この記事で解決できる疑問!
- キャリアについて相談できる自分に合ったサービスを知りたい!
- 有料のものだけでなく無料のものも含めて選びたい。
- サービスがいっぱいあるから一覧で比較したい!おすすめも知りたい。
「このまま今の仕事を続けていくべき?」「自分に合う仕事って何だろう?」こんな疑問や悩みを抱えているなら、一人で悩むのではなく、キャリア相談やカウンセリングのサービスを使うと一気に霧が晴れて力強く前に突き進んでいけるようになります。
でもキャリア相談やカウンセリングのサービスってたくさんあって何を使ったらよいのかよく分からないものです。
そこで、このtotolaboの記事では、キャリアについて相談できるサービス全78種類を徹底的に比較調査したうえで、最もおすすめのサービスを厳選してランキング紹介しています。
この記事では、キャリア相談サービス12社の比較はもちろん、「サービスの種類や選び方」や「メリット・デメリット」「費用対効果」など、キャリア相談を受ける際に検討しておきたい全ての論点を網羅する形で詳しく解説しています。
- キャリア相談/カウンセリングサービスの種類と使い分け
- キャリア相談サービスの選び方
- おすすめのキャリア相談サービス(ランキング紹介)
- タイプ別のおすすめサービス
- 完全無料のおすすめサービス
- キャリア相談のメリットや効果
- 効果的な活用方法
この記事の信頼性
この記事では、キャリア相談サービス20社以上のサービス内容について、確認したうえで、「プログラムの質」「トレーナーの質」「料金設定やルール」「評判や口コミ」「その他特色」を定量的にスコアリングしてランキング付けを行っています。サービス内容については、実際にプログラムを受けたり直接サービス提供元の企業に問い合わせをするなどの一次情報を元にその内容を評価しています。
※この記事はコンテンツ制作ポリシーに基づき執筆しています
キャリア相談ができる全サービス一覧(カオスマップ)
※カオスマップの転載に許可は必要ございません
キャリア相談サービスおすすめの12社
横スクロール>>>
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 | 11位 | 12位 |
サービス名 | ポジウィルキャリア | マジキャリ | キャリドラ | キャリート | キャリアアップコーチング | きづく。転職相談 | REEED | ミートキャリア | coachee | メンターズ | マイカウンセラー | 転職hone |
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 | 4.8★★★★★ | 4.7★★★★★ | 4.6★★★★★ | 4.6★★★★☆ | 4.5★★★★★ | 4.5★★★★☆ | 4.5★★★★☆ | 4.3★★★★☆ | 4.3★★★★☆ | 4.2★★★★☆ | 4.2★★★★☆ | 4.1★★★★☆ |
プログラムの内容 | 5.0★★★★★ | 4.8★★★★★ | 4.8★★★★★ | 4.6★★★★★ | 4.6★★★★★ | 4.6★★★★★ | 4.5★★★★☆ | 4.3★★★★☆ | 4.3★★★★☆ | 4.3★★★★☆ | 4.1★★★★☆ | 4.0★★★★☆ |
コーチの質 | 5.0★★★★★ | 4.7★★★★★ | 4.5★★★★★ | 4.7★★★★★ | 4.6★★★★★ | 4.7★★★★★ | 4.7★★★★★ | 4.4★★★★☆ | 4.4★★★★☆ | 4.5★★★★☆ | 4.3★★★★☆ | 4.2★★★★☆ |
料金設定・ルール | 4.3★★★★☆ | 4.4★★★★☆ | 4.2★★★★☆ | 4.7★★★★★ | 4.3★★★★☆ | 4.5★★★★★ | 4.6★★★★★ | 4.9★★★★★ | 4.9★★★★★ | 4.8★★★★★ | 4.9★★★★★ | 4.7★★★★★ |
料金 | 面談5回:38.5万円 面談10回:59.4万円 面談12回:88万円 ※入会金:5.5万円 | 面談5回:27.5万円 面談10回:44万円 面談15回:66万円 ※入会金:5万円 | 月1.43万円〜 | 面談3回:9.6万円 面談5回:14.5万円 面談10回:26万円 ※入会金:0円 | 面談5回:33万円 面談10回:49.5万円 面談15回:66万円 ※入会金:0円 | 面談4回:18.7万円 面談5回:20.9万円 面談10回:39.6万円 ※入会金:0円 | 面談6回:19.8万円 面談12回:35万円 面談24回:77万円 ※入会金:0円 | WEB対話:1回約1.3万円、3回約3万円、6回約5.6万円 メール:90日6.6万円 ※入会金:0円 | 各講座による | 月会費:約0.6〜1.7万円 面談1回:1.1〜2.2万円 ※入会金:0円 | WEB対話:0.8万円/回 メール:約0.9万円(2W) ※入会金:0円 | 面談4回:約12.1万円 面談8回:約24.2万円 面談12回:約36.4万円 ※入会金:0円 |
面談単価/回 | 約5.9〜7.7万円 | 約4.4〜5.5万円 | ー | 2.6〜3.2万円 | 約5〜6.6万円 | 約4.0〜4.7万円 | 約3.2〜3.7万円 | 約0.9〜1.3万円 | 0.1万円〜 | 1.1〜2.2万円 | 0.8万円 | 約3万円 |
主なサービス | 自己分析、キャリアゴール設定、キャリア戦略設計、活躍に向けた支援など | 自己分析、キャリアプラン設計、業界分析、企業研究、選考対策など | ストレングスファインド、年収アップに向けた戦略立案、転職活動支援など | 自己分析、仕事分析、キャリアプラン設計、転職活動支援、副業/起業相談など | 自己分析、キャリアプラン構築、転職活動支援、意思決定支援など | 自己分析、ゴール設定、転職支援、ゴールに向けたアクション支援など | コーチフィードバック、アセスメント、行動促進メールサポートなど | 自分軸や価値観の言語化、目標設定、転職・副業・起業の意思決定支援など | キャリア設計、仕事/人間関係の悩み相談、副業・起業相談、面接対策など | キャリアの棚卸、課題の明確化、目指す方向性の明確化、アクション支援など | ゴール設定、キャリアの棚卸し、自己分析、キャリアプランニングなど | 自己分析、短中長期ゴール設定、アクションをプランニング、選考対策など |
体験セッション | 無料(45分) | 無料(60分 | 無料(60分) | 無料(60分) | 無料(60分) | 無料(60分) | 3,300(60分) | 無料(15分) | ー | 9,980円(60分) | ー | 無料(60分) |
特徴 | 相談実績1位の最大手、大学教授監修の質の高いプログラム、質の高いトレーナー | 転職エージェントの運営もしており転職支援に強い、サービス運営歴が長い | キャリアアップ・年収アップに強い | HSPの方への支援が充実、リーズナブル、コーチ全員有資格者 | IT業界への転職に強い、自己分析が手厚い、コーチの質が高い | リーズナブル、コーチがベテラン(40代中心)、プログラムのカスタマイズが柔軟 | 目標達成支援に強い、オフライン(対面)で受けれる、コーチの質が高い | テキスト(メール)相談がある、リーズナブルな価格、好きなサポーターを選べる | 自分にあったコーチを選べる、リーズナブル、オリジナルプログラムが作れる | 自分のペースで相談できる、リーズナブル、相談に限らず提案してもらえる | 女性ならではの悩みに対応、リーズナブルな価格、テキスト(メール)相談がある | 全てのコースで転職支援がある、リーズナブルな価格 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ |
「とにかくどれがおすすめなのか知りたい」という方にはポジウィルキャリアがおすすめ!
相談実績1位で口コミや評判もかなり高いです。私も実際に使ってみてキャリアのモヤモヤを解消できました。無料でキャリアカウンセリングを受けることができるので一度試してみるといいですよ。
\ 予約はスマホで1分 /
無料カウンセリングのページを見てみる
(ポジウィルキャリア公式サイト)
※人気で予約が埋まりやすいのでお早めにどうぞ
目的(解決したい悩み)別のおすすめ一覧
↓お好きな所からタップしてご覧ください
- 1 キャリア相談/カウンセリングサービスの種類と使い分け
- 2 失敗しないキャリア相談/カウンセリングサービスの選び方
- 3 おすすめのキャリア相談/カウンセリングサービス(ランキング詳細)
- 4 タイプ別(性別・年代別・地域別)のおすすめキャリア相談/カウンセリングサービス
- 5 個人でやっているキャリア相談を受けたい人におすすめのサービス
- 6 完全無料のおすすめキャリア相談/カウンセリングサービス5選
- 7 キャリア相談/カウンセリングとは?
- 8 キャリア相談/カウンセリングの利用者が爆増!その背景は?
- 9 キャリア相談/カウンセリングを利用する3つのメリット(体験者100名への独自調査で分かった効果)
- 10 キャリア相談/カウンセリングの費用対効果
- 11 失敗しないための無料キャリア相談/カウンセリングの活用方法
- 12 キャリア相談/カウンセリングと合わせて使うと効果的なこと
- 13 キャリア相談/カウンセリングに関するよくある質問に全て回答!
