- 松下政経塾の倍率ってどれぐらい?
- 実際に学んだ人の評判は?学費はかかる?
- ネットの情報が少なくてちょっと不安…
パナソニックの創業者・松下幸之助が設立した松下政経塾。松下政経塾の卒業生は300人ほどで様々な分野で活躍するリーダーを輩出しています。
実は政治分野の進路は全体の41%で半数弱。そのほか企業経営者、社会起業家、教育者、研究者など進路は多岐にわたります。
そんな松下政経塾に入るにはどれぐらいの倍率なのでしょうか。また、実際に受けた人の評判も気になるところです。
このtotolaboの記事では、 松下政経塾の特徴、実際に入塾した人の評判を含めて詳しく解説していきます。
- 松下政経塾の特徴
- 松下政経塾に入るために必要なこと
- 松下政経塾の倍率や難易度
- 松下政経塾の評判・口コミ
- 松下政経塾のメリット・デメリット
- 松下政経塾がおすすめな人
この記事を読むと、松下政経塾の特徴から学費や倍率に関わる情報まで、しっかりと理解することができます
松下政経塾とは?(概要)
松下政経塾は、自ら理想社会のビジョンを描き、実践者になるための私塾です。
松下幸之助の志を受け継ぐ、松下幸之助記念志財団社が運営。
1980年の開塾以降、未来のリーダーの育成を目的として「松下政経塾」の場を提供し続けています。
松下政経塾5つの特徴
松下政経塾の特徴をざっとまとめると以下の通り。
- 入塾には書類・合宿・面接の選考試験がある
- 入学金・授業料の学費がかからない
- 原則4年間の研修生活
- 研修・研究に必要な資金が毎月支給される
- カリキュラムのなく各人がテーマを決める
このように松下政経塾は他のビジネススクールにはない特徴を持っています。
選考試験を経て入塾すると、全寮制による集団生活を送ることとなります。
具体的な研修プログラムとしては、基礎課程(1年目~2年目)と実践課程(2年目~4年目)で分かれています。
松下政経塾では「自分でつかむ」ことを研修理念としているため、カリキュラムはなく自分でテーマを決めます。
2年目以降は実践課程となり、個別テーマに基づく研究や企業での研修などを行うようになります。
さらに、研修資金として年間300〜500万円が塾から提供されます。
志を持つ人にとっては、これ以上ない環境が用意されているといえるでしょう。
松下政経塾についてパッと理解できる一覧
応募資格 | 22歳~38歳 |
研修期間 | 原則4年※最低2年 ・基礎課程(1年目~2年目) ・実践課程(2年目~4年目) 2年目修了以降、審査を経たうえで卒塾の時期を自身で選択できる |
選考時期 | 年2回(前期・後期)実施 |
試験内容 | ・一次選考(履歴書と小論文の提出) ・二次面接(面接と筆記試験等) ・最終面接(個人面接) |
入学金・学費 | なし |
研究資金 | 研修1年目~2年目:約300万円/年間 研修2年目~4年目:約500万円/年間 |
場所(寮) | 神奈川県茅ヶ崎市の松下政経塾敷地内 |
卒業生人数 | 294名(2022年10月時点) |
卒業生の進路 | 政治分野・経済分野・研究・教育分野・マスコミなど |
運営元(松下幸之助記念志財団社)
運営元 | 公益財団法人松下幸之助記念志財団 松下政経塾 |
設立 | 昭和54(1979)年6月21日 |
開塾 | 昭和55(1980)年4月1日 |
塾長 | 遠山 敬史 |
所在地 | 〒253-0033 神奈川県茅ヶ崎市汐見台5番25号 |
松下政経塾が理解できる動画
松下政経塾に入るには?
