こんにちは、ととのえです。
教育系ベンチャーでコーチング事業を立ち上げ、365日、学生/社会人のキャリア相談に携わる、キャリア相談を専門にしています。
2021年にサービス内容を刷新した「きづく。転職相談」。
「コスパが良い!」ということで、キャリア相談サービスの中でもかなり人気が高まってきています。
ということで、良い評判に溢れていますが、それが本当なのか、自分の目で確かめるべく、社長の近藤さんに直撃取材をしてきました!
特に利害関係があるわけではないので、根掘り葉掘り遠慮なくズバズバ質問してきちゃいました。
この記事では、近藤代表に直球インタビューした内容をもとに、きづく。転職相談の気になるアレコレを全部丸裸で解説しています。
- 「きづく。転職相談」のサービス概要
- 「きづく。転職相談」と「転職エージェント」との違い
- 「きづく。転職相談」コースや料金体系
- 「きづく。転職相談」のカウンセラーの質
- 「きづく。転職相談」の評判と口コミ
- 「きづく。転職相談」のメリット・デメリット
- 「きづく。転職相談」他のキャリア相談サービスとの比較
- 「きづく。転職相談」をおすすめする人・おすすめしない人
ちなみに、きづく。転職相談は、無料でキャリア相談を受けることができます。
それだけでもキャリアのモヤモヤ解消に向けて一歩前に進めます。
\ スマホで1分で完了 /
無料カウンセリングはコチラ
(きづく。転職相談公式HP)
参考
「【2022年最新】話題の有料キャリア相談サービス12社からおすすめを紹介」にて、他のキャリア相談サービスとの比較を解説しています。合わせてご覧ください。
きづく。転職相談とは?
公式サイト:https://kidzukutensyoku.com/
「きづく。転職相談」は、キャリアの悩みを解消し、自分の理想の生き方・働き方の実現をサポートしてくれるコーチングサービスです。
「きづく。転職相談」概要
はじめに、概要をまとめると以下の通りです。
サービス名 | きづく。転職相談 |
公式サイト | https://kidzukutensyoku.com/ |
運営会社 | 株式会社one-recollection |
代表取締役 | 近藤奎祐 |
所在地 | 東京都新宿区大久保1-1-10 GUNKAN東新宿604 |
サービス開始 | 2020年 |
コース・料金 |
|
無料相談 | あり(約60分でキャリアの悩みについてコーチング) |
きづく。転職相談で解決できる悩み
次のようなキャリアの悩みってありませんか?
- 自分にあっている仕事が分からない
- 転職すべきかどうか悩んでいる
- 転職活動に不安を感じる
- 自己分析がうまくできない
- ここだ!と思う企業に出会えない
- 転職エージェントがなんとなく信用できない
私は、20代前半の頃、本当に自分らしい生き方や仕事って何だろう?って悩んでいました。
こんな悩みを解消できるのが、きづく。転職相談です。
きづく転職相談のプログラム
きづく。転職相談は、3つの「気づき」を得ることができるプログラムです。
3つの気づき
- 「自分の強み・価値観」に対する気づき
- 「会社や仕事の魅力」に対する気付き
- 「自分に最適なキャリア・仕事」に対する気付き
最適なキャリアや仕事って、「自分を知ることと」、「会社や仕事について知ること」の両方があって成り立つんですよね。
そういった意味で、かなり合理的な考え方に基づいたキャリアプログラムだと感じました。
9種類のキャリアサポート
3つの気づきをえるために、全部で9種類のキャリアサポートを受けることができます。
9種類のキャリアサポート
- 自己分析サポート
- 人生ストーリー作成
- キャリアゴール設定
- エージェント分析
- 価値観分析
- 業界・企業選定アドバイス
- 選考書類添削支援
- 面接対策模擬面接
- 副業アドバイス
副業のアドバイスまでしてもらえる辺りが、時代に合ってますね。
実は、代表を含めてカウンセラーのほとんどが、パラレルキャリア経験者なんですね。
副業に関するアドバイスに強いのが、きづく。転職相談の特徴の一つです。
キャリア相談サービスと転職エージェントとの違い
キャリア相談サービスと転職エージェントはよく混同しがちになるので、少し整理しておきます。
決定的な違いは、その目的の違いにあります。
転職エージェントは、転職先を紹介することが目的で、求人先の企業から仲介料をもらうビジネスモデルです。
キャリア相談サービスは、ベストなキャリアを描き、キャリアにマッチした道への一歩を支援することが目的です。
なので、企業からではなく、サービスを受ける本人から料金をもらう、ビジネスモデルとなります。