- 14 まとめ:キャリア相談で人生を変える第一歩を
キャリア相談/カウンセリングサービスの種類と使い分け
まず、キャリア相談/カウンセリングの種類と使い分けについて押さえておきましょう。
※ランキング詳細をご覧になりたい場合は、ここは飛ばしてください。
キャリア相談/カウンセリングサービスの種類
- 公共サービス
- 転職エージェント
- キャリア相談/カウンセリングサービス
それぞれの特徴を比較してまとめると次の通りです。
項目 | 公共サービス | 転職エージェント | キャリア相談/カウンセリングサービス |
支援の考え方 | 就職転職を支援する | 最適な転職を支援する | 理想のキャリア実現を支援する |
キャリアプランニング | △ | △ | ◎ |
自己分析 | △ | ○ | ◎ |
選考対策 | ○ | ○ | ◎ |
求人紹介 | ◎ 求人数多い | ◎ 企業情報に精通 | △ |
カウンセラーの質 | △ | ○ | ◎ |
料金 | 無料 | 無料 | 有料 |
使い分けについて、結論から言うと「転職エージェント」と「キャリア相談/カウンセリングサービス」を組み合わせるのがおすすめです。
公共サービスは正直あまりおすすめしない
公共サービスは、各地域にあるキャリア支援課などで相談を受けるというもの。
例えば以下のようなものがあります。
無料で使えますが、自己分析やキャリアプランニングの支援はあまり期待したものを望めません。
私も実際に使ってみましたが、公共サービスは正直「う〜ん…」という感じでした。カウンセラーの質もあまり高くないです。
参考
公的サポートは、カウンセリングは少し質が劣りますが、以下の様にサイトから必要な情報を得たり、必要な知識を身に付けたりするのは効果があると思います。
- ハロートレーニング
就職転職に必要な知識スキルを習得できる - 職業情報提供サイト(日本版O-NET)
職業内容、就労方法、求められる知識スキル、向き不向きが分かる - マナパス
社会人の大学での学びを得ることができる - 地域若者サポートステーション
就職に必要な知識やノウハウを得ることができる
「キャリア相談/カウンセリングサービス」と「転職エージェント」の組み合わせ方
自己分析、キャリアプランニング、選考対策など、キャリアに関する悩みの解決や理想を実現するための支援について、どれを取っても一番優れているのは「キャリア相談サービス」です。
ただし、欠点は求人紹介がないことです。キャリア相談のサービスは、純粋に利用者にとって最適な人生の選択を支援していくことを大切にしているので、どのサービスにおいても求人紹介はありません。
なので、転職も一つの選択肢に入れながらキャリアを見直していきたいという人は、転職エージェントを使って求人紹介の部分を補完していく活用がおすすめです。
ハローワークは求人数は多いですが、一つひとつの求人先企業についての理解が低いので、「自分にピッタリの仕事や会社を探す」という意味では転職エージェントの方が効果的です。
全て無料で完結させたい場合
キャリア相談サービスは有料になるので「全て無料で完結させたい!」という方は、転職エージェント一本でもいいと思います。自己分析からキャリアプランニング、選考対策支援までを全てサポートしてもらえます。
記事後半でも解説していますが、dodaが最もキャリア支援に手厚く優れていますので、一度無料でカウンセラーと面談をして転職エージェントだけで悩みの解決ができそうかを確認してみてください。
キャリアを劇的に変える方法
突然ですが、キャリアを劇的に変える方法について、自分なりの考えをパッと答えることはできますか?
その答えは、たった一つと言われています。以下の動画で解説されていますが、それは「キャリアの軸を作ること」です。
↓2倍速で4分で見れます
自分だけでキャリアプランニングをしたり、転職活動をするとキャリア軸がしっかりしていない状態でキャリアの意思決定をすることになり、失敗のりクスが高くなります。
失敗しないキャリア相談/カウンセリングサービスの選び方
キャリア相談/カウンセリングの選び方ですが、次の3つで考えると良いです。
順番に見ていきましょう。
選び方①:目的
「目的=解決したい悩み」に合ったサービスを選ぶのが大事です。
キャリアの悩みは色々あると思います。
- やりたいことを見つけたい
- 今後のキャリアプランを立てたい
- 自分に合った仕事がしたい
- 転職活動を成功させたい
- 年収を上げたい
- 目標を達成したい
キャリア相談サービスは会社によって得意とするポイントが違いますので、合ったものを選びましょう。
基本的にどんな悩みにも対応はしていますが、各サービスが特に得意としているポイントをまとめると次の通りです。
上記を参考に選ぶと、より合ったものを見つけることができます。
目的(解決したい悩み)別のおすすめはこれ!
目的(解決したい悩み) | 一番おすすめ |
やりたいことを見つけたい | ポジウィルキャリア |
キャリアプランを立てたい | ポジウィルキャリア |
自分に合った仕事がしたい | マジキャリ |
転職活動を成功させたい | マジキャリ |
年収を上げたい | キャリドラ |
目標を達成したい | REEED |
選び方②:予算
価格に差がありますので、お財布と相談して決めましょう。
価格のみを比較したものが以下です。
※価格の高い順に並べています
横スクロール>>>
サービス名 | キャリドラ | ポジウィルキャリア | マジキャリ | キャリアアップコーチング | きづく。転職相談 | REEED | 転職hone | キャリート | mentors | ミートキャリア | マイカウンセラー | coachee |
入会金 | 月1.43万円〜 | 5.5万円 | 5.5万円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 各講座によるためこちらをご覧ください |
コース料金 | 面談 5回 : 38.5万円 面談10回 : 59.4万円 面談12回 : 88万円 | 面談 5回 : 38.5万円 面談10回 : 59.4万円 面談15回 : 88万円 | 面談 5回 : 33万円 面談10回 : 49.5万円 面談15回 : 66万円 | 面談 5回 : 18.7万円 面談10回 : 39.6万円 面談12回 : 20.9万円 | 面談 6回 : 19.8万円 面談12回 : 35万円 面談24回 : 77万円 | 面談 4回 : 約12.1万円 面談 8回 : 約24.2万円 面談12回 : 約36.4万円 | 面談 3回 : 9.6万円 面談 5回 : 14.5万円 面談10回 : 26万円 | 月会費:約0.6〜1.7万円 面談1回: 1.1〜2.2万円 | WEB対話:1回約1.3万円、3回約3万円、6回約5.6万円 メール:90日6.6万円 | WEB対話:0.8万円/回 メール:約0.9万円(2W) | ||
面談単価/回 | 約5.9〜7.7万円 | 約5.8〜7.7万円 | 約5〜6.6万円 | 約4〜4.7万円 | 約3.2〜3.7万円 | 約3万円 | 2.6〜3.2万円 | 1.1〜2.2万円 | 約0.9〜1.3万円 | 0.8万円 |
選び方③:細かなルールや条件
各サービスによって色んなルールや条件が異なります。
例えば、以下のようなものがあります。
細かなルールや条件
- メールやチャットで相談ができるか
- プログラムのカスタマイズは可能か
- 回数の延長は可能か
- トレーナーの指名ができるか
- 分割払いができるか
- 返金保証があるか
- 体験セッションがあるか
この辺りは、この後の各サービスの詳細のパートで解説していますので、ご確認ください。
おすすめのキャリア相談/カウンセリングサービス(ランキング詳細)
ここからは、おすすめのキャリア相談サービスについて、それぞれのサービスの詳細を解説します。
それぞれ特徴が異なるので、「どれが自分に合っているか」という視点で見てみてください。12位から順に紹介します。
12位:転職hone(ホン)
画像引用:転職hone公式HP
転職honeの特徴
|
総合評価 | プログラムの内容 | トレーナーの質 | 料金設定・ルール |
4.1 ★★★★☆ | 4.0 ★★★★☆ | 4.2 ★★★★☆ | 4.7 ★★★★★ |
おすすめな人 | ある程度リーズナブルな価格で転職支援を受けたい人 |
サービス内容 | 自己分析、短中長期ゴール設定、アクションをプランニング、企業研究、選考対策など |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて対応可能 |
メール/チャット | なし |
コミュニティ | なし |
入会金 | 0円 |
コース料金 | 面談4回:121,200円 面談8回:242,400円 面談12回:363,600円 |
面談単価/回 | 30,300円 |
返金保証 | サービス開始日から起算し て8日以内であれば全額返金可能 |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料 |
公式HP | https://www.select-w.com/hone/ |
運営会社 | Select Wall(セレクトウォール)株式会社 |
転職honeは、転職支援に強みがあるキャリア相談サービスで、対象年齢は20代~30代に特化しています。
キャリア相談サービスの多くは、転職活動支援において2,3ヶ月以上のコースが多いですが、転職honeでは1ヶ月のコースから転職支援を受けることができます。
なので、短期間で転職を成功させたい人におすすめのサービス。
料金も比較的リーズナブルです。
転職honeの評判・口コミ

なかなか内定が取れなくて悩んでいた時にhonneに出会いました。サポートをしていただく中で自分が何をしたいのか、どうなりたいのかが言語化できて軸ができました。思い返すとhoneに出会う前まではなんとなくで決めたりと、軸がなくふわふわしていました。そこが原因だったのかhoneを利用してからはすぐ内定を取ることができました。
\ 予約はスマホで1分 /
無料カウンセリングのページを見る
この記事で解決できる疑問! 転職honeってどんなサービスなの?特徴は? 実際のところの評判や口コミは? 他のサービスと比べるとどうなの?「少しでも良い会社への転職を成功させたい」「やり[…]
関連記事:【徹底解説】転職honeって実際どうなの?口コミや評判は!?
11位:My Counselor(マイカウンセラー)
MyCounselorの特徴
|
総合評価 | プログラムの内容 | トレーナーの質 | 料金設定・ルール |
4.2 ★★★★☆ | 4.1 ★★★★☆ | 4.3 ★★★★☆ | 4.9 ★★★★★ |
おすすめな人 |
|
サービス内容 | ゴール設定、キャリアの棚卸し、自己分析、キャリアプランニングなど |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて対応可能 |
メール/チャット | あり |
コミュニティ | なし |
入会金 | 0円 |
コース料金 | [オンライン]面談1回 8,000円 [メッセージ]2週間(平日10日間)8,800円 |
面談単価/回 | 8,000円 |
返金保証 | 当日キャンセル:100%請求、前日キャンセル:80%請求 |
支払い方法 | クレジットカード決済、または対象銀行口座からのお支払) |
体験セッション | なし |
公式HP | https://escareer.co.jp/mycounselor/ |
運営会社 | 株式会社エスキャリア |
マイカウンセラーは、女性に特化したキャリア相談サービスです。もちろん、カウンセラーも全員女性!