松下政経塾に入るためには、以下の流れで選考を受ける必要があります。
- エントリー
Webエントリー後にオンラインの説明会あり - 一次選考
Webで必要事項を入力して提出 - 二次選考
一泊二日の合宿形式(面接・筆記試験など) - 三次選考
松下政経塾役員や有識者による個人面接
スケジュールとしては、エントリー期間が約3ヵ月。書類提出から三次選考までは約1ヵ月半です。
入塾選考基準
気になるのは選考基準ですよね。
選考基準については公開されていませんが、松下政経塾が求める人材像や松下幸之助の考えや過去のインタビューから紐解くとある程度見えてくるものがあります。
松下政経塾が求める人材像
松下幸之助の求めた建塾の趣意を深く理解し、自らの手で理想の日本と世界を作り出す強い信念と高い志を有する人材
https://www.mskj.or.jp/entry/admission.html
ここで、理想に向けた強い信念と高い志が求められていることが分かります。
上記について、設立趣意書により具体的に健塾の心が記されているので、必ず確認しておく必要があります。
松下幸之助が答えた選考基準
松下幸之助が松下政経塾を設立するときに、ジャーナリストの田原総一朗氏から、選考基準についてインタビューを受けています。
その時に答えた選考基準が次の4つです。
- 愛嬌の持ち主であること
- ひと通り勉強ができること
- 皆の前で自分の意見をしっかり話せること
- 運が強いこと
参考:https://www.mskj.or.jp/thesis/9304.html
①〜③については、理解しやすいですし、対策イメージが湧きやすいと思います。
一方で「④運が強いこと」をどう捉えればよいかが難しいところ。
松下幸之助が考える運の強さとは
松下幸之助は著書「人生談義」の中で、「ぼくは運のいい人間だと思いますよ」と述べています。
幸之助は毎日、大阪築港の桟橋から船に乗って仕事場に通っていた。夏のころであったが、ある日、帰りに船べりに腰かけていると、一人の船員が幸之助の前を通ろうとして足を滑らせた。その拍子に幸之助に抱きついたので、二人はそのまま、まっさかさまに海に落ちてしまったのである。
https://konosuke-matsushita.com/episodes/life/no4.php
びっくりした幸之助は、もがきにもがいてようやく水面に顔を出したが、船はすでに遠くへ行ってしまっている。”このまま沈んでしまうのか”不安が頭をよぎった。が、ともかく夢中でバタバタやっているうちに、事故に気づいた船が戻ってきてようやく引き上げてくれた。”今が夏でよかった。冬だったら助からなかったろう”と、幸之助は自分の運の強さを感じた。
ここから分かることとして、運が強いというのは「物事を前向きに捉えることができる」ということだと言えます。
正直、この出来事そのものは、不運と捉える人の方が多いのが実際のところ。
松下幸之助は、「自分は運が強い、だから何事においても上手くいく」という信念を持って道を切り拓いてきた人です。
こうした前向きな気持ちを持った人こそ、様々な困難を乗り越えていける人であり、一般的に不可能と思えるようなことでも成し遂げていけるのではないでしょうか。
松下政経塾の倍率や難易度
例年の採用人数では2名〜6名となっており少人数制です。
気になる倍率について、元・松下政経塾 塾頭の岡田邦彦氏は2013年の講演で、
「塾生を採用するときは、倍率を30倍以上にした」
松下政経塾が目指した人財の育成
と述べています。
また、入塾生の公式レポートには、
「私が約30倍の倍率を乗り越えて内定という結果を頂くとは当然夢にも思っていなかった」
https://www.mskj.or.jp/report/3186.html
との記載があります。
以上から、現在の塾の方針や受験者数を公開していないものの、倍率は高いといえるでしょう。
ただし、松下政経塾は決まった定員を決めておらず、「良い人がいたら、皆さん入塾してもらおう」というのが基本の方針です。
テストで周りの人よりも点数を取るよりも、自分自身が本当にここで学びたいかという志があるかどうかが重視されています。
松下政経塾の受講費用(学費)は高い?
