にやればできるレベルです。
— ととのえ@副業/複業の人 (@totonoe_san) January 12, 2022
ブログで月5万円稼ぐのって、「かなり難しい」って思われている方が多いんですが、私の体感値では、こんな感じです。
そんなに難しくないというのが事実。
ブログで収入を生み出す仕組み
ブログで収入を生み出す仕組みを詳しく解説します。
図解するとこんな感じです。
広告を出したい企業の商品やサービスをブログで紹介し、ブロガーは購入費用の一部を仲介料として受け取ることで、収入が発生します。
例えば、以下のような案件があります。
- Amazonの書籍(書籍購入代金の3%)
- オンライン個別指導の学習塾(無料体験申込みで報酬5,000円)
- 大学生向け就活サイト(新規登録で報酬3,000円)
でも、こういった案件って、直接企業と広告案件の交渉をするの?って気になりますよね。
基本的に、直接企業と交渉する必要がありません。
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)と呼ばれる代理店がいるので、ASPのサイトに登録すればOKです。
失敗しないブログサービスの選び方
ここから、ブログ開設についてですが、まずはじめに、ブログサービスを選ぶ必要があります。
選択肢は以下です。
- WordPress
- はてなブログ
- Amebaブログ
- FC2ブログ
- 楽天ブログ
- Yahoo!ブログ
- などなど
「えっ!こんなにあるの?選ぶのめんどくさそう…。」って思ったと思うんですが、大丈夫です。WordPress一択です。
有料ブログ vs 無料ブログ
メリデメを整理します。
← 横にスクロールできます →
WordPress (有料) | その他 (無料) | |
◎ メリット |
|
|
△ デメリット |
|
|
WordPressは「持ち家」。無料ブログは「賃貸アパート」というイメージです。
ブログは持ち家に限る
持ち家は、完全自由にカスタマイズができます。家を事務所にしてビジネスをしてもOKです。なぜなら、自分の所有物ですからね。
一方で、賃貸だとカスタマイズは制約されますよね。
ビジネスができるかどうかは、そのオーナーの条件によります。
ある日突然「ビジネスNGになりました!退去してください。」なんてこともあり得ます。
有料ブログにかかる費用は、激安です。
有料ブログのWordPressには、デザインテーマをインストールする必要があるのですが、私の場合は、16,280円かかりました。
加えて、サーバーとドメイン代が、年間1万円少々。
この辺りの用語は、今は全く分からなくてOKです。後ほど解説します。
要するに、初年度はイニシャルがあるので約2.5万円、翌年からは約1万円がブログにかかるベースのコストです。
こんなに小さな資本で始められるビジネスは、他にないと思ってます。
ちなみに、ホリエモンがビジネス成功の4原則を以下と言っています。
- 小資本で始めることができる
- 在庫をできるだけ持たない
- 利益率が高い
- 定期的な収入が見込める
ブログの開設に必要な3つのこと
では、具体的なブログ開設方法に話を移します。
ブログ開設には、3つ必要なことがあります。
- サーバー
- ドメイン
- WordPress
先ほどから出てきている聞きなれない用語ですが、この3つの位置づけを説明すると次の通りです。
- サーバー = 土地
- ドメイン = 住所
- WordPress = 家
ブログを開設するとは、つまり、土地(サーバー)を借りて、住所(ドメイン)を登録して、家(WordPress)を建てるという作業なんです。
ブログ開設ステップは「たったの2つ」
ブログ開設に必要な作業ステップはたったの2つです。
- サーバーとドメインの契約
- WordPressの初期設定をする
「え!たったの2ステップだけなの?」って思うかもしれませんが、たったの2ステップです。
私がブログ開設した時は6つくらいステップがあったんですけど、今は2ステップでできるくらい簡便化されています!
今は最速で10分で開設できます!