女性ならではのライフイベントに基づく悩みについても、その当事者として状況をしっかりと理解してもらいながらカウンセリングを受けることができます。
My Counselorの評判・口コミ




育休から復帰した後、仕事の担当を簡単なものに変更され、モチベーションが上がらずどうしたいのかが分らなくなり、マイカウンセラーを受けました。カウンセラーとの対話で、自分の強みや志向性を再確認し、子供の年齢や家族構成を考慮した中長期的なキャリアプランが作れましたメッセージカウンセリングだったので、じっくり考えられました。通勤時間や子供を寝かしつけた後に自分のペースでゆっくり取り組めたのが良かったです。
マイ・カウンセラー(My Counselor)が女性向けのキャリアカウンセリングサービスとして人気です。 このtotolaboの記事では、マイ・カウンセラーが実際のところどうなのか、サービス内容や料金をはじめ、その[…]
関連記事:マイ・カウンセラーって実際どう?評判と口コミをまとめました
10位:mentors(メンターズ)
mentorsの特徴
|
総合評価 | プログラムの内容 | トレーナーの質 | 料金設定・ルール |
4.2 ★★★★☆ | 4.3 ★★★★☆ | 4.5 ★★★★☆ | 4.8 ★★★★★ |
おすすめな人 |
|
サービス内容 | キャリアの棚卸、課題の明確化、目指す方向性の明確化、アクション支援など |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて対応可能 |
メール/チャット | なし |
コミュニティ | なし |
入会金 | 0円 |
コース料金 | [スポット]22,000円/回 [ライト]月会費5,500円、スタートセッション33,000円(45分×2回)、追加17,600円/回 [スタンダード]月会費16,500円、スタートセッショ33,000円(45分×2回)、追加11,000円/回 |
面談単価/回 | 11,000〜22,000円 |
返金保証 | ユーザー都合の場合は返金なし |
支払い方法 | クレジットカード |
体験セッション | 有料(9,980円/30分) |
公式HP | https://mentors-lwc.com/ |
運営会社 | Life Will Change株式会社 |
メンターズは、最初のスタートアップセッション2回を受けた後は、自分のペースで面談を設定するやり方のプログラムです。
ビジネス経験豊富なメンターが、あらゆるキャリアの悩みや相談に受け答えしてくれます。
会員にならなくてもスポット利用できるところもmentors(メンターズ)の特徴です。
mentorsの評判・口コミ





mentorsに相談することで現状課題が明確になりました。特に自分が尊敬している人と自分がなりたい姿が同一ではないという部分に気づけたのは新しい発見でした。目標を立てることが苦手という部分に対して、目標設定自体ではなく、次のアクション設定のハードルが高すぎることが要因だということに気づけたのが良い体験でした。
キャリア相談サービスで話題になっている「mentors(メンターズ)」。 そのサービスの内容や特徴とは、何なのか? 実際のところの評判や口コミは? 他のサービスと比べるとどうなのか? […]
関連記事:【徹底解説】Mentors(メンターズ)ってどう?口コミ評判は?
9位:coachee(コーチー)
画像引用:coachee公式HP
coacheeの特徴
|
総合評価 | プログラムの内容 | トレーナーの質 | 料金設定・ルール |
4.3 ★★★★☆ | 4.3 ★★★★☆ | 4.4 ★★★★☆ | 4.9 ★★★★★ |
おすすめな人 |
|
サービス内容 | キャリア設計、仕事/人間関係の悩み相談、副業・起業相談、面接対策など |
カスタマイズ | 可能 |
メール/チャット | プログラムによってはあり |
コミュニティ | なし |
入会金 | 0円 |
コース料金 | 各講座による(詳細はこちら) |
面談単価/回 | |
返金保証 | 返金依頼を行いコーチに承諾された場合は返金可能 |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料(15分) |
公式HP | https://coachee-hr.com/coachee/ |
運営会社 | coachee株式会社 |
coacheeは、キャリア相談に特化したスキルシェアサービスです。
スキルシェアサービスなので、決まったプログラムがあるわけではなく、様々なコーチが提供するコースを自分で選んで受けるスタイルです。
一番の特徴は、かなりリーズナブルな価格で受けることができるところ。
1時間の面談が3,000円くらいで受けることができるコースがたくさんあります。
coacheeの評判・口コミ





志望業界柄、自己応募型で進めていった方が良いとアドバイスをいただき、当初は漠然とした不安が一瞬よぎりましたが、丁寧なアドバイスによってその不安もすぐ解消されました。履歴書等の添削、応募企業リスト作成や自己分析の仕方、面接での注意点や資料等含め丁寧にサポートしていただいたところ、夢にも思わなかった第一志望企業に内定をいただくことができました。内定をいただいた企業の最終面接では自己応募についてもプラス評価だとお言葉をいただきました。
\ かんたんスマホで1分 /
無料登録のページを見る
この記事のポイント(30秒で早分かり)coachee(コーチー)は、 ◎圧倒的にリーズナブルな価格でキャリア相談を受けることができる ◎自分に合ったテーマ・コーチを選んでコーチングを受けることができ[…]
関連記事:【徹底解説】coachee(コーチー)の評判・口コミは本当?直接確認してみた
8位:meetcareer(ミートキャリア)
meetcareerの特徴
|
総合評価 | プログラムの内容 | トレーナーの質 | 料金設定・ルール |
4.3 ★★★★☆ | 4.3 ★★★★☆ | 4.4 ★★★★☆ | 4.9 ★★★★★ |
おすすめな人 |
|
サービス内容 | 自分軸や価値観の言語化、目標設定、転職・副業・起業の意思決定支援など |
カスタマイズ | 対応可能 |
メール/チャット | あり |
コミュニティ | なし |
入会金 | 0円 |
コース料金 | [Web対話] 1回:12,639円、3回:29,667円、6回: 56,034円 [メール] 66,000円(90日間) |
面談単価/回 | 9,339~12,639円 |
返金保証 | なし |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料(15分) |
公式HP | https://www.meetcareer.net/ |
運営会社 | 株式会社fruor |
ミートキャリアは、オンライン(Web)だけではなく、テキスト(メール)でも受けることができるキャリアカウンセリングサービスです。
価格帯も比較的リーズナブル。
60人を超えるキャリアサポーターがいるので、自分のキャリアの悩みに沿って、マッチするカウンセラーを選ぶことができます。
meetcareerの評判・口コミ




ミートキャリアのカウンセリング、本当に有意義な時間だった!その場で悩みが消えるわけではないけど自分の志向や強みを客観的に把握して具体的に次にどう動くかが腹落ちできた。途中で子供が昼寝から目覚めた子供を抱っこしながらだったけどアクシデントも温かく見守っていただいて感謝です。
今、オンラインキャリア相談サービスで話題のmeetcareer(ミートキャリア)。 ミートキャリアの特徴は次の3つです。 オンライン(対話)だけでなくテキスト(メール)を使ったコーチング ライフ[…]
関連記事:ミートキャリアーって実際どうなの?口コミや評判を徹底的に調べてみた
7位:REEED(リード)
REEEDの特徴
|
総合評価 | プログラムの内容 | トレーナーの質 | 料金設定・ルール |
4.5 ★★★★☆ | 4.6 ★★★★★ | 4.7 ★★★★★ | 4.6 ★★★★★ |
おすすめな人 |
|
サービス内容 | コーチフィードバック、アセスメント、行動促進メールサポートなど |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて柔軟に対応可能 |
メール/チャット | あり |
コミュニティ | なし |
入会金 | 0円 |
コース料金 | 面談6回:198,000円 面談12回:350,000円 面談24回:770,000万円 |
面談単価/回 | 32,000〜36,600円 |
返金保証 | 2回受けて満足しなかった場合は全額返金 |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 有料(3,300円/60分) |
公式HP | https://reeed.jp/ |
運営会社 | 株式会社MEXUS |
REEEDは、目標達成に向けて思考の癖を把握し、そこから意思決定や行動について見直ししていくことで「本質的な変化」をもたらすコーチングプログラムです。
自分の想像を超える大きな目標を設定してそれを実現していけるというのがREEEDのコーチングの特徴です。
ちなみに、コーチとして独立して1,000時間以上のコーチング実践経験のある人のみを採用しているのでコーチの質も非常に高いです。
転職に限らず、独立や起業、社内での成功など、仕事を通した人生における目標達成を支援する形になるので、自己分析のプログラムや転職に向けた選考対策はない形の純粋なコーチングサービスです。
REEEDの評判・口コミ





独立を考えていたものの、不安も大きく、今後の人生を考え悩んでいました。でも、コーチングを受けていくことで目標・ビジョンが明確になり独立におけるメンタルの不安にもアプローチをすることで自己効力感や行動量が劇的に向上したことに気づきました。独立後もコーチングを受け、ロールモデルの思考・行動パターンを取り入れていますが、以前にはできなかったことです。
\ 予約はスマホで1分 /
コーチング体験のページを見る
※強引な勧誘などは一切ありませんでした
この記事のポイント(30秒で早分かり)REEED(リード)は、 ◎目標達成に向けた思考や行動を根本から改善できる ◎オフライン(対面)で受けることができる ◎目標達成に向けて自分を変えていきた[…]
関連記事:【体験レポ】REEED(リード)の評判口コミの実際の所を体験して確かめてみた
6位:きづく。転職相談
きづく。転職相談の特徴
|
総合評価 | プログラムの内容 | トレーナーの質 | 料金設定・ルール |
4.5 ★★★★☆ | 4.6 ★★★★★ | 4.7 ★★★★★ | 4.5 ★★★★★ |
特徴 | 短期プランあり、リーズナブル、コーチがベテラン(40代中心)、プログラムのカスタマイズが柔軟 |
おすすめな人 |
|
サービス内容 | 自己分析、仕事分析、キャリアプラン設計、転職活動支援、副業/起業相談など |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて柔軟に対応可能 |
メール/チャット | なし |
コミュニティ | なし |
入会金 | 0円 |
コース料金 | 面談4回:187,000円 面談5回:209,000円 面談10回:396,000円 |
面談単価/回 | 39,600〜46,750円 |
返金保証 | なし |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料相談あり(60分) |
公式HP | https://kidzukutensyoku.com/ |
運営会社 | 株式会社one-recollection |
きづく。転職相談は、面談4回(1カ月間)の短期集中型プログラムがあることが特徴的です。
限られた期間の中でキャリアの方向づけをしたい人や、自分に合った転職先を見つけたい人におすすめです。
理想のキャリアを実現するにあたり、転職という選択肢だけでなく、副業に関するアドバイスをもらうこともできます。
きづく転職相談の評判・口コミ