結論からお伝えすると入学金・授業料といった学費はいっさい必要なし。
また、全寮制寮が敷地内にあるため、生活に関しても費用がかかりません。
これは松下幸之助の「生活の心配なく、研修に打ち込んでほしい」という思いによるもの。
なぜそれを可能にしているというと松下幸之助の私財拠出からなる基金の運用益で運営しています。
いっさいの学費がかからない方針は、他のスクールにはない独自の制度。松下幸之助の思いがいまだ持続していると言えると思います。
松下政経塾の評判と口コミ
良い口コミをまとめると次の通りです。
松下政経塾の「良い評判・口コミ」
- 貴重な経験を積める
- 人脈に恵まれて、仲間と切磋琢磨できる
- 多くのことを学べる
貴重な経験を積める
政経塾在塾の3年間は、反面、とても貴重な経験をさせて頂いたと思います。これらの研修を通して、日本という国家像やその国民性、日本の医療制度の歴史という縦横の糸を紡ぎ、その中であるべき日本の医療の理念など、自分なりの答えを出していくことができました。
http://rinsho-plus-alpha.jp/people/shinichi-tomioka
人脈に恵まれて、仲間と切磋琢磨できる
今では国会議員や、地方議員、スタートアップ起業家、ベンチャー企業などの社員としてバリバリ社会で働かれている方と、数多く出会うことができました。当時は私は学生でしたし、他の方もまだ20代から30代に行かない程度のご年齢だったこともあり、まだ社会でもまれていない若者が自由闊達に、思想信条を私利私欲なく語り合った夜は、今も尚、私の心の財産となっています。
https://note.com/yuushi_hiramine/n/na818b7bdca18#iw7Jv
多くのことを学べる
日本においてはかものはしプロジェクト、ジョイセフ、アショカ・ジャパンで社会人インターンをさせていただき、多くのことを学びました。
https://www.katsuiku-academy.org/media/interview-fukui-rika/
実際に学んだ人はその経験の有用さについて語っています。
松下政経塾の「悪い評判・口コミ」
- 選考基準がわかりにくい
- 入塾試験を受けるだけでも大変
- 入塾後は全部自分で決めなけれならない
選考基準がわかりにくい
選考基準の曖昧さについて実際に受験した方の意見です。
入塾試験を受けるだけでも大変
松下政経塾の入塾選考は受けることだけでも正直大変でした。書類選考用の書類作成から始まり、合宿選考を含めた一次から三次の試験を受けるために、忙しい臨床の合間をぬって茅ヶ崎の松下政経塾まで何度も通いましたが、試験内容も歴史や経済、政治など今まで触れたことのない分野ばかりだったので、まったく自信がありませんでした。
http://rinsho-plus-alpha.jp/people/shinichi-tomioka
入塾後は全部自分で決めなけれならない
誰に会いたいって聞かれて、ゴルバチョフに会いたいって言ったら、じゃあ会えるように企画してって言われる。決して周りが用意してくれるわけではない。入塾前はどこか頼りがちだったのが、今では全部自分でやらなければいけないと思うようになりました。
http://timelag-media.biz/2015/07/02/seikeijuku/
入塾試験の難易度の高さ、また自分で決める大変さを語っている人もいます。
ただし、デメリットがすべてではなく、ハードな一面もあるといった内容でした。
評判や口コミをまとめると、「貴重な経験ができる」という声が多いです。
一方で、「選考基準がわかりにくい」「入塾試験が難しい」などの声もありました。
全体的には入塾後の経験に感謝している人が多いです。
志と覚悟があることが求められますが、フィットする人にとってはこの上ない環境ですので価値があると思います。
松下政経塾のメリット4つ
ここまでの評判口コミを踏まえてメリットを整理します。
- 金銭面をはじめ学ぶ環境が整っている
- 自分で学ぶテーマを決められる
- 現場で実践を積むことができる
- 人脈をつくれる
メリット①:金銭面をはじめ学ぶ環境が整っている
松下政経塾では金銭の心配をせずに研修に打ち込めるメリットがあります。
松下幸之助の想いから、入学金や授業料がなく、研修の資金の提供を受けられます。
さらに学ぶ環境として敷地内に寮が完備されています。
他の政治塾やビジネススクールを調べても、ここまで金銭面のサポートを含めて環境が揃っているスクールはありません。
4年間という貴重な時間を投下するわけですからね。学ぶ環境は大事です。