「でも、きづく。転職相談って、転職の支援もしてるんでしょ?その辺りはどう違うの?」という所が気になりますよね。もう少し詳しく比較します。
「きづく。転職相談」と「転職エージェント」の比較
比較をまとめると、こんな感じです。
きづく。転職相談 | 転職エージェント | |
目的 | 理想のキャリアを描き実現をサポート | 希望する企業への転職をサポート |
自己分析 | ◎ | △ |
キャリアプランニング | ◎ | △ |
業界/企業選び | ◎ | ◎ |
選考対策 | ◎ | △ |
求人紹介 | × | 〇 |
料金 | 有料 | 無料 |
転職エージェントと比べた時のきづく。転職相談のデメリットは、次の2点です。
- お金がかかる
- 求人紹介がない
でも、有料だからこそ、自己分析から選考対策まで、かなり高いレベルで伴走してもらえるんですよね。
転職エージェントときづく。転職相談は、どちらかしか選択できない訳ではないです。
参考で、おすすめの転職エージェント2つを貼っておきますね。
人事歴14年で多くのエージェントを見てきているので、間違いはないです。
- 『doda』
(転職活動のサポートの質が群を抜いて高く、利用者満足度1位)
【公式HP】https://doda.jp/ - 『リクルートエージェント』
(業界最大手なので、紹介してもらえる求人数が一番多い)
【公式HP】https://www.r-agent.com/
この2つのエージェントは必ず登録しておきましょう。
きづく。転職相談のコース・料金
きづく。転職相談のコースと料金は3つです。
← 横スクロール→
コース | 1カ月プラン | 転職相談プラン | 強み相談プラン |
内容 |
|
|
|
分割料金 | 9,038円〜/月 | 19,153円〜/月 | 10,109円〜/月 |
合計金額(税込) | 187,000円 | 396,000円 | 209,000円 |
面談回数 | 4回 | 10回 | 5回 |
LINEサポート期間 | 35日間 | 120日間 | 80日間 |
職務経歴書の添削 | ◎ | ◎ | ー |
面接対策 | ◎ | ◎ | ー |
こんな人におすすめ |
|
|
|
1カ月プランが一番人気のコースです。
実は、他のキャリア相談サービスって、1カ月の短期集中コースがないんです。
そういった意味で、短期集中でキャリアの方向づけをした方にはもってこいですね。
プログラムは柔軟なカスタマイズが可能
キャリアの悩みって人によってそれぞれです。なので、自分の悩みが大きい部分に力点を置いたコーチングをしてほしいところ。
きづく。転職相談では、この辺りもきちんとユーザーニーズに応えてくれるプログラムになっていました。
かなり柔軟にプログラムのカスタマイズが可能とのこと!
1カ月プログラムを例に取りますが、標準的なコーチング内容は以下です。
1週目(自己分析)
過去、現状について深堀。
モノゴトの方向性を決めるための軸を明らかにします。
▼
2週目(キャリアカウンセリング)
自分の目指すゴールを設定。
現状と照らして足りないことを明らかにします。
▼
3週目(就職サポート)
目指すゴールの実現に向けて、具体的な仕事選びのサポートをします。
▼
4週目(ネクストアクション)
ゴールに向けて「明日からすべきこと」を共に考えていきます。
これを個人のニーズによって次の様にカスタマイズすることが可能です。
自己分析に重点的に取り組みたい場合
- 1週目:大事にしている価値観などの自分軸の明確化
- 2週目:強みやスキルの棚卸し
- 3週目:理想のキャリアを描き目指すゴールを設定
- 4週目:ネクストアクションの明確化
自己分析はある程度できているので転職支援に重きを置きたい場合
- 1週目:理想のキャリアを描き目指すゴールを設定
- 2週目:企業研究(3C分析)・職種研究によって目指す企業を選定
- 3週目:職務経歴書作成、1次2次面接対策
- 4週目:最終面接対策、入社後のアクション整理
回数の延長も可能
1カ月プランだと、4週(4回)が基本なんですが、延長して、5,6回でプログラムを組むこともできます。
一度、4回のプログラムを終了した後に、転職先でのアクションプランを整理するために、後日2回のコーチングセッションを設けるといった使い方ができます。
十人十色のキャリアの悩みにしっかりと寄り添ったサービスになっているところ。素晴らしいです。
きづく。転職相談のカウンセラーの質
コーチ陣はビジネス経験が豊富なキャリアの専門家です。
きづく。転職相談のカウンセラーは実業経験・キャリア経験が豊富なところが特徴
きづく。転職相談のカウンセラーは、他のサービスに比べて年齢層が少し高めです。
つまり、実業経験・キャリア経験が豊富ということです。