今後の自分のキャリアに悩んでいました。また、最近話題になっている『副業』のこともすごく気になっていました。何がしたくて副業をやってみたいのかというマインド面のアドバイスと、どうしたら副業ができるのかという具体的なアドバイスを両方受けることができて、悩みが一つ晴れました。やってみたいことが一つできたので、いま副業可の企業へ転職活動中です。
\ 予約はスマホで1分 /
無料キャリア相談のページを見る
※強引な勧誘などは一切ありませんでした
ととのえこんにちは、ととのえです。教育系ベンチャーでコーチング事業を立ち上げ、365日、学生/社会人のキャリア相談に携わる、キャリア相談を専門にしています。 2021年にサービス[…]
関連記事:【徹底解説】きづく。転職相談って実際どう?口コミや評判は本当?直接確認してみた
5位:キャリアアップコーチング
キャリアアップコーチングの特徴
|
総合評価 | プログラムの内容 | トレーナーの質 | 料金設定・ルール |
4.5 ★★★★★ | 4.6 ★★★★★ | 4.6 ★★★★★ | 4.3 ★★★★☆ |
おすすめな人 |
|
サービス内容 | 自己分析、キャリアプラン構築、転職活動支援、意思決定支援など |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて柔軟に対応可能 |
メール/チャット | 質問し放題 |
コミュニティ | なし |
入会金 | 0円 |
コース料金 | 面談5回:330,000円 面談10回:495,000円 面談15回:660,000円 |
面談単価/回 | 44,000円〜66,000円 |
返金保証 | 可能(初回セッション後3日以内) |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料相談あり(60分) |
公式HP | https://careerup-coaching.jp/ |
運営会社 | Learn&Grow LLC |
キャリアアップコーチングは、IT業界の大手企業からスタートアップまでかなり幅広く熟知されてる長沼さんによって運営されているコーチングサービスです。
キャリアアップコーチングのコーチは、話しやすい雰囲気を持ちつつも、8種類の徹底的な自己分析とロジカルなコーチングによって、思考のクセや行動パターンを紐解きながらより最適な方向へと導いてくれます。
キャリアアップコーチングの料金とサービス内容詳細
横スクロール →
コース | 料金(税込) | 面談 | サポート期間 | LINEサポート | 自己分析支援 | キャリアプラン設計 | 企業選定支援 | 職務経歴書サポート | 面接対策支援 | 入社後の活躍支援 |
自己分析支援 | 330,000円 | 5回 | 35日間 | ○ | ○ | ○ | ー | ー | ー | ー |
転職・キャリア支援 | 495,000円 | 10回 | 75日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー |
プレミアムキャリア支援 | 660,000円 | 15回 | 125日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
LINEサポートをはじめ、丁寧できめ細やかなサービスが特徴的です。
特に職務経歴書の添削をはじめ、受講者に対して寄り添って支援をしてもらえるサービスです。
キャリアアップコーチングの評判・口コミ
※評判や口コミは、totolaboが独自にインターネット調査をして集めた声を掲載しています。
(20代・女性)
- 他の評判・口コミも見てみる
- IT業界への転身をしたかったのですが、経験があまりなかったために不安な状態でしたが、具体的にどんなスキルを身につければ良いか、また自分の理想と照らすとどんな起業が良いのかを具体的にアドバイスをもらえたことが良かった。
(30代・男性)ある程度キャリアには自信があったものの、どういう会社が合うか?どういうキャリアを進めば良いか?に悩んでいました。その悩みを伝えたことで、自分の軸や強みを引き出してくれるようなかたちでコーチングをしてくれました。その結果、何を目指すべきかが明確になり次に進むことが出来ました。
(30代・女性)まず、返金保証がしっかりしていたので良かったです。また、徹底的な自己分析を行うことができたので安心でした。そして、ロジカルシンキングをしっかりと鍛える講座があったのでとても嬉しかったです。
(30代・男性)今まで自分と向き合う事から逃げてきましたが、徹底的に自分自身を深掘りする事で、将来やりたい事が明確になりました。自信を持てるようになったので、受けて本当に良かったです。
(20代・女性)キャリアアップコーチングの評判や口コミは「キャリアアップコーチングの評判・口コミを独自調査&実際に体験して確かめました」の記事で詳しく解説しているので、合わせてご覧ください。悪い口コミも掲載しているので、確認しておきましょう。
↑タップすると開きます
\ 予約はスマホで1分 /
無料キャリア相談のページを見る
※強引な勧誘などは一切ありませんでした
この記事で解決できる疑問! キャリアアップコーチングを実際に使ったみた人の評判や口コミが知りたい! 良い評判口コミだけでなく、悪い評判や口コミも知っておきたい キャリアアップコーチングのプログラムや[…]
4位:キャリート
画像引用:キャリート公式サイト
キャリートの特徴
|
総合評価 | プログラムの内容 | トレーナーの質 | 料金設定・ルール |
4.6 ★★★★☆ | 4.6 ★★★★★ | 4.7 ★★★★★ | 4.7 ★★★★★ |
おすすめな人 |
|
サービス内容 | 自己分析、仕事分析、キャリアプラン設計、転職活動支援、副業/起業相談など |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて柔軟に対応可能 |
メール/チャット | 質問し放題 |
コミュニティ | なし |
入会金 | 0円 |
コース料金 | 面談3回:96,000円 面談5回:145,000円 面談10回:260,000円 |
面談単価/回 | 26,000円〜32,000円 |
返金保証 | 初回セッション実施前:全額返金、初回セッション実施後7日以内:70%返金 |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料相談あり(60分) |
公式HP | https://career-meet.com/ |
運営会社 | 株式会社ルメス LUMES Inc. |
キャリートはHSPの方や転職を繰り返してしまう人への支援実績が豊富で幅広い事例への対応が可能なキャリア相談サービスです。
キャリートの料金とサービス内容詳細
横スクロール →
コース | 料金(税込) | コーチング回数 | LINEサポート期間 | 職務経歴書の添削 | 面接対策 | HRパーソナル診断 | サービス一時休止 |
キャリア設計コース | 105,000円 | 3回 | 35日 | ✕ | ✕ | ◯ | ✕ |
転職サポートコース | 189,000円 | 6回 | 90日 | ◯ | ◯ | ◯ | 最長1ヶ月 |
自己実現コース | 278,000円 | 10回 | 180日 | ◯ | ◯ | ◯ | 最長1ヶ月 |
コーチ全員が国家資格キャリアコンサルタントかプロコーチ資格を保有していてとても質が高いのも魅力です。
あと何と言ってもリーズナブルなので、かなりコスパに優れています。
キャリートの評判・口コミ
※評判や口コミは、totolaboが独自にインターネット調査をして集めた声を掲載しています。
(20代・女性)
- 他の評判・口コミも見てみる
- 心からやりたい!って思うことがなくて、なんとなく就職したり転職を繰り返していたんですが、コーチと一緒に深く自己分析をすることで自分の進むべき道がかなりクリアになりました。これまではあまり軸がなかったんですけど、その軸がクリアになったことでモチベーションも上がりました。
(30代・男性)HSPで人見知りなんですが、初対面のカウンセラーだったのに、自分のことをありのままで話せました。すごく心地良い雰囲気をつくってくれたので色んな悩みをオープンにできました。ここまで自分のことを誰かに話できたのははじめてです。
(20代・女性)企業選びや選考対策においてトレーナーの方のアドバイスが的確ですごく助かりました。しっかりとこちらの状況を理解してくれたうえでのアドバイスなので正論だけではなくかゆい所に手が届くような支援をしてもらったのが印象的です。感謝してます。
(20代・男性)HSPへの知識と理解があるので、働く上での苦悩を相談したら、すごく気持ちが軽くなりました。なかなか誰かに相談することができずにいたので、心が軽くなっただけでも大きな収穫です。
(20代・女性)客観的に自分を見つめることができるようになったことで、転職がうまくいき給料が大きくあがった!自分の強みをしっかりと棚卸ししてもらえたことで、選考でもそれをしっかりと伝えることができたのが上手くいったポイントだと思います。とても満足しています。
(30代・男性)キャリートの評判や口コミは「【徹底解説】キャリートの評判・口コミが本当かを直接確認してみた」の記事で詳しく解説しています。イマイチな点も含めて解説していますので、ぜひご覧ください。
↑タップすると開きます
\ 予約はスマホで1分 /
無料キャリア相談のページを見る
(キャリート公式サイト)
※強引な勧誘などは一切ありませんでした
この記事で解決できる疑問! キャリートってどんな特徴があるの?良いサービス? SNSなどで評判や口コミが出ていないから、実際に受けた人の感想を詳しく知りたい。 利用者が感じたイマイチだった点もあれば[…]
3位:キャリドラ
キャリドラの特徴
|
総合評価 | プログラムの内容 | トレーナーの質 | 料金設定・ルール |
4.6 ★★★★★ | 4.8 ★★★★★ | 4.5 ★★★★★ | 4.2 ★★★★☆ |
特徴 | キャリアアップ・年収アップに強い |
おすすめな人 |
|
サービス内容 | ストレングスファインド、年収アップに向けた戦略立案、転職活動支援など |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて柔軟に対応可能 |
メール/チャット | 質問し放題 |
コミュニティ | なし |
入会金 | 月額14,300円〜 |
コース料金 | |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料相談あり(60分) |
公式HP | https://careerdrive.jp/ |
運営会社 | 株式会社カメレオン |
キャリア相談サービスの中で唯一、年収アップやキャリアアップに特化した強みを持ったサービスです。
受講生満足度が93.5%と高く、受講者の年収アップ実績は平均91.6万円。
キャリドラの料金とサービス内容詳細
横スクロール →
コース | 期間 | 内定戦略カリキュラム | 専属トレーナー | チャット | ストレングスファインド | 論理思考集中講義 | アフターフォロー | MOS試験対策(Excel) | マネージャー向け講習 |
チャレンジ | 2ヶ月 | ◯ | ◯ | ◯ | × | なし | 最長150日間 | × | × |
ハイキャリア | 3ヶ月 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | なし | 最長180日間 | × | × |
エキスパート | 4ヶ月 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 適宜 | 最長210日間 | ◯ | × |
プロフェッショナル | 6ヶ月 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 1回 | 最長300日間 | ◯ | ◯ |
「自己分析や選考対策が手厚い」との評判や口コミが多く、キャリアアップを実現していきたい人にはおすすめです。
転職に限らず起業や社内での昇進も含めて年収アップの支援をしてもらえます。
