- 「副業で稼げるようになりたいけど、事前に勉強は必要?」
- 「どんな勉強をすれば副業で稼げるようになるの?」
3つの副業(教育ベンチャー、大学非常勤講師、ブログ運営)をしています。
この記事は、こんな悩みを解決する内容になっています。
副業で稼ぐには、「行動が大事!」とよく言われます。
行動することなしに良い仕事はできないので正しいのですが、闇雲に行動するのもNGです。
副業で安定的に稼ごうと思ったらそれなりのスキルややり方を身に付けなければいけません。
正直、お金を稼ぐということは、そんな甘い世界ではないですからね。
- 副業に勉強が必要な理由
- 副業で稼ぐためにすべき勉強3選
この記事を読むと、副業で稼ぐにあたり、遠回りしなくてもよくなります。
副業に勉強が必要な理由
副業で稼ぐなら行動が必要ですが、行動だけではなく勉強も絶対に必要です。
その理由は大きく2つです。
- 経験のみでアプローチすると時間がかかりすぎるから
- スキルの高さが副業の稼ぎに直結するから
仕事で成果を出している人って全員もれなく勉強をしています。
私は学生時代にほとんど勉強をしてこなかったタイプなんですが、社会人になって勉強をするようになったら、成果を出せるようになりました。
(手前味噌で恐縮ですが、大手企業で最年少で管理職昇進ができました。ちなみに入社時は同期でほぼ最下位の学力です…。)
逆に、旧帝大を卒業したような優秀な人でも社会人になってほぼ勉強しない人って意外と多いんですよね。
こういう人って社会人になってから全然活躍できないんですよね。私の周りの同期はそうでした。
なので、副業でも全く同じで、しっかり勉強をして稼ぐための定石をインプットしたり、スキルを高めることが大事なんです。
先ほどの2つの理由について、もう少し詳しく説明します。
経験のみでアプローチすると時間がかかりすぎるから
勉強をせずに行き当たりばったりの経験のみで副業をすると、失敗するとまでは言いませんが、成功までにかなり時間がかかります。
これと同じです。
副業で大きな稼ぎを得ている人は、「副業はゲームだ」とよく言っています。
基本的に、ビジネスには「成功の定石」があります。
この定石を攻略本などで勉強してから、または勉強しながら突き進むことが、早く稼げるようになる鉄則なんですよね。
スキルの高さが副業の稼ぎに直結するから
副業は、「スキルの高さ=稼ぎの金額」になります。
スキルが高ければ高いほど、大きな価値を提供することができるので、その分収入が上がっていきます。
企業勤めではなく、個人で稼ぐ副業は、スキルを高めることが極めて重要で、そのためにしっかりと勉強しなければいけない、ということです。
副業で稼ぐための勉強はコレ!(おすすめ3つ)
副業で確実に稼いでいくために、絶対におすすめしたい勉強3つを紹介します。
こちらの3つです。
- 副業の定石について書かれた本を読む
- WEBマーケティング(ブログとSNSは副業の必須科目)
- プログラミング
①副業の定石について書かれた本を読む
まず第一にやるべきことは、本を読むことです。
すごく基本的なことですが、ここが一番大事です。
まずは10冊ほど、一気に買って読むことをおすすめします。
10冊ほど読むと、次のようなことが分かってきます。
- どんな副業が自分に合っているのか
- 副業で稼ぐためのコツ
- 副業で失敗するパターン
- 副業で稼いでいる人のマインドや行動
この辺りをしっかりと押さえたうえで、アクションすると遠回りしなくてすみます。
副業は時間が限られているので、本で先人からしっかりと成功法則を盗んでからスタートしましょう。
その中で絶対に読んでおいた方がよい本、こちらの記事で厳選しました。全部買っても1万円もいかないと思うので、一瞬で元が取れます。
≫【2021最新】副業を始めるなら絶対読むべきおすすめの本|必読です
②WEBマーケティング(ブログとSNSは副業の必須科目)
コンビニバイトなどを除いて、基本的に「副業=起業」です。
起業において一番大事なことは、「売れる仕組みを作ること」です。
そうです、「売れる仕組み作り=マーケティング」なんです。
ブログはWEBマーケティング習得の登竜門
マーケティングを手っ取り早くかつ効果的に学ぶうえで最もおすすめなのがブログです。
今ビジネスで成功を収めている、motoさん、与沢翼さん、イケハヤさん、三崎優太(青汁王子)さんも、ブログ(アフィリエイター)出身です。
私も3つ目の副業としてブログを始めた理由の一つが、WEBマーケティングをしっかりと身に付けたかったからです。
本業にも、それ以外の副業にもかなり活きてます。