イメージはこんな感じです。
なので、ブログ開設作業はサクッと効率化しましょう。
コスパよくブログ開設できるおすすめサーバー
コスパよく、簡単2ステップで開設できるおすすめサーバーは、次の2つです。
ちなみに、私はmixhostを使っていますが、エックスサーバーの方をおすすめします。
※妻が新しくブログを始めましたがエックスサーバーにしました。
なぜなら、エックスサーバーの方がコスパが良いからです。
私が契約した時には、mixhostの方が安かったんですが、エックスサーバーが価格改定をしてmixhostよりも安くなったんですよね。
私としては悔しいですが、みなさんにおすすめするのはエックスサーバーです。
2つともスペックは十分!価格で選んでOK
正直、スペックはほとんど大差ないです。
唯一あるとすれば、エックスサーバーはアダルトや出会い系ジャンルのサイト運営が認められていないので、その場合はmixhostにしましょう。
一応、2社の比較表を載せておきます。
項目 | エックスサーバー | mixhost |
利用者数 | 多い(シェアNo1) | 少ない |
運営実績 | 2003年〜 | 2016年〜 |
アダルト/出会い系ジャンルのサイト運営 | NG | OK |
初期費用 | 3,300円 | 0円 |
月額料金(1年契約) | 990円×12ヵ月 | 1, 078円×12ヵ月 |
無料お試し期間 | 10日間 | 30日間 |
サポート | 電話・メール | メール |
公式サイト | https://www.xserver.ne.jp/ | https://www.mixhost.jp |
では早速、開設の手順を見ていきましょう。
画像たっぷりで開設するので、記事を見ながら作業していくとスムーズです。
【ステップ①】サーバーとドメインを同時に契約する
このステップでは、オレンジ色の部分の土地(サーバー)と住所(ドメイン)の契約をします。
契約にあたり、以下が必要になりますので、準備しておきましょう。
契約に必要なもの
- メールアドレス
- クレジットカード
- ドメイン名(ブログサイトのURL)
- ブログサイトのタイトル
- ユーザー名/パスワード
1 エックスサーバー契約
①「エックスサーバー」の公式サイトを開きます。
②「お申し込みはこちら」をクリックします。
③「10日間無料お試し 新規お申込み」をクリックします。
④サーバーの契約をしていきます。
2 ドメイン契約
①ドメイン契約をします。好きなドメインを入力します。
ドメインとは、「ブログのURL」のこと。
当ブログだと「totonoesan.com」がドメインになります。
そんなに強く拘らなくてもOKですが、ブログ名か自分の名前に関するものがおすすめです。
ドメインの後ろ部分は、何でもOKです。
迷ったら「.com」にしましょう。
※SEOへの影響はありません
②WordPress情報を入力します。
必要事項の入力ができたら「Xserverアカウントの登録へ進む」をクリック
3 エックスサーバーアカウント登録&支払い
①エックスサーバーのアカウント情報を入力します。
②支払い情報を入力し、『「利用規約」と「個人情報の取り扱いについて」に同意する』にチェックを入れて、「次へ進む」をクリックします。
4 認証
①登録したメールアドレスにエックスサーバーからメールが送られてきます。
②メールで届いた認証コードを入力し、「次へ進む」をクリックします。
③契約内容を確認し、問題がなければ、「SMS・電話認証へ進む」をクリックします。
④登録した電話番号が表示されます。取得方法を選択して(お好きな方でOK)、「認証コードを取得する」をクリックします。
⑤SMSもしくは電話で認証コードを確認します。
⑥確認した認証コードを入力し、「認証して申し込みを完了する」をクリックします。
これで申し込み完了です!
⑨しばらくすると、エックスサーバーから以下3通のメールが届きます。
- ドメイン取得完了のお知らせ
- ご利用料金のお支払い確認のお知らせ
- ■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせメール
「ドメイン取得完了のお知らせ」のメールにWordPressサイトの公開手順が添付されていますので、確認してみてください。
メールが届かない時は?
メールが届かない時は「迷惑メールBOX」に仕分けされていないか確認してみましょう。
届くまでに少し時間がかかることもあるみたいです。
【ステップ②】WordPressの初期設定をする
さて、土地(サーバー)と住所(ドメイン)の契約ができたので、残すところは、家を建てる(WordPress)ところのみです。
「最初にこれだけはやっておこう!」という点を開設していきます。
初期設定でやるべきこと
- 1 WordPressにログインする
- 2 WordPressテーマを入れてブログのデザインを整える
- 3 パーマリンクを設定する
- 4 ASPサービスに登録する
- 5 Googleアナリティクス・サーチコンソールの設定をする
- 6 プラグインの設定
1 WordPressにログインする
まず、テーマを入れる前に、WordPressにログインしてみましょう。
WordPress管理画面
https://ドメイン名/wp-admin/
上記の「ドメイン名」の部分を、ご自身で設定したドメイン名に変更してアクセスしてみてください。
赤枠の部分に「ユーザー名」と「パスワード」を入力して、ログインをクリックします。
ログインすると、次のような画面になります。
こちらが、WordPressの管理画面です。ここから色んな操作をしていくので、ブックマークしてすぐアクセスできるようにしておきましょう!
