この記事で解決できる疑問や悩み!
- 得意なことが何か考えているけど、しっくりくるのが思い浮かばない…。
- 得意なことを一覧で見ながら考えたい。
「得意なことや強みって何ですか?」ってオープンに問われても、漠然としすぎていて分からないですよね。
ということで、このtotolaboの記事では、「漠然と考える」のではなく「選びながら考える」ことができるように一覧を準備しました。
一覧は次の3つの診断テストをもとにまとめています。
- グッドポイント診断・・・18種類
- ストレングスファインダー・・・34種類
- VIA性格強み診断・・・24種類
ということで、多少の重なりはありますが、全部合わせると76種類。
この記事の一覧を眺めながら、どれがあてはまりそうか、じっくりと考えてみてください。
得意なことを本気で見つけたい方は、こちらの記事「【一発解決】得意なことの見つけ方!「得意なことがない」を脱却する分析・診断を紹介」をぜひご覧ください。得意なことを見つけるための方法について、かなり詳しく解説しています。
ちなみに、私がそうであったようにコーチングを受けると最短で強みを明らかにすることができます。
キャリドラというサービスを使えば無料で約1時間プロのコーチングを受けることができるので一度試してみるのがおすすめです。
※学生にも人気で就活にかなり有利です!
≫キャリドラの無料コーチング体験はこちらから
(人気で予約が取りにくいのでお早めに)
キャリドラ公式サイト:https://careerdrive.jp/
「得意なこと・強み」の例・一覧
それでは、さっそく見ていきましょう。
それぞれ、得意なこと・強み診断を受けることができますので、よければ合わせてご活用ください。
グッドポイント診断による18種類の強み
親密性:じっくりつきあう |
冷静沈着:いつもクール |
受容力:広く受け入れる |
決断力:迷わず決める |
悠然:ゆったり構える |
柔軟性:あれこれトライ |
現実思考:実現可能性にこだわる |
自己信頼:信じた道を突き進む |
バランス:全体を考える |
社交性:360°オープン |
高揚性:ノリがよい |
自立:常に主体的 |
慎重性:掘り下げて考える |
俊敏性:スピード第一 |
継続力:決めたらとことん |
挑戦心:高い目標もクリア |
感受性:場の雰囲気を感じ取る |
独創性:オリジナリティあふれる |
ストレングスファインダーの34の資質
実行力
アレンジ | 全体を見てコントロールできることが幸せ。動かせる要素、パーツがたくさんあると心地よい。プロジェクトを任されて、人選や進め方など自由に決められるのが好き。 |
回復志向 | 問題を解決できて元どおりに出来ると満足。困っている人を助けて「ありがとう」と言われると嬉しい。 |
規律性 | 毎日のスケジュールが、最も効率が良い状態で、急な変更がなく淡々と毎日が過ごせている状態が快適。本棚や引き出しが整理されている状態が好き。計画通りに物事が進んで行くことが喜び。 |
公平性 | ルールやシステムがその場で関わる全員に不公平がなく、各自が努力しただけ報われるルールになっていると嬉しい。同じ方法で物事を繰り返すのが好き。みんなに平等に接することが出来るのが嬉しい。 |
慎重さ | プライバシーが守られている状態が安心。行動する前にじっくり考える時間があって、自分のペースで動けているととても快適。じっくりと時間をかけて計画を立てるのが好き。 |
信念 | 自分が持っている大事な価値観に従って毎日を過ごすことが出来ると嬉しい。自分の価値観を認めてもらえることが喜び。誰かのために行動している状態が好き。生きる理由や目的を確認出来ると嬉しい。 |
責任感 | 他人や自分に約束したことを実行できていると気持ちがいい。責任感を持って誠実で約束を守る人と働いていると嬉しい。正しいやり方でできていると幸せ。仕事を丸ごと任せられると嬉しい。 |
達成欲 | やることがたくさんある状態が好き。暇よりも忙しい状態の方が心地いい。仕事で役に立って必要とされていると感じると幸せ。チェックリストを作って完了させて行くことが好き。 |
目標志向 | 目標達成のための計画通りに日々が進んでいる状態が好き。目標達成のために無駄なことを何もせずに集中できている時の感覚が好き。最終的な「目的地」をしっかりと定めて物事を開始するのが快適。 |
影響力
活発性 | 新しいことを始める時が楽しい。物事が自分の速いペースで進んでいる時が心地よい。人を巻き込んで行動させることが好き。 |
競争性 | 競争している最中が楽しい。勝てるか勝てないか際どいライバルと戦って、勝つと快感。自分のパフォーマンスを計測するのが好き。 |