メリット②自分で学ぶテーマを決められる
自分で学ぶテーマを決められる松下政経塾では、特定のカリキュラムはなく自分でテーマを決めます。
実際、40期生の二名が掲げているテーマをみてみましょう。
- テーマ:子ども・子育て世代を包摂する社会の実現
- テーマ:人口減少時代における新しいまちの形の構築
このように各人が自らテーマを設定しています。
自分の学びたい方向性や志が明確な人にとっては大きなメリットです。
メリット③現場で実践を積むことができる
現場で実践を積むことができる松下政経塾の研修では、2年間の基礎課程を経験しながら、やがて自ら定めた実践課程のフェーズに移ります。
というのも松下政経塾は「自分でつかむ研修」を掲げており、実践者の育成を重要視しています。
それでは先ほど紹介した40期生の小林氏の実践の実例をみてみましょう。
- テーマ:人口減少時代における新しいまちの形の構築
- 実践:地域活性に関連する企業でのインターン
現在私が研修をさせていただいているのは故郷・神奈川県横須賀市に拠点を置く株式会社トライアングル。この会社は横須賀の観光スポットとして人気を誇る無人島、猿島航路や日米の艦船を案内つきで見ることのできるクルーズ「YOKOSUKA軍港めぐり」を運営する企業です。営業企画部の一員として、集客・運営・価値向上といった様々な業務に携わらせていただいております。
https://www.mskj.or.jp/report/3467.html
このように企業インターンを行いながら実務経験を積んでいます。
足を動かして現場を自分の目で見る。
企業や人とのアポイントメントは塾にサポートしてもらいながら進められるようです。
メリット④人脈をつくれる
人脈ネットワークをつくれる松下政経塾では、近い価値観で集まった塾生たちと切磋琢磨することができます。
さらに同期生などの横のつながりと併せて、卒業後は先輩の卒業生との縦のネットワークでつながれます。
実際、これまでに300名近い卒業生がおり、政界をはじめ各界に在籍しています。
卒業生で衆議院議員の小野寺五典氏は、松下政経塾の人脈について次のように語っています。
(中略)卒塾した後もそこの先輩後輩の皆さんに恵まれて、いろいろなところで助けてもらったり、あるいはお互いに切磋琢磨する、そういうところだと思います。本当に政経塾がなかったら、今の政治家としての立場は当然考えることさえできないと思います。
https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=271
政治家の立場で有識者と相対していく必要がある立場こその面もあるでしょう。
その前提に立ってとしても、松下政経塾では卒業生とのネットワークが築けることはメリットだと思います。
松下政経塾のデメリット4つ
次にデメリットをまとめると以下の通りです。
- 倍率が高く入塾試験もハード
- 兼業ができない
- 原則4年で時間がかかる
- 高いレベルの主体性が求められる
デメリット①倍率が高く入塾試験もハード
松下政経塾の倍率は先に示した通り、少なく見積もっても10倍以上の見込みです。
採用数の枠が一定でないため、受験者数が少ないことによるラッキー合格は存在しません。
さらに、試験を受けるだけでも次のような内容でハードです。
入塾までの流れは次の通りです。
- 一次選考(書類選考)
- 二次選考(面接・筆記試験等)
- 三次選考(個人面接)
以上のような選考を突破する必要があります。
4年間という短くない研修生活に時間を投下するわけですから、お互いのためにも選考を丁寧に行っているともいえると思います。
デメリット②兼業ができない
一般的な大学院やビジネススクールでは仕事の合間に学ぶことができます。
しかし、松下政経塾では兼業が認められていません。
つまり企業勤めの人は会社を辞めなければなりません。
そのため職場を辞めるのは、相応の覚悟を必要とします。
実際、28期生で衆議院議員・宇都隆史氏は入塾の面接を振り返り、次のように語っています。
(中略)職場を辞め、妻子と別れて暮らし、〈国防論〉に打ち込む〈覚悟〉を問われたんだと思います。(中略)職場を辞め、妻子と別居し、4年間の塾生活を送る覚悟。
https://www.news-postseven.com/archives/20111020_65594.html?DETAIL
このように勤め人の方は、入塾のためには現状の環境を一度離れなければなりません。
入塾後は全寮制です。
また毎月研修資金が提供されるため、個人に限っては生活面の心配はありません。
デメリット③原則4年で時間がかかる