2 WordPressテーマを入れてブログのデザインを整える
ブログの見た目を整えるには、デザインテーマの導入が必要です。
デザインテーマには、有料、無料のどちらもありますが、ブログで稼ぐなら有料テーマがおすすめです。
なぜなら、有料テーマは「デザインのカスタマイズ性」と「SEO対策」の両面に優れているからです。
SEO(Seach Engine Optimization)とは
SEOとは、一言でいうと「検索エンジン最適化」のことを言います。
Googleなどの検索エンジンに自身のWebページが上位表示されやすくすることを意味します。
ブログで稼ぐには、SEO対策に強いテーマを選んで使うことが、最も大切なことです!
特に有名なテーマは、次の7つです。
- THE THOR(ザ・トール)
- AFINGER(アフィンガー6)
- SANGO(サンゴ)
- SWELL(スウェル)
- Diver(ダイバー)
- JIN(ジン)
- STORK19(ストーク19)
当サイトでは、色々比較検討したうえで、THE THOR(ザ・トール)を使っています。
私が、THE THOR(ザ・トール)を選んだ一番の理由は、SEO対策の機能がしっかりしていてデザイン性に優れているという点です。
稼ぐブログを作るなら、SEOに関する機能が何よりも重要ですからね。
ちなみに、他の6つと比べて価格がやや高めなのがネックです。
ブログで稼ぐならSEOに強いことが鉄則です。
迷ったらTHE THORにすると失敗がないです。
\ totolabo限定5大特典付き /
THE THORのダウンロードはこちら
【公式サイト】https://fit-theme.com/the-thor/
totolabo限定5大特典
THE THORをtotolaboから導入いただいた方に対して、ブログ応援企画として、以下totolabo限定5大特典をプレゼントしています。
- totolaboで実際に使っているプラグイン一覧
- 上位表示必須のSEO対策ライティングチェックシート
- ブログのサイト設計や記事執筆に関するアドバイス
- Twitterのプロフィール添削
- フォロワー1.9万人のTwitterアカウントでリツイート拡散
※totolabo限定5大特典は予期なく終了することがありますので、予めご了承ください。
THE THORの導入手順や特典の受け取り方については、「THE THORのメリット・デメリットを徹底レビュー(評判や口コミは本当?)」をご覧ください。
各WordPressテーマについてしっかりと比較して検討したい方は、「ブログにおすすめなWordPressテーマ7選」にて解説しているので、こちらをご覧ください。
限定特典をご活用のうえ、ぜひスタートダッシュにお役立てください!