ブログの始め方については、「【初心者向け】月5万円稼ぐ副業ブログの始め方(画像&図解で超分かりやすく解説)」の記事で丁寧に解説していますので、こちらを参考に始めてみてください。
副業は情報の鮮度が命、新聞よりもSNSを
ビジネスは生き物です。常に1分単位で動いています。
なので、世の中の流れをしっかりと捉えないとなかなか稼ぎには繋がりません。
例えば、今、voicyやpodcastのように音声配信のプラットフォームが一気に盛り上がっています。
音声は広告がリスナーにとって耳障りでなく、かつ記憶に残りやすいという点で広告マネーが音声プラットフォームに動き始めているんです。
こういった動きはTwitterなどのSNSをしているとリアルタイムでキャッチできるんですが、そうでないとなかなかタイムリーに情報をキャッチすることができません。
この辺りは日常の中にしっかりと取り入れておきましょう。
③プログラミング
副業で稼ぐには、需要の高いスキルを身に付ける必要があります。
それを一言で言うとITスキルであり、さらに言うとプログラミングスキルです。
これは経済産業省のデータです。
下の薄い水色の棒グラフが、確保されているIT人材の数です。そして上の棒グラフが必要人数です。
そして、その需要に対する供給のギャップが濃い水色の棒グラフです。
そうです。エンジニアが全く足りてないんです。
副業サービスのクラウドワークスでも一番単価の高い案件は、アプリ開発などのプログラミングです。
プログラミング学習は最低限これだけはやろう
ちなみに、私は社会人になってからプログラミングをはじめて勉強しました。
もともと完全な文系で、苦手科目は数学です。でも、プログラミングの基礎を学んだことで、ホームページの作成やデザインなどができるようになりました。(まだまだレベルは低いですが…)
私がはじめたのは、TechAcademyの 無料体験コースです。これかなり優秀です。
TechAcademyの無料体験コースで学べることは次の通り。
- Webサイトの仕組み
- HTMLとは
- CSSとは
- JavaScriptとは
- 変数
- 数値計算
- 条件分岐
しかも分からない所はメンターにアドバイスがもらえるので、つまづかずに学習を進めることができます。
正直プログラミングは学んでいると必ず壁に突き当たるんですよね。なので、独学は効率が悪いんです。私の場合は独学していたら絶対にできませんでした。
実は、本業の勉強が副業に繋がる
以前にこんなツイートをしました。
新卒1年目の方へ
来年度、副業積極解禁に動く会社が今にも増して一気に増えます。人事仲間と話して肌で感じる事です。
でも焦らず本業に専念してください。副業は軸となる知識と経験があってこそ実を結ぶもの。まずは本業に徹底し、そこで身に付けた武器をもとに副業に攻め込むのがおすすめです。
— ととのえ|複業会社員 (@totonoe_san) August 19, 2020
副業で稼ぎやすいのは、本業で培った知識やスキルを活用することなんですよね。
なので、少し遠回りのように感じるかもしれませんが、本業の領域の勉強をしっかりすることで、本業の成果に繋がり、そして本業の知識やスキルを活かした副業で稼げるようになるということです。
私がよく使っているビザスクというサービスがあります。
1時間のスポットコンサルサービスで3万円ほどの報酬がもらえます。
これはまさに、本業の経験があるからこそ、コンサルで副業ができるという事例です。
副業そのものの勉強も大事ですが、本業の勉強も合わせて両輪で取り組んでいきましょう。
参考:ビザスクは副業として超優秀です
ビザスクは1時間の平均報酬が1.5万円のコスパに優れた副業です。
私は基本的に3万円以上の案件を受けるようにしているので時給3万円です。
本業の領域以外にも趣味の領域のアドバイスで役立てることもあるので、誰でもやれると思います。
こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
≫【ビザスクの評判と口コミ】結論:ビザスクは会社員に超おすすめです
最後に:副業は実践しながら勉強するもの
今回、副業で稼ぐならしっかりと勉強することが大事という話をしてきました。
最後に一つ大事なことをお伝えします。
副業の勉強は副業を実践しながら行うと効果的です。
結局のところ副業はビジネスです。ビジネスは生き物なので、なかなか教科書通りにいかないことも多くあります。
この繰り返しなんです。
決してどちらかに偏らないようにバランスを取って、同時並行で進めることが大事です。
こちらの記事で、副業の始め方とおすすめの副業を解説していますので、ぜひ実践してみてください。
≫サラリーマン(会社員)向け副業の始め方【3つのステップで詳しく解説】
今回の記事は以上です。