コミュニケーション | 相手が自分の話を聞いて納得して楽しんでくれていると喜び。自由にのびのびと話せている状態が楽しい。聴衆が感動してくれると嬉しい。人前で話すこと、言葉を書くことが好き。 |
最上志向 | 自分が優秀な人たちと一緒に大好きな物事に取り組めている状態が好き。嫌いなことはやらなくてもいい状態が好き。自分の強みを伸ばせていることが快感。プロの技を見るのが好き。優秀な人が好き。 |
自我 | 人から自分のことを素晴らしい仕事をする人だと認められていると嬉しい。「君にしかできない仕事だから」と任せられると嬉しい。世界に影響を与えている実感が持てる時に喜びを感じる。 |
自己確信 | 人から押し付けれることなく、自分のことは自分で決められている状態が好き。人に影響を与えられると嬉しい。 |
社交性 | 相手の緊張がほぐれて笑顔にさせた時が嬉しい。相手が自分に好意を持ってくれることが喜び。新しい人に会うことが好き。 |
指令性 | その場や物事の主導権を持っている状態が快適。お互いの意見をはっきり言えることが好き。 |
人間関係構築力
運命思考 | 自然の中でゆっくり過ごすことが好き。自然とつながってその一部であることを実感していると気持ちいい。自分より大きなものの一部(家族、チーム、組織など)であると感じいてる状態が好き。神秘的なもの触れていることが好き。 |
共感性 | 人が楽しく過ごしたり喜んでいる状態が喜び。人の気持ちをいたわっている人を見ると自分も嬉しくなる。喜怒哀楽を表現できることが喜び。「ありがとう」という言葉が何より嬉しい。 |
個別化 | 人それぞれ一番うまくできることをしているのが好き。人の違いが大好き。一人一人が違うことが受け入れられて応援されている環境が幸せ。個性的な人の話を聞くのが楽しい。 |
親密性 | なんでも話せるくらいの信頼関係がある親友や家族と時間を過ごす時間が幸せ。久しぶりに会った友人と近況報告をしている時間が楽しい。 相手を深く知っていく過程が好き。 |
成長促進 | 人が成長して、できなかったことができるようになる姿を見ることが喜び。子供たちと接しているとエネルギーが湧いてくる。人を応援しているのが何よりも楽しい。 |
調和性 | 全員が意見を言えて、異なる意見や反対意見が出ても最終的には全体の合意が取れて前に進む時が嬉しい。仕事でもプライベートの付き合いでも、波風が立たずに穏やかに前に進めると快適。 |
適応性 | その日その時にどうするか、今の気分で決められる自由な状態が好き。予定を組まずにフラフラする旅が好き。同じ日々が続くよりも、変化があったほうが楽しい。 |
包含 | 全員に役割と居場所があり、みんなで一緒に何かできると楽しい。グループに新しい仲間を受け入れてなじませるのが楽しい。 |
ポジティブ | みんなが笑顔で楽しんで楽しんでいることが嬉しい。愚痴が悲観がなく、みんなが「なんとかなる」と思っている状態だとなんでも楽しめる。すべての物事を肯定的に捉え、楽しむことが好き。 |
戦略的思考力
学習欲 | 新しいことを学んで、分からなかったことがわかるようになったり、できなかったことができるようになることがとても楽しい。資格を取得するのも好き。 |
原点思考 | 自分が興味あることの歴史や成り立ちを調べるのが好き。過去の経験について話すのが好き。 |
収集心 | 新しい情報を集めている時が楽しい。物を集めるのも好き。集めたものを役立てられると「持っておいてよかった」と嬉しい。 |
戦略性 | 落としどころを決めて、情報を分析しもっとも効率的なルートを考えるのが好き。戦略性が高い人同士でプランを練っている時が楽しい。新しいやり方を見つけた時に快感。 |
着想 | 新しい情報を取り入れていて、一見関係なさそうなものと結びつき、アイディアが次々と閃く時、頭の中がスパークしてとても楽しい。ポップコーンが弾けるかのよう。ちょっと変わった製品も好き。 |
内省 | 1人でゆっくりと考えている時間が好き。ノートやPCを使って考えを整理していると幸せ。1つのテーマをより深い視点から考えられるようになると嬉しい。 |
分析思考 | データや事実を調べて質問して、真実が明らかになった時に満足する。 |
未来志向 | 未来のことを思い描いている時が楽しい。未来について書かれた本を読むのが好き。未来について話すことも好き。新製品が大好き。 |
ストレングスファインダーは、「さあ、才能に目覚めようストレングスファインダー2.0」という本があるんですが、この本を買うと、無料で診断を受けることができます。
VIA性格強み診断による24の分類
知恵の美徳
創造性 | 独創的で柔軟性がある、創意工夫をする、人と違う見方や仕方をする |
好奇心 | 興味をもつ、斬新さを求める、探求を好む、新しい経験を進んで受け入れる |