松下政経塾の研修生活は原則4年間となっています。
どのようなテーマだとしても、期間は一律の方針です。
正直、20〜30代のひとりの人生において4年は「長い」です。
さらに前述の通り兼業ができないため、コミットする覚悟がないと心が持ちません。
2年間は一律で全寮制であるためフルコミットが求められます。
ただし、その覚悟を持っている人にとっては、この上ない環境です。
デメリット④高いレベルの主体性が求められる
メリットの裏返しではありますが松下政経塾では、すべて自分で決めなければなりません。
ビジネススクールのようにコースさえ選べば、講師がカリキュラムに沿って教えてくれるわけではありません。
つまり、「4年間の研修生活を送りながらやりたいことを決める」そういったスタンスでは太刀打ちができません。
入塾試験でも問われる内容の通り、松下政経塾は自身の志を実現する「手段としての実践の場」となっています。
講師も決まった人はいませんが、学びたいテーマがあれば塾がふさわしい人を紹介してくれるようなサポートが整っています。
松下政経塾がおすすめな人・おすすめでない人
ここまで解説した内容を踏まえ、松下政経塾がおすすめな人・おすすめでない人は以下の通りです。
松下政経塾がおすすめな人
- 未来のリーダーになるような志を持っている人
- 自分が実現したいことと学びたいことが明確な人
- 4年間の時間を投下し、フルコミットができる人
松下政経塾がおすすめでない人
- 社会と接点を持つテーマではない人
- 成し遂げたいことが明確ではない人
- 家族や仕事など現状の環境を変えるのが難しい人
- 経営ノウハウを学びたい人
- とりあえず起業したい人
「未来を切り拓くリーダーになる」意思がある人が松下政経塾の必要不可欠な条件です。
単に「経営スキルを身に付けたい」、「起業を成功させたい」というニーズの場合は、松下政経塾ではなく別の起業スクールがおすすめです。
起業スクールについては、こちらの記事「起業スクール/塾について全24種を徹底分析しランキング化」にまとめています。
こと、経営についての定石を学ぶのであれば、グロービス経営大学院のMBAや、サイバーエージェントの藤田晋さんや孫泰蔵さんがかなり期待を込めて出資している起業スクールのWILLFUがおすすめです。
個人的にはWILLFUが、受講者全員が受講期間中の3ヵ月で事業を黒字化させるという驚異の実績があり、今注目の起業スクールだと思っています。
無料説明会で起業を成功させるために必要な論点をすべて紹介しているので、それだけで数万円のセミナーに参加するほどの価値があるものでした。
WILLFU(ウィルフ)
公式サイト:https://willfu.jp/
【必読】松下政経塾を受ける際の注意点
松下政経塾を受ける際の注意点は下記の3つです。
- 年齢制限がある
- 明確な合格基準がない
- 選考の形式が変わる場合がある
松下政経塾の対象は22歳から38歳と、年齢制限があります。
そのため39歳以降に志したとしても、松下政経塾には入塾できません。
また、明確な合格基準がないため対策を打つことが難しいです。
公式ホームページは次のように選考基準を説明しています。
松下幸之助はリーダーになる人の条件を「運と愛敬」のある人、と語っています。その意図するところは汲みながら、現在は次のような視点を大事にしています。公に尽くそうという志のある人、これが基本です。愛敬に通ずると思いますが、人間的な魅力も大事です。学歴は問いませんが、研修や研究についていけるある程度の学力も必要です。
https://www.mskj.or.jp/about/faq.html
このように面接等の試験を通じて「人間」を見ているような印象です。
言ってみれば松下政経塾との相性、縁があるかどうかの側面があるのは否めません。
とはいえ、松下政経塾では「塾としては、より多くの方々の入塾を期待しています」とも明言しています。
自分が今後進んでいきたい道と松下政経塾がマッチしているか見つめてみましょう。
松下政経塾に関するよくある質問
最後に、松下政経塾に関するよくある質問への回答をまとめました。
まとめ:志が明確な人は松下政経塾へ
松下政経塾は、自らの志を花開かせて、未来のリーダーとして実践者になるための私塾です。
4年間という期間にコミットする覚悟が必要ですが、学びたい人のための環境がこれ以上ないぐらいに揃っています。
22歳~38歳という年齢制限こそあるものの、女性・男性を問わず、また新卒・社会人を問わず門戸は開かれています。
毎年選考が行われているので、志を持っている人はぜひチャレンジをおすすめします。