また、市場価値をあげるためのプログラム「バリューUPプログラム」があるのがキャリドラの特徴の一つ。
以下のようなサポートがあります。
- ミッション分析(目標設定)
- ガントチャート(業務整理)
- テイラーの科学的管理法(改善実行)
- 自己PR作成(実績確認)
- 全カリキュラムサポート期間を最長360日に延長
キャリドラの評判・口コミ
※評判や口コミは、totolaboが独自にインターネット調査をして集めた声を掲載しています。
(20代・女性)
- 他の評判・口コミも見てみる
- トレーナーの仕事の質だけでなくそれ以前に人柄がよく終始リラックスしながら取り組むことができ良かったです。こちらの知識不足ゆえの不備なども気まずくならないよう指摘し面接における好印象の与え方など細かく教えてくれ満足しています。
(30代・男性)仕事における自分の強みが明確になったおかげで、「何をPRすると選考に有利なのか」「どんな仕事に就くとパフォーマンスが上がりやすいのか」ということが分かり、戦略的にキャリアを考えられるようになりました。腰を据えた強み分析を早いタイミングで受けておいてよかったと思っています。
(20代・女性)自分に何が向いているかわからず希望する業界職種がない状態からスタート。自己分析の結果、コンサルタントやデータアナリストに向いていることがわかった。転職活動の結果、上場企業のコンサルタントや、データアナリスト、住宅設備会社の営業事務・経理など複数の企業から内定が出ました。
(30代・男性)自分のだめな所をストレートに指摘されたことは、正直少しキツかったけど、でも改善に向けたトレーニングをしっかりと寄り添ってサポートしてくれたおかげで、一段成長することができました。自分ひとりだったらこの成長はなかったので、本当に受けて良かったと思います。
(20代・女性)年収を上げたかったので、外資系に絞って転職活動をしていましたが、転職活動が上手くいかずキャリドラを受けました。自己分析をしていたつもりが甘く、キャリドラでかなり深く強み分析ができたおかげで、選考対策がしやすくなりました。面接練習もしっかり支援してもらえたおかげで、外資系メーカーに転職ができて年収も150万円上がりました。
(20代・男性)
↑タップすると開きます
\ 予約はスマホで1分 /
無料キャリア相談のページを見る
※強引な勧誘などは一切ありませんでした
この記事で解決できる疑問! キャリドラがやばいっていう噂があるけど本当? 実際に受講した人の評判や口コミを知りたい。 結局のところ、キャリドラって良いの?良くないの?年収アップに特化した[…]
2位:Majicari(マジキャリ)
マジキャリの特徴
|
総合評価 | プログラムの内容 | トレーナーの質 | 料金設定・ルール |
4.7 ★★★★★ | 4.8 ★★★★★ | 4.7 ★★★★★ | 4.4 ★★★★☆ |
おすすめな人 |
|
サービス内容 | 自己分析、キャリアプラン設計、業界分析、企業研究、選考対策など |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて柔軟に対応可能 |
メール/チャット | 質問し放題 |
コミュニティ | あり |
入会金 | 55,000円 |
コース料金 | 面談5回:385,000円 面談10回:594,000円 面談15回:880,000円 |
面談単価/回 | 58,000〜77,000円 |
返金保証 | 可能(初回セッション後3日以内) |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料相談あり(60分) |
公式HP | https://majicari.com/ |
運営会社 | アクシス株式会社 |
マジキャリの運営会社のアクシスでは、転職エージェントの運営もしています。
なので、マジキャリはとにかく転職支援がとても強いサービスです。
マジキャリの料金とサービス内容詳細
横スクロール →
コース | 料金(税込) | 面談 | サポート期間 | 自己分析支援 | キャリアプラン設計 | 企業選定支援 | 書類・面接対策 | 転職先の意思決定支援策 | 転職ALL in サポート |
キャリアデザイン | 275,000円 | 5回 | 35日間 | ○ | ○ | ー | ー | ー | ー |
自己実現 | 440,000円 | 10回 | 75日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ー |
安心転職 | 660,000円 | 15回 | 125日間 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
コーチ全員が転職市場に深く精通しているので、理想のキャリアを実現するための企業選びはもちろん、選考対策もばっちり。
利用者満足度92%、コーチへの満足度9.6点/10点と、プログラムやコーチの質はかなり高い評判があります。
マジキャリの評判・口コミ
※評判や口コミは、totolaboが独自にインターネット調査をして集めた声を掲載しています。
(20代・女性)
- 他の評判・口コミも見てみる
- 年齢的に転職するには、限界かな?と思えるにも関わらず、親身に話をしてくれて、関係ない話までしてしまいました。基本的に自分じゃ気がつかない事を気づかせてくれるところが凄いと思いました。会社員という選択肢だけではなく、独立も含めて悩んでマジキャリを利用させてもらいましたが、自分のいい点、改善点を的確に嫌な印象なくアドバイスをしてくれ、あと押ししてくれたことがとてもよかったです。目が覚めた感覚が残りました。
(30代・男性)「働きたい会社」というよりも、「実力を踏まえた働ける会社」の中から転職先を選んでいたのですが、マジキャリでコーチングをしてもらうなかで、本当に理想とする会社にチャレンジする後押しをしてもらえました。職務経歴書や面接などの対策などをかなり手厚くやってもらえたおかげで、内定をもらうことができ、本当によかったです。自分で勝手につくった壁を取り払ってもらえました。
(30代・女性)これまであまり自分に自信を持てなかったんですが、できない自分を責めるのではなく、自分なりのできたことや頑張ったことに焦点をあてることで、物事の見方が変わってモチベーションが少しずつ上がるようになってきました。無意識に考えていることが日々の行動に現れるので、普段気づけない自分の考え方のクセに気づかせてもらったのが良かったです。
(20代・男性)自己分析をすることでキャリアの軸が明確になり、中長期のキャリア設計ができるようになりました。こうした軸ができたおかげで未経験の職種の転職にもチャレンジすることができ、転職を成功させることができました。本当に少し前の自分では考えられないような大きな変化です。
(20代・女性)マジキャリの評判や口コミは「【体験談】マジキャリの口コミや評判は本当?実際に使って確かめてみた」の記事で詳しく解説しているので、合わせてご覧ください。悪い口コミも掲載しているので、確認しておきましょう。
↑タップすると開きます
\ 予約はスマホで1分 /
無料キャリア相談のページを見る
(マジキャリ公式サイト)
※自己分析ワークシートがもらえます
この記事で解決できる疑問! マジキャリの評判や口コミってどうなの? 実際に使ったことがある人のリアルな感想が知りたい! マジキャリのデメリットも知っておきたい!転職成功ノウハウに圧倒的に[…]
ポジウィルキャリアとマジキャリでお悩みの方へ
1位のポジウィルキャリアと2位のマジキャリは両社とも運営歴が長くサービスの質もとても高いので、悩まれる方が多いのではないでしょうか。
この2社について、全18項目から徹底的に比較して一覧でまとめてみました。どちらが自分に合うのかが分かりますので、以下の記事をご覧ください。
この記事で解決できる疑問! マジキャリとポジウィルキャリアってどっちがおすすめなの? 細かく比較して自分に合っている方を選びたい!キャリア相談/カウンセリングサービスの中で最も実績と人気の[…]
関連記事:【全17項目徹底比較】マジキャリvsポジウィルキャリアどっちがおすすめ?
1位:POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)
ポジウィルキャリアの特徴
|
総合評価 | プログラムの内容 | トレーナーの質 | 料金設定・ルール |
4.8 ★★★★★ | 5.0 ★★★★★ | 5.0 ★★★★★ | 4.3 ★★★★☆ |
おすすめな人 |
|
サービス内容 | 自己分析、キャリアゴール設定、キャリア戦略設計、活躍に向けた支援など |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて柔軟に対応可能 |
メール/チャット | 質問し放題 |
コミュニティ | あり |
入会金 | 55,000円 |
コース料金 | 面談5回:385,000円 面談10回:594,000円 面談12回:880,000円 |
面談単価/回 | 59,000〜77,000円 |
返金保証 | 可能(初回セッション後8日以内) |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料相談あり(45分) |
公式HP | https://posiwill.jp/career/ |
運営会社 | ポジウィル株式会社 |
ポジウィルキャリアは、キャリア相談サービスの中で相談実績No.1のダントツ人気サービスです。
理想の人生についてとことん考えたい人に向いていて、採用率1%と狭き門を通り抜けたコーチの質もかなり高いです。
ポジウィルキャリアの料金とサービス内容詳細
横スクロール →
コース名 | コース料金(税込) | 入会金(税込) | サポート期間 | キャリア診断 | 講義動画 | 面談 | チャット | 卒業後コミュニティ | 職務経歴書支援 | 入社後サポート |
キャリアデザイン | 385,000円 | 55,000円 | 35日間 | ◯ | ○ | 5回 | ○ | ◯ | ー | ー |
キャリア実現プラス | 594,000円 | 55,000円 | 75日間 | ◯ | ○ | 10回 | ○ | ◯ | ◯ | ー |
キャリア実現プラス | 880,000円 | 55,000円 | 75日間+180日間 | ◯ | ○ | 10回+延長2回 | ○ | ◯ | ◯ | ◯ |
価格は他のサービスと比較するとやや高めではありますが、キャリアビジョンが明確になってモチベーションが飛躍しキャリアが好転することを考えると、自己投資として十分なコスパだと思います。
またキャリア理論や心理学に関する動画講義やワークあるので、面談以外の時間もフルに活用しながら自分自身と向き合うためのサポートが充実しています。
他のサービスだと面談の時間にレクチャーが入ったりもしますが、ポジウィルキャリアの面談時間は100%受講者との対話に当てられるので、同じ1時間でもかなり質の高い1時間になります。
ポジウィルキャリアの評判・口コミ
※評判や口コミは、totolaboが独自にインターネット調査をして集めた声を掲載しています。
(20代・女性)
- 他の評判・口コミも見てみる
- 転職するかどうかで悩んでいたタイミングで利用させていただきました。現職への不満がありながらも、割と給与面が良いという状況の中、なかなか転職に踏み出せずにいたのですが、ポジウィルのトレーナーの方がとても親身に寄り添ってくれた上で、最後には転職に向けて背中を押してくださったので、思い切って転職活動を始めることが出来ました。
(20代・男性)友人に紹介されて無料カウンセリングを受けてみたのですが、想像していた数倍しっかりと話を聞いてくださって正直驚きました。カウンセリングを受ける前は、「有料トレーニングを売りつけられないかな…」と心配していたのですが、実際に受けてみると、時間いっぱい私の悩みを聞いてくださり、最後には「ご自身で判断して、必要だと思ったら申し込んでくれたら良いですよ」と言ってくれました。本当に感じの良いカウンセラーの方だったので、後日有料トレーニングにも申し込んで受講しましたが、嘘偽りなく「お値段以上」だったと思います。まずは無料カウンセリングだけでも受けてみることをオススメします!