知的柔軟性 | あらゆる角度から考える、結論を急がない |
向学心 | 新たな技術や情報の習得に興味がある、体系的に知識を増やす |
大局観 | 賢い、賢明な助言をする、全体像を捉える |
勇気の美徳
勇敢さ | 勇敢さを示す、脅威や挑戦に怯まない、恐怖と向き合う、正しいことをはっきり主張する |
忍耐力 | 粘り強い、勤勉、始めたことはやり遂げる、障害を克服する |
誠実さ | 嘘偽りがない、自分に忠実、誠実、高潔である |
熱意 | 活力がある、人生への情熱がある、元気、精神的、全力投球 |
人間性の美徳
愛情 | 愛し愛される、親密な人間関係を大切にする、心からの温かさを示す |
親切心 | 寛大、教養的、思いやり、慈しみ、利他的、人のために何かをする |
社会的知性 | 心の知能指数(EQ)が高い、自分や人の動機や感情への理解度が高い、人の心をくすぐるものを知っている |
正義の美徳
チームワーク | 善良な市民、社会的責任感、忠実、グループの努力に貢献する |
公平さ | 正義の原則を守る、感情的になって偏った決断をしない、すべての人に平等な機会を提供する |
リーダーシップ | グループをまとめて成功に導く、前向きに人を導く |
節制の美徳
観葉さ | 憐み不快、人の欠点を受け入れる、人にやり直しの機会を与える |
慎み深さ | 謙虚、黙って成果で示す |
思慮深さ | 自分の選択に慎重、注意深い、過度のリスクを冒さない |
自律心 | 自制心がある、規律がある、衝動・感情・悪習を制御できる |
超越性の美徳
審美眼 | 美に対して畏敬の念と驚きを覚える、人の技術と優秀さを称え、道徳的な美しさ(他者の善良な行為)に触れて自らも向上する |
感謝 | 人生の良いことに感謝する、感謝の気持ちを表す、恵まれていると感じる |
希望 | 楽観的で前向き、未来志向、最高のものをきたし、それを得るための努力を惜しまない |
ユーモア | 遊び心がある、人に笑顔をもたらす、楽天的、良い方に考える |
スピリチュアリティ | 目的と意味について首尾一貫した信念がある、全体の中での自分の立ち位置を知っている、人生の意味について信念がある |
「苦手なこと・弱み」から「得意なこと・強み」を考えるのも効果的
得意なことや強みがなかなか見つからない方は、「苦手なこと・弱みから考えてみる」というようにアプローチを変えてみるのも一つです。
なぜなら、「苦手なこと・弱み」と「得意なこと・強み」って表裏一体の関係だからです。
こちらは、以前にした私のツイートです。
昔から何をやっても上手く出来なかった。スポーツも勉強も不器用で周りの人よりも上達に時間がかかる。でも上手くできないからこそ、できない人の気持ちが人一倍よく分かるし、つまずく所も経験済み。マネジメントの仕事、教育、ブログ、全部これが活きてる。人は弱みなんてない。特徴は全部強みです。
— ととのえ|副業/複業の人 (@totonoe_san) August 16, 2021
実は、不器用なところがあって、何かを習得するのにけっこう時間がかかっちゃうんですよね。
でも、「上手くできない」という弱みの裏側には、「できない人の気持ちがよく分かる」という強みがあるんです。
できない人の気持ちがよく分かると、「人に上手に教える」ことができるということ。これが自分の得意なことになっています。
ぜひ一度、こんな観点からも考えてみてください。
まとめ:76種類の「得意なこと・強み」一覧
さて、今回は、「得意なこと・強み」の76種類の例を一覧で紹介しました。
得意なことや強みを活かすことができると、仕事で活躍しやすくなりますし、何より仕事が楽しくなります。
働きがいを高めるうえで、最もキーとなる要素って言っても過言ではないと思います。
得意なことが見つかった後は、仕事でどう活かすかを考えたいもの。
以下の記事で、得意なことを仕事にする方法を3つのステップで解説しています。
この記事で解決できる疑問や悩み! 得意なことを活かした仕事をしたい! でも、得意なことを仕事にするには、どうすればいいんだろう。 ととのえこんにちは、とと[…]
関連記事:【得意なことを仕事にする方法】3つのステップで人生が変わります
「やりたいこと」の見つけ方
あと、同時に考えたいことは、「やりたいこと」。
- 心からやりたいと感じること
- 自分の得意なことや強みを活かせること
この2つを見たす仕事ができたら、控えめに言って人生かなり勝ち組です。
これからの人生を豊かにするために、ぜひやりたいことも明らかにしてみてください。
やりたいことの見つけ方は、こちらの記事をご覧ください。
この記事で解決できる疑問や悩み! 将来何がしたいか分からない… やりたいことや目標が見つからない… 周りの意見が気になって一歩が踏み出せない… ととのえ[…]