他のキャリア相談サービスでは、カウンセラーの年齢が30代前半の所が多いです。
実務経験豊富な人ほど処遇の市場価格が高いので、人件費の負担が大きくなりやすいんですが、きづく。転職相談では、カウンセラーを直雇用するのではなく、パートナーとして契約しています。
なので、人件費を抑えながらも優秀なカウンセラーを確保できるというカラクリです。
きづく。転職相談の評判と口コミ
どうなりたいか何がやりたいか、が明確になった
29歳・女性・営業企画職
私自身がジョブホッパーで今後のキャリアについて悩んでいました。ただ日々仕事に忙殺していて、あまり自分を振り返る機会を作れていませんでした。
このサービスを利用して、今後どうなっていきたいのか・どんなことをやってみたいのかが明確になり、転職すべきタイミングも理解し腑に落ちました。
フラットな関係でキャリアについて相談できる
27歳・男性・カスタマーサクセス職
当時は『職場の上司は“社内評価”を気にしてなかなか相談できない。転職エージェントは必ず“転職”というゴールに導かれるためどうしても信用しきれない。』という状態でした。
「きづく。転職相談」は、転職することが悩みを解決する魔法の行動ではないことを強く言われ、あくまでも自己分析を徹底的に行なってくれるので、自然と今後について、自分の思う解がわかった気がします。あくまでフラットな関係で、会社の愚痴から自身のキャリアまで聞いてもらえたのも含め満足しています。
副業の具体的なアドバイスをもらえた
31歳・女性・Webマーケティング職
今後の自分のキャリアに悩んでいました。また、最近話題になっている『副業』のこともすごく気になっていました。
何がしたくて副業をやってみたいのかというマインド面のアドバイスと、どうしたら副業ができるのかという具体的なアドバイスを両方受けることができて、悩みが一つ晴れました。やってみたいことが一つできたので、いま副業可の企業へ転職活動中です。
受講者の生の声は、こちらののnoteにも詳しく掲載されています。
気になる方は一度見てみると良いと思います。
他のキャリア相談サービスとの比較
人気のあるキャリア相談サービスは次の12社です。
横並びで比較をすると以下の通りです。
横スクロール→
サービス名 | きづく。転職相談 | キャリート | ポジウィルキャリア | キャリドラ | キャリアアップコーチング | マジキャリ | ミートキャリア | REEED | coachee | メンターズ | マイカウンセラー | 転職hone |
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
入会金 | 0円 | 0円 | 5.5万円 | 月約1万円〜 | 0円 | 5.5万円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
料金プラン | 面談5回:18.7万円 面談10回:39.6万円 面談12回:20.9万円 | 面談3回:9.6万円 面談5回:14.5万円 面談10回:26万円 | 面談5回:38.5万円 面談10回:59.4万円 面談12回:88万円 | 面談5回:33万円 面談10回:49.5万円 面談15回:66万円 | 面談5回:38.5万円 面談10回:59.4万円 面談15回:88万円 | WEB対話:1回約1.3万円、3回約3万円、6回約5.6万円 メール:90日6.6万円 | 面談6回:19.8万円 面談12回:35万円 面談24回:77万円 | ー | 月会費:約0.6〜1.7万円 面談1回:1.1〜2.2万円 | WEB対話:0.8万円/回 メール:約0.9万円(2W) | 面談4回:約12.1万円 面談8回:約24.2万円 面談12回:約36.4万円 | |
面談単価/回 | 約4〜4.7万円 | 2.6〜3.2万円 | 約5.9〜7.7万円 | ー | 約5〜6.6万円 | 約5.8〜7.7万円 | 約0.9〜1.3万円 | 約3.2〜3.7万円 | 0.1万円〜 | 1.1〜2.2万円 | 0.8万円 | 約3万円 |
主なサービス | 自己分析、ゴール設定、転職支援、ゴールに向けたアクション支援など | 自己分析、仕事分析、キャリアプラン設計、転職活動支援、副業/起業相談など | 自己分析、キャリアゴール設定、キャリア戦略設計、活躍に向けた支援など | ストレングスファインド、年収アップに向けた戦略立案、転職活動支援など | 自己分析、キャリアプラン構築、転職活動支援、意思決定支援など | 自己分析、キャリアプラン設計、業界分析、起業研究、選考対策など | 自分軸や価値観の言語化、目標設定、転職・副業・起業の意思決定支援など | コーチフィードバック、アセスメント、行動促進メールサポートなど | キャリア設計、仕事・人間関係の悩み相談、職務経歴書添削、副業・起業相談、面接対策など | キャリアの棚卸、目標や課題の明確化、目指す方向性の明確化、アクション支援など | ゴール設定、キャリアの棚卸し、自己分析、キャリアプランニングなど | 自己分析、短中長期ゴール設定、アクションをプランニング、企業研究、選考対策など |