3 パーマリンクを設定する
パーマリンクとは、記事のURLのことです。
初期状態だとGoogleから評価されにくいので、必ず設定しておきましょう。
管理画面左側の「設定」の中から「パーマリンク設定」をクリックします。
「カスタム構造」を選択して、赤枠の中に「/%postname%/」と入力します。(青枠のボタンをクリックすると簡単です)
入力できたら、左下の「変更を保存」をクリックします。
4 ASPサービスに登録する
ASPサービスへの登録は、ブログで収益を上げるうえで、一番大事なステップです。
ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)とは
一言でいうと広告代理店。企業からの広告案件を取りまとめ、ブロガーと繋ぐ役割を担っています。
登録必須のASPは、以下です。
ASP | 特徴 |
A8.net | ASP最大手で案件が豊富 |
もしもアフィリエイト | Amazon・楽天の案件紹介ができる |
アクセストレード | 通信や金融の案件が豊富 |
旅行や金融系の案件が豊富 | |
afb | 美容や健康系の案件が豊富 |
ちなみに、同じ案件であってもASPによって報酬単価が異なります。なので、基本的に5つ全てのASPに登録をしておきましょう。
5 Googleアナリティクス・サーチコンソールの設定をする
Googleの「アナリティクス」と「サーチコンソール」は、無料のアクセス解析ツールです。
この2つを入れると、ブログを伸ばすうえで必要なデータを見ることができます。
- アクセス数
- 検索クエリ(どんなキーワードで検索されたか)
- 検索表示の順位
- ページの滞在時間 etc…
ブログはただ闇雲に記事を書いても伸びていきません。
書いた記事が、読者やGoogleにどう評価されているのかを数字で確認することで、改善に繋がりアクセスが伸びます。
具体的な導入方法については、以下の記事が参考になります。
6 プラグインの設定
プラグインは、WordPressの機能を拡張するためのツールです。
WordPressの標準機能ではできないことが色々あるので、必要なプラグインは一式入れておきましょう。
※ただし、プラグインの入れすぎは注意です。
プラグインは便利なのですが、入れすぎるとサイトが重たくなってしまいます。サイトが重くなるとGoogleから評価されなくなってしまうので、最小限にしましょう。
また、WordPressテーマによって相性もあるので、その点を気を付けながら入れていきましょう。
THE THORに必須のプラグインは以下7つです。
プラグイン | 機能 |
Classic Editor | 投稿記事を編集する画面を使いやすくする |
Akismet Anti-Spam (アンチスパム) | スパムメールなどの迷惑コンテンツからサイトを守る |
EWWW Image Optimizer | 画像を圧縮してページ読み込み速度を快適にする |
Google XML Sitemaps | サイトマップをGoogleに送ることでサイトを適切に認識してもらう |
Broken Link Checker | 機能していないリンクを教えてくれる |
UpdraftPlus | サイトのバックアップを取る |
AddQuicktag | ボタンやボックスなど必要な装飾を簡単に追加する |
プラグインのインストール方法は以下です。
WordPress管理画面左側の「プラグイン」をクリックして、画面上部の「新規追加」をクリックします。
画面右上の赤枠に、プラグインの名前を入れて検索します。
検索で出てきたプラグインの「今すぐインストール」をクリックし、「有効化」したら完了です。
これにてWordPressの初期設定も全て完了です。
最後に:ブログが開設できたらTwitterでシェアしよう
ブログ開設お疲れさまでした!
ブログの開設って、ブログを稼ぐ道のりの中で、はじめの一歩になります。
実は、この一歩がこれからの歩みのなかでは、一番大きな一歩なんですよね。
書いた記事をTwitterに貼って発信したら、私がブログサイトと記事を見にいきます。
Twitterに以下を記載してください。
Twitterの投稿に書くこと
- サイト名
- 記事のURL
- 発信内容や意気込みなど
- @totonoe_sanのメンションを付ける(気づくことができないので)
サイトや記事を見てRT(リツイート)します。
私のTwitterは1投稿あたり約10万インプレッションあるので、記事やサイトの認知にお役立てできると思います。
ととのえTwitterアカウントはこちら(@totonoe_san)
次にこの記事を読むのがオススメです
この記事はこれにて以上になりますが、次のステップはプロフィールページを作ることです。
でもプロフィールって以外と「何を書けばいいんだっけ?」ってなりやすいんですよね。躓きポイントです。
初心者の方でも質の高いプロフィールが作れるように記事にまとめました。
ぜひ記事を参考にプロフィールページを作ってみてください!
ブログのプロフィール(自己紹介)って大事なの? どうやって書けばいいのか分からない… 書き方のテンプレートや例文があれば参考にしたい ととのえこんにちは、ととのえ[…]
関連記事:【初心者向け】ブログプロフィール(自己紹介)の書き方を完全解説します
そして、ブログの本格運用にあたっては、こちらの記事で月5万円を稼ぐためのロードマップをまとめました。
事前に読み込んでおくと、この後がスムーズになります。
この記事で解決できる悩み! ブログで月5万円稼げるようになるにはどうすればいいんだろう? ブログ開設から収益化まで具体的なアプローチを初心者でも分かるように教えてほしい! […]
関連記事:初心者がブログで月5万円稼ぐ収益化ロードマップ【68記事で達成した方法】