(20代・女性)「求人を紹介しない」というキャリアカウンセリングがあんまりイメージが付いていなかったのですが、実際に受けてみると、転職以外にもあらゆる選択肢があるということを再認識させてもらえて、非常に有意義な時間でした。転職するかどうかまだ決めかねている人にはとても良いサービスだと思います。
(40代・男性)いつも気がついたら他人の人生を生きている自分がいて、そんな自分が嫌で受けました。あらためて本当に自分の理想が何なのか、自分が大事にしている軸は何なのかということをコーチに引き出してもらったことで、自分らしい生き方の一歩をしっかりと踏み出すことができるようになりました。
(30代・女性)ここまで自身の過去の詳細や抱えている根の部分を素直に話せたのは初めてでした。また、トレーナーの方は聞き上手なだけでなく非常に安心感を与えるような対応で、過去の精算ができた感覚になれて非常に満足です。
(30代・男性)
↑タップすると開きます
\ 予約はスマホで1分 /
無料カウンセリングページを見る
(ポジウィルキャリア公式サイト)
※人気で予約が取りづらくなっているのでお早めにどうぞ
この記事で解決できる疑問! ポジウィルキャリアの口コミや評判を知りたい。 実際に使った人の感想ってどんな感じ?イマイチな所も知りたい。 他のサービスと比較するとポジウィルキャリアっておすすめ?[…]
タイプ別(性別・年代別・地域別)のおすすめキャリア相談/カウンセリングサービス
タイプ別におすすめのキャリア相談サービスを紹介します。
- 性別(女性)
- 年代別(20代・30代・40代・50代)
- 学生の方
- エリア別(東京、大坂、名古屋で受けたい方)
女性におすすめのキャリア相談サービスは?
女性におすすめのキャリア相談サービスは以下5つです。
選び方のポイントは特に以下です。
- プログラム・コーチの質
- 女性の悩みへの精通度
- コーチング形式(対話形式・メール形式)
全ての条件を満たしているのはポジウィルキャリア
この全てを高いレベルで満たしているのがポジウィルキャリアです。
ポジウィルキャリアのサービスを形作ってきたのは代表の金井芽衣さんと、創業メンバーの岡千尋さん。
二人が女性ということもあり、女性の悩みにしっかりと対応できるようにプログラムが組まれています。
マイ・カウンセラーやミートキャリアもおすすめ
自分とより似た状況を経験したカウンセラーに相談したい場合は、女性に特化しているマイ・カウンセラーや、60名を超えるキャリアサポーターがいるミートキャリアが良いと思います。
女性におすすめの5社のサービスについては、評判や口コミを含めて以下の記事にて詳細を解説しました。女性特有のよくあるキャリアの悩みやキャリア相談をするメリットについても解説していますので、ご覧ください。
関連記事:女性のためのキャリア相談先おすすめ5選!結婚・出産・育児を踏まえた納得感あるキャリア築く
年代別(20代・30代・40代・50代)のおすすめキャリア相談サービスは?
今回紹介した中でランキング1位のポジウィルキャリアと2位のマジキャリは、どの年代にもおすすめしたい質の高いサービスです。
加えて、各年代別の特徴を踏まえると以下もおすすめのサービスです。
20代におすすめのキャリア相談サービス
キャリドラは、キャリアアップや年収アップに最も強みがあるキャリア相談サービスです。これからキャリアを築き上げていくフェーズの20代に受けておくと、これから先のキャリアを考えた時に大きなリターンを得やすいサービスです。
キャリートは、最もコスパの高いキャリア相談サービスです。10万円以下で受けることができるので、20代で金銭的な余裕があまりなくリーズナブルに受けたい場合におすすめです。コーチは全員国家資格キャリアコンサルタントをはじめとした有資格者なので質も安心できます。
30代におすすめのキャリア相談サービス
30代になると、
- 「ある程度年齢が高い(30代の自分よりも年齢の高い)ベテランコーチに相談したい」
- 「転職だけではなく副業や起業も視野に入れて相談したい」
という声も増えています。
きづく転職相談は、ほとんどのコーチが経験豊富な40代のベテランコーチです。転職だけでなく、副業や起業の相談にも手厚いところが特徴的です。
キャリートは、若いコーチもいますがコーチの年齢層が比較的高いコーチングサービスです。また、年齢高めのコーチを指名することもできます。
40・50代におすすめのキャリア相談サービス
40代・50代になると、「キャリアの後半戦をより充実させるためにどうすべきか」といった点が大事になります。
ライフシフトラボは、転職支援だけでなく、定年後を踏まえた独立起業やこれまで培ってきた資格を活かして社外で活躍する人への支援があるサービスです。
終身雇用が崩壊し一社で勤め上げる時代が終わりましたが、ミドルシニアに差し掛かり将来への不安があるなら、ライフシフトラボの門を叩いてみると道が開けますよ。
これまでの経験から強みを整理し、強みを活かしながらどういった形で複業として事業を始めていくかという所についてプロのコーチがプロデュースしてくれます。
【公式サイト】https://lifeshiftlab.jp/
関連記事:【ライフシフトラボ徹底解説】40-50代向けビジネススクール(評判口コミあり)
学生におすすめなのは?
ほとんどのキャリア相談サービスでは、就業経験がない人が利用対象外になっています。
でもキャリドラは就業がなくてもこれまでの学生生活を振り返りながら今後のキャリアプランを整理することで、就職活動に役立てていくことができます。
実際に学生で使っている人もいますし、就活の時に自信を持って自分軸を語っていくことができるので、すごく有益だと思います。
キャリドラ公式サイト:https://careerdrive.jp/
エリア別(東京・大坂・名古屋)で受けたい場合は?
今回紹介したサービスは、基本的にオンラインで全国どこでも受けることができるので、どのエリアでもおすすめです。
もし、オフライン(対面)でコーチングを受けたい場合は以下がおすすめです。
東京で対面で受けることができるキャリア相談
REEEDは東京の本社で対面でコーチングを受けることができます。
REEED本社
REEEDは目標達成に強みがあるコーチングサービスです。対面だとオンラインに比べて少し値段が上がりますが、REEEDのコーチは質が高いことで有名です。
REEED公式サイト:https://reeed.jp/
大阪で対面で受けることができるキャリア相談
dodaは大阪に関西オフィスがあるので、対面でカウンセリングを受けることができます。
dodaは、転職サイトと転職エージェントの機能の両面をあわせ持ったサービスで、利用者満足度No.1です。
私もdodaを使っていましたが、エージェントの面談がすごく丁寧なのが印象的でした。
doda公式サイト:https://doda.jp/
個人でやっているキャリア相談を受けたい人におすすめのサービス
ランキングで紹介したキャリア相談やカウンセリングのサービスは、企業がプログラムを作って提供しているものがほとんどです。
でも、個人でやっているキャリア相談は、個人ノウハウになるので当たり外れがありますが、自分で相談相手を選べる分、自分の困りごとに合ったアドバイスをもらいやすいという利点もあります。
値段も1回60分の面談で5,000〜6,000円くらいの相場で、比較的リーズナブルです。
そんな個人のキャリア相談を受けるためのサービスとしておすすめなのは以下です。
サービス名 | 特徴 | 公式サイト |
[キャリア相談特化型] おとなの新路相談室 |
| 公式サイト |
[キャリア相談特化型] coachee(コーチ−) |
| 公式サイト |
[キャリア相談特化型]キャリクエ |
| 公式サイト |
[総合型] ココナラ |
| 公式サイト |
ただ、キャリア相談に特化したサービスの方が、自分の悩みに合った人を探せる機能が充実しているので、キャリア相談特化型のサービスがおすすめです。
キャリアコンサルタントも、軸足をキャリア相談特化型のサービスにシフトし始めています。
完全無料のおすすめキャリア相談/カウンセリングサービス5選
完全無料でキャリア相談/カウンセリングを受けるなら、キャリア相談に手厚い転職エージェントを利用するのが良いです。
転職エージェントの信頼性は?
冒頭で少し解説しましたが、転職エージェントは、求人を出している企業に求職者を紹介することで、紹介料を得るビジネスモデルです。
よって「いかに転職してもらうか」というところに力点が置かれる所が少し心配ですが、ミスマッチで数ヶ月で離職した場合は、紹介料が取り消しになるケースが増えてます。
転職エージェントは闇雲な斡旋ではなく、本人のキャリア軸をしっかりと紐解いたうえで、最適なキャリアプランの実現を支援する形に変わってきています。この辺りは安心して使って良いと思います。
無料キャリア相談/カウンセリングおすすめ5選
おすすめは次の5つです。それぞれ特徴があるので、それを踏まえて選ぶのがおすすめです。
転職エージェント | 特徴 |
doda | キャリアアドバイザーが手厚く転職者満足度No1。 |
キープレイヤーズ | ベンチャー・スタートアップへの転職が圧倒的に強く高野秀敏さんのサポートを受けれる。 |
マ−キャリNEXT CAREER | SaaS/IT業界や法人営業のキャリア形成に精通したプロのキャリアアドバイザーに相談できる。 |
キャリアスタート | 第二新卒など若手の転職支援に強みがあり、キャリアの悩みに丁寧に寄り添ってくれる。 |
DYM就職 | 既卒・フリーター・ニートに特化しており、二人三脚の丁寧なサポートに定評がある。 |
詳細を順番に見ていきましょう。
doda
画像引用:doda公式HP
dodaの特徴
- 「アドバイザーのサポートが丁寧」との評判が多い(利用者満足度1位)
- 転職サイトと転職エージェントの機能が一体となっているので、サービスの使い勝手がよい
対応地域 | 全国・海外 |
運営会社 | パーソルキャリア株式会社 |
dodaは、totolaboが実施したアンケート調査の中で、「最も良かった転職エージェント」のなかで回答が一番多かった転職エージェント。
求人数はリクルートに及びませんが、「アドバイザーのサポートが丁寧でとても手厚かった」という声が多かったです。
転職サイトと転職エージェントの機能が一体となっていて、サイト内の各種診断やノウハウなども充実しているので、としてとても使い勝手がよいサービスです。
ちなみに、副業OKの会社の求人においては、取扱数が最も多いという特徴があります。
副業があたり前の時代なので、dodaで副業できる会社に転職するのは令和的なキャリアアップに向けた有効な一手です。
公式サイト:https://doda.jp/
スマホで3分
無料登録はこちら
(doda公式サイト)
無料登録後もお金はかかりません
キープレイヤーズ
キープレイヤーズの特徴
- ヘッドハンターでありエンジェル投資家の高野秀敏さんのキャリアコンサルティングを受けることができる
- スタートアップ・ベンチャーとの繋がりが深く質の高い求人提案が期待できる
対応地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社キープレイヤーズ |
キープレイヤーズは、ベンチャー・スタートアップ転職に特化した転職エージェントです。
代表の高野秀敏さんが直接キャリアコンサルティングをしてくれるため、とても質の高いキャリアサポートをしてもらえるというのが何よりの特徴。
高野秀敏さんはインテリジェンスを経てキープレイヤーズを設立していますが、約4,000名以上の経営者の相談と11,000名以上の個人キャリアカウンセリングを行っています。クラウドワークスをはじめ55者以上の社外役員を努めているので、ベンチャーやスタートアップに精通しています。
キープレイヤーズでは無料で適正年収査定を受けることができるのも特徴の一つです。
公式サイト:https://keyplayers.jp/
スマホで3分
無料登録はこちら
(キープレイヤーズ公式サイト)
無料登録後もお金はかかりません
マ−キャリNEXT CAREER
マ−キャリNEXT CAREERの特徴
- SaaS/ITベンチャーのデジタルセールス職に特化した転職エージェントでキャリア相談に手厚いことで定評あり
- デジタルセールスの動画講義を使って無料で学習できる
対応地域 | 全国 |
運営会社 | 株式会社エムエム総研 |
マ−キャリNEXT CAREERは、SaaS/ITベンチャーのデジタルセールス職に強みを持つ転職エージェントです。
20、30代の法人営業・マーケター職経験社/転職希望者であれば、SaaS/IT業界や法人営業のキャリア形成に精通したプロのキャリアアドバイザーに相談をすることができます。
キャリア設計に関することや、転職すべきか否か、という悩みがあれば、一度相談してみると新しい視点を持つことができると思います。
マ−キャリNEXT CAREERは、エムエムデジタルセールス・アカデミーが提供するデジタルセールスのレベルを高める動画講義30本が無料で視聴できる特典があるのも魅力的です!
公式サイト:https://next.mar-cari.jp/
スマホで3分
無料登録はこちら
(マ−キャリNEXT CAREER公式サイト)
無料登録後もお金はかかりません
キャリアスタート
キャリアスタートの特徴
- 第二新卒など若手の転職支援に強みがあり、キャリアの悩みに丁寧に寄り添ってくれる転職エージェント
- 20代がすすめる就職支援会社No.1の実績あり
- 経歴に関係なく利用できるため、就業経験がなかったりフリーターでも使いやすい
対応地域 | 全国 |
運営会社 | キャリアスタート株式会社 |
キャリアスタートは、20代で特に就業未経験の既卒やフリーターに強みを持つ転職エージェントです。
完全にマンツーマンの体制で、一人ひとりのキャリアの悩みにしっかりと寄り添ってキャリア支援を行っていくことを大事にしている会社です。
選考対策のサポートも手厚いので年収が100万円アップの実績も多くある転職エージェントです。
公式サイト:https://careerstart.co.jp/
スマホで3分
無料登録はこちら
(キャリアスタート公式サイト)
無料登録後もお金はかかりません
DYM就職
DYM就職の特徴
- 既卒・フリータ・ニートに特化した転職エージェント
- 応募者が就職できるまでキャリアアドバイザーが二人三脚で手厚くサポートしてもらえる
対応地域 | 全国 |
料金 | 無料 |
DYM就職は、既卒・フリーター・ニートに特化した転職エージェントです。
20代の若手向けの転職エージェントだけあって、履歴書・職務経歴書の添削や面接対策のサポートが手厚いという評判が多く、応募者が就職できるまで二人三脚でサポートしてもらえます。
公式サイトでキャリアアドバイザー一人ひとりの顔写真やプロフィールを見ることができるのも特徴的で、相談者に対して誠心誠意向き合っている姿勢が伺えます。
東京、宮城、愛知、京都、大阪、福岡に拠点があるので、各エリアに住んでいる人は利用しやすいのも特徴的です。
公式サイト:https://www.dshu.jp/
スマホで3分
無料登録はこちら
(DYM就職公式サイト)
無料登録後もお金はかかりません
キャリア相談/カウンセリングとは?
キャリア相談/カウンセリングとは、個人にとって望ましい職業選択やキャリア形成を支援するために行われるカウンセリングのことです。
参考:キャリアコンサルティング・キャリアコンサルタント(厚生労働省)
よくキャリアについて以下の様な悩みに直面することがあります。
よくあるキャリアの悩み
- 今の仕事に将来性を感じない
- 自分にスキルがなくて不安を感じている
- 転職をしたいけど明確な理由がない
- 本当にやりたいことや理想のキャリアプランが分からない
- 自分にとっての適職が分からない
- 今の仕事にモヤモヤしていてモチベーションが上がらない
こうした時にプロのキャリアカウンセラーやキャリアコーチが、1対1でのコーチングや適切なアドバイスをすることによって、次のような変化をすることができます。
キャリア相談/カウンセリングで得られる効果
- 理想とするキャリアプランや目標が明確になった
- やりたいことが見つかった
- 得意なことや強みの活かし方が分かった
- 自己理解が深まり自分を受け入れることができるようになった
- 新しい視点でキャリアを考えられるようになった
キャリア相談/カウンセリングの利用者が爆増!その背景は?
ここ数年で、キャリア相談/カウンセリングを利用する人が爆発的に増えてきています。
主要サービスの利用者数を見ると分かりますが、受講者数の増え方が驚異的です。
- ポジウィルキャリア:2019年から1年間で利用者数が30倍に増加
- マジキャリ:2021年から1年間で利用者数が500%(6倍)に増加
- キャリドラ:2021年から1年間で利用者数が20倍に増加
キャリアや働き方の前提が大きく変わった
これだけ利用者数が爆発的に増えている背景は、「キャリアや働き方の前提が大きく変わった」ことによるものです。
もう少し詳しく言うと次の3つの変化がありました。
一昔前 (昭和〜平成) | 今 (令和〜) |
同じ会社でずっと働き続けるのがあたり前 | 転職や副業があたり前になり、様々な仕事を通してスキルやキャリアを形づくる時代に |
「仕事中心の人生」が暗黙のスタンダード | ライフにより重きをおいたキャリアデザインをすることがあたり前の時代に |
一つの会社・一つの場所で働くことがあたり前 | リモートでどこでも働けたり通勤レスで時間が増え、働き方の選択肢が広がっている |
キャリアは自分ひとりで悩む時代ではない
上記のような変化によって、従来の画一的なキャリアではなく一人ひとりが色んなキャリアを歩めるようになったことで、逆にその複雑性に戸惑う人も増えてきています。
キャリアは「自分一人で考える時代」から、「キャリアのプロによるコーチングで壁打ちをしてもらいながら自己理解を深めて納得感のある道をデザインする時代」に変わっています。
「キャリア・コンサルタント養成計画」の策定について(背景・目的を一部抜粋)
個々人の生涯にわたる持続的な職業キャリアの発展を確保するという視点、すなわち、職業キャリアにおける各課題に向き合う個人を支えるという視点が重要であり、全ての働く者及び働こうとする者が希望する仕事を自ら選択し、仕事を通じて幸福を追求できる社会の実現を推進していく上で、キャリア・コンサルタントの果たすべき役割は大きい。
キャリア相談/カウンセリングを利用する3つのメリット(体験者100名への独自調査で分かった効果)
キャリア相談/カウンセリングを受けるとどんな効果があるのか、なかなか定量的に見えにくいですよね。
約95%の人が「キャリアに関する相談が役に立った」と回答
以下は厚生労働省が実施したアンケート調査ですが、約95%の人が「キャリアに関する相談が役に立った」と回答しています。
ここでは、実際に私が使って感じた効果だけでなく、利用経験者の声をくまなく調べてメリットをまとめています。
順番に見ていきましょう。
メリット①:新しい自分に出会える
自分の中には、「自分が知らない自分」がいます。
ジョハリの窓が有名ですが、自分が知らない自分も含めて自分です。
「自分が知らない自分」は、自分一人では絶対に見つけることはできません。
でも、カウンセラーやコーチとの対話をすると、客観的な視点で自分に対する気づきをもらえることがあるんです。
実際に以下の様な声がありました。


こうして全て話した時に「○○さんって、孤高な自分が好きでいらっしゃるのを感じました」とコーチにコメントしてもらい、ハッ!としました。これまで自分でそう認識していなかったんですけど、確かに間違いなくそうだ!って思えることだったんです。30代にして新しい自分を発見できるのってすごくワクワクします。
年齢に関係なく、新しい自分に出会うことができるのって素晴らしいことです。
新しい自分が発見できると、生き方の選択肢も広がります。
メリット②:モチベーションが飛躍します
心から望む「やりたいこと」や「ありたい姿」が明確になると、モチベーションが飛躍的にあがります。
なぜなら、人のモチベーションの源泉は2つのみで、「アメ」か「ムチ」しかないからです。
アメ:何かを得たい
ムチ:何かから逃れたい
特にこの「アメ」が最強です。
ムチは短期的には大きなパワーになりますが、持続性はありません。
でも、何かを得たいというアメのパワーは、かなり持続性が高く、さらにそれが本当に心から得たいものであれば、かなり大きな力になります。
以下の声がありました。


私は自分がどうありたいかが大事ってことが分かって、理想像とその実現に向けてやるべきことが明確になったとたん、「早くアクションしたい!」っていう気持ちと同時にモチベーションが湧き上がってきたんです。一人でもんもんとしてないで、もっと早くコーチングを使えば良かったって思ってます。
理想のキャリアプランや目標が明らかになると一気にモチベーションが上がるんですよね。
本当に実現したい目標って自分ひとりだとなかなか整理できなかったりするもの。コーチングを使うともやもやが一気に晴れますよ!
メリット③:人生が好転する
あたり前のことですが、本当に望む人生を歩めるようになると、人生が驚くほど好転します。
「そんなの、あたり前だし簡単じゃん」って思うかもしれません。でも、実際のところ、胸に手を当てて考えてみるとどうですか?
「本当に望む人生」ではなく、「世の中一般的に正しいとされる人生」や「自分以外の誰かが望む人生」を歩んでいることはないですか。
- 大きな企業で働く
- サラリーマンとして働く
- 福利厚生の良い会社で働く
- 公務員として働く
- ・・・
自分で勝手に「そんなのできない」と思い込んで、理想にそっと蓋をしめてしまっているんですよね。その理想を閉じ込めた蓋の中にこそ、人生の幸せがあるんです。
私は人生が激変するレベルの効果があった
私はもともと「コーチングなんていらない」と思っていたんですが、26歳のときに始めてコーチングを経験してから人生が激変しました。
もしコーチングに出会っていなかったら人生どうなっていたか…と思うくらい、人生を好転させる一つになっています。
詳しくは以下の記事で私の体験をもとに、コーチングを受けるとどんな嬉しさがあるのかをまとめました。ぜひご覧ください。
関連記事:「キャリアコーチングはいらない」という思い込みがあると人生損します(コーチングで人生が180度変わった話)
キャリア相談/カウンセリングの費用対効果
キャリア相談のコーチングって短期プランでも10〜30万円の費用がかかるので大きな自己投資になります。この費用対効果を冷静に考えたうえで、納得感を持って受講したいものです。
仮に、高いもので考えて30万円だとした時に、先ほどメリットで説明した以下が得られることになります。
- 新しい自分に出会える
- モチベーションが飛躍する
- 人生が好転する
- より自分に合った会社や仕事が見つかる
上記との天秤で判断ですね。
他にも30万円で買えるものは以下があります。
- ヨーロッパの5日間の旅行
- オメガの腕時計
- フィリピンへの短期語学留学
- ルイヴィトンのバック
- 全身脱毛
どれも人生が良くなったり幸せを味わえるものだと思います。
でも、個人的には、人生が豊かになるかどうかは、自分への理解を深めて自分らしいキャリアをしっかりと歩んでいくことが一番大事だと思っています。
そういった意味では、これから先の長い人生の幸福度が上がっていくことを考えるとそう高くない自己投資かと。
もし、コーチングの効果について今ひとつピンとこなければ、以下の記事をご覧ください。
実際にコーチングを受けた100人にアンケート調査をして定量情報としてまとめました。利用者のコメントも多く掲載していますので、その効果をしっかりと理解することができます。
関連記事:コーチングの効果に関する独自アンケート調査(メリットや注意点・評判良いサービスも含めて解説)
失敗しないための無料キャリア相談/カウンセリングの活用方法
多くのキャリア相談やカウンセリングサービスでは、初回に限り無料でキャリア相談やカウンセリングを受けることができます。
実は、この無料相談だけでもある程度キャリアの悩みが解決できたりするものです。
キャリア相談/カウンセリング活用の4つのステップ
- STEP1.キャリアの悩みを簡単に箇条書きで整理する
- STEP2. 気になるサービスを2〜3社ピックアップして予約する
- STEP3. 相談したいことを簡単に整理しておく
- STEP4. カウンセラーに遠慮なく相談する
STEP1.キャリアの悩みを簡単に箇条書きで整理する
まずは、使うサービスを選ぶにあたり、自分の悩みに合ったサービスを選ぶために、悩みを整理しましょう。
悩みとそれを解決するにあたりおすすめのサービスは以下です。
目的(解決したい悩み) | 一番おすすめ |
やりたいことを見つけたい | ポジウィルキャリア |
キャリアプランを立てたい | ポジウィルキャリア |
自分に合った仕事がしたい | マジキャリ |
転職活動を成功させたい | マジキャリ |
年収を上げたい | キャリドラ |
目標を達成したい | REEED |
STEP2. 気になるサービスを2〜3社ピックアップして予約する
気になるサービスを3〜3社ピックアップしましょう。
ここでは、まだ使うサービスを決めなくてもOKです。キャリア相談サービスって無形なので、実際に使ってみないと分からないもの。
使う前に1つに絞り込むのではなく、2〜3社の無料相談を使ってみてから絞り込むと失敗がないです。
STEP3. 相談したいことを簡単に整理しておく
予約が取れたら、改めて相談したいことを簡単に整理しておきましょう。
ここで大事なことは、自分の悩みを包み隠さず本音で話すことが大事です。
よく、自分を良く見せようとして本当に解決したい悩みを話さないケースがありますが、それでは貴重な相談がムダになってしまいます。
STEP4. カウンセラーに遠慮なく相談する
約1時間のカウンセリングになります。
「こんなこと相談していいのかな?」と思うことでも全然OKです。カウンセラーが優しく話を聞いてくれます。
遠慮なく疑問や悩みを相談してみましょう。
キャリア相談/カウンセリングと合わせて使うと効果的なこと
キャリア相談/カウンセリングと同時にやると効果が飛躍すること。
それは、自分が「この仕事・この生き方いいかも!」って思ったら、それを実際に体験してみたり、働いている人に話を聞いてみることです。
キャリアの話を聞くときにおすすめの2つのサービス
次の2つのサービスがおすすめです。
サービス名 | 特徴 | 公式サイト |
仕事旅行 | 旅行にいく感覚で、様々なフィールドで働く人の仕事を経験できるサービス。経験をしてみることで、仕事観に対する気付きを得ることができる。 | 公式サイト |
careena | careenaは社会人同士の転職OB訪問サービス。様々な職種の人からキャリアに関する話をオンラインでカジュアルに聞ける。 | 公式サイト |
仕事旅行
仕事旅行は、100種類以上の仕事旅行プランのなかから、興味のある旅先を選んで実際に仕事体験をするというサービスです。
例えば以下の様な旅先プランがあります。
- 農業プロデューサーになる旅:7,950円
- シェアオフィスの広報になる旅:0円
- 多国籍食堂SALAのスタッフになる旅:0円
- 小さな会社のマーケターになる旅:7,590円
- ウエディングプランナーになる旅:11,000円
普段の旅行を、観光地にいくいつも通りの旅行ではなく、人生に気づきを与えてくれる知的な旅に変えてみるのもいいと思います。
キャリアの気づきを得る、という目的だけでなく、色んな仕事のビジネスモデルを理解するという意味でも学びになるサービスです。ぜひ一度のぞいてみてください。
【公式サイト】https://www.shigoto-ryokou.com/
careena
careena(キャリーナ)は、様々な生き方や働き方をしている人を選んで、30分オンラインで話ができるサービスです。
上記のように、色んな人の経験や知見について話が聞けると、仕事に関する理解が深まるだけでなく、生き方についての気づきも多く得ることができます!
上記は、30分500円が多いですが、無料で聞ける案件がかなり多いのも魅力的なところです。
無料登録をすると、全ての案件を見ることができるので、一度登録して案件を見てみてください。
【公式サイト】https://careena.jp/
関連記事:話題のcareena(キャリーナ)がかなり使える話。口コミや評判は本当です!
キャリア相談/カウンセリングに関するよくある質問に全て回答!
Q. キャリアカウンセリングではどんな相談をしたらいい?
特に「この範囲でしか相談してはいけない」というものはありません。
仕事のことに限らずこれからの将来のことを考えた時にモヤモヤしていることや不安なことをありのまま相談してみてください。
きれいな言葉で整理されていなくても大丈夫です。
Q. キャリアカウンセリングには年齢制限がある?(40・50代でも可能?)
サービスによって、年齢制限を設けている所もあります。
キャリドラとキャリートは〜30代までの年齢制限があります。
ポジウィルキャリア、マジキャリ、キャリアアップコーチングは年齢制限関係なく40代・50代の方の利用者もいます。
転職エージェントは特に年齢制限はありません。
Q. 大学生が就職活動のことを相談してもよい?
キャリドラは大学生でも受講することができますので、キャリドラであれば就職活動に関する相談も有効的です。
それ以外のサービスでは基本的に大学生は対象外となります。
Q. キャリアカウンセリングを受けたいけど予算がない場合は?
どうしても予算の折り合いが付きにくい場合は、無料のキャリア相談/カウンセリングを受けることができる転職エージェントの利用がおすすめです。
dodaは最もキャリアアドバイザーによる支援が手厚いので、親身になってキャリアの相談を受けてくれます。
無料なので、一度dodaの面談を受けてみるのがおすすめです。
doda公式サイト:https://doda.jp/
Q. キャリア相談はオンライン?オフライン?
基本的にはZOOMなどを使ったオンラインでコーチングやカウンセリングを受ける形になります。
REEEDは東京の日本橋でオフラインでコーチングを受けることができます。
Q. ハローワークでもキャリアカウンセリングは受けられる?
ハローワークでもキャリアカウンセリングを受けることができます。
実際にハローワークでカウンセリングを受けましたが、仕事選びの相談といった具合で、深く自己分析をしたり理想のキャリアプランをとことん考えるといった所までは至りませんでした。
カウンセラーやコンサルタントの質もまちまちなので、個人的にはあまりおすすめしていません。
無料という意味であれば、転職エージェントの方がかなりカウンセリングの質が高いです。
Q. 個人のキャリアカウンセラーや資格がないカウンセラーって大丈夫?
企業が運営していたり、有資格者のカウンセラーのみのサービスの方が安心できますが、中には個人でキャリアコンサルタントの資格を持たずに質の高いコーチングサービスを提供している人もいます。
ただ、キャリア相談/カウンセリングは無形商材なので、なかなかその良し悪しが外から見て分かりにくいところがあります。
なので、必ず実際に受講した人の評判や口コミを確認したり、自分で体験相談をしてみることをおすすめします。
まとめ:キャリア相談で人生を変える第一歩を
この記事では、話題のキャリア相談/カウンセリングについて徹底的に比較して解説しました。
理想の人生って実はもれなく全員が持っているもの。でも、なんとなく
- 理想どおりになんか生きれない
- 理想ばかり追い求めてちゃダメ
- もっと現実をみないといけない
みたいな風潮があって、その同調圧力に負けて自分の本当の気持ちにフタをしてしまいがちです。
でも、人生はたった一度きりです。そして人生は、誰かのものではなく自分のものです。
キャリア相談をすると、プロのカウンセラーやコーチが、自分の理想を描き突き進むことを全力で応援してくれます。
理想の人生は、叶えることももちろん大事ですが、それ以上にそこを目指し突き進んでいくことに面白さや充実感があるものです。
ぜひ、そんな前に突き進むパワーを一段も二段も高めることができるチャレンジをしてみませんか?
この記事を通して、キャリアの悩みを解消する第一歩を踏み出すことにつながれば幸いです。
ご質問や悩みなどのご相談があれば、TwitterのDM(@totonoe_san)またはお問合せまでお気軽にどうぞ。
本記事の参考資料
- 厚生労働省
–キャリアコンサルティングの活用・効果
–「キャリア形成を支援する労働市場政策研究会」報告書
–令和2年転職者実態調査の概況
–全国ハローワーク所在案内 - VUCA時代のキャリア形成
- JobPicks みんなでつくる仕事案内(ユーザベース)
- キャリア形成サポートセンター(厚生労働省委託事業)
- 職業情報提供サイトjobtag(日本版O -NET)
- 特定非営利活動法人キャリアカウンセリング協会