体験セッション | 無料(60分) | 無料(60分) | 無料(45分) | 無料(60分) | 無料(60分) | 無料(60分) ワークシートプレゼント | 無料(15分) | 3,300(60分) | ー | 9,980円(60分) | ー | 無料(60分) |
特徴 | リーズナブルな価格、コーチがベテラン(40代中心)、プログラムのカスタマイズが柔軟 | 仕事が長続きしない・HSPの方への支援が充実、リーズナブル、コーチ全員有資格者 | 相談実績1位の最大手、大学教授監修の質の高いプログラム、質の高いトレーナー | キャリアアップ・年収アップに強い | IT業界への転職に強い、自己分析が手厚い、コーチの質が高い | 転職エージェントの運営もしており転職支援に強い、サービス運営歴が長い | テキスト(メール)相談がある、リーズナブルな価格、好きなサポーターを選べる | 目標達成支援に強い、オフライン(対面)で受けれる、福利厚生の利用可能 | 自分にあったコーチを選べる、リーズナブルな価格、オリジナルプログラムが作れる | 自分のペースで相談できる、リーズナブルな価格、相談に限らず紹介や提案を受けれる | 女性ならではの悩みに対応、リーズナブルな価格、テキスト(メール)相談がある | 全てのコースで転職支援がある、リーズナブルな価格 |
きづく。転職相談 vs ポジウィルキャリア/マジキャリ
きづく。転職相談は、ポジウィルキャリアやマジキャリと比べると一段価格がリーズナブルです。
また、ポジウィルキャリアやマジキャリはきづく。転職相談よりもカスタマイズの柔軟性がないので、柔軟にカスタマイズして受けたい場合はきづく。転職相談がおすすめ。
でも、プログラムの質は、ポジウィルキャリアやマジキャリが一段上です。
予算の折り合いがつくのであれば、ポジウィルキャリアやマジキャリがよいと思います。
きづく。転職相談 vs キャリート
きづく。転職相談は比較的リーズナブルですが、さらに費用を抑えたい場合は、キャリートがおすすめです。
コーチ全員が、国家資格キャリアコンサルタントをはじめとした有資格者なので、とても質が高いです。
きづく。転職 vs 転職hone
転職honeは、名前の通り、この中で最も転職支援の色が強いサービスです。
きづく。転職よりもリーズナブルに、そしてある程度プログラムが組まれたなかで転職を成功させたい場合には、転職honeがおすすめです。
本気でキャリアに向き合って転職でキャリアアップするならマジキャリです。
キャリア相談サービス12社の比較詳細
ちなみに、他のサービスとの比較については、こちらの記事で詳しく解説しています。
この記事で解決できる疑問! キャリアについて相談できる自分に合ったサービスを知りたい! 有料のものだけでなく無料のものも含めて選びたい。 サービスがいっぱいあるから一覧で比較したい!おすすめも知りた[…]
関連記事:【完全ガイド】話題の有料キャリア相談サービス12社からおすすめを紹介
上記を踏まえてきづく。転職相談のメリットをこの後解説しますね。
きづく。転職相談のメリット
きづく。転職相談の特徴やメリットは大きく次の2点です。
- 転職に限らず幅広い選択肢のなかから「進むべき道」が明らかになる
- 短期間に集中してキャリアに向き合える
メリット①:転職に限らず幅広い選択肢のなかから「進むべき道」が明らかになる
「きづく。転職相談」というサービスの名前なのですが、キャリアの選択肢として必ずしも転職前提とはしていません。
それは、転職という選択が理想のキャリアを実現するうえで、必ずしもベストとは限らないからです。
自己分析によって自分軸を明らかにし、その自分軸にてらし合わせることで、「独立」「今の会社を続ける」「転職」のどの選択が最も合うのかを考えていきます。
メリット②:短期間に集中してキャリアに向き合える
キャリア相談サービスの一般的なプログラム期間は、2,3カ月かかります。
きづく。転職相談は、1ヵ月という短期間で、自分に向き合い、必要なアクションを考える。
短期型が良いか、ある程度の期間の中でじっくり考えていきたいかは、好みによるので自分に合っている方でやるのが良いと思います。
きづく。転職相談が向いている人
個人的に、特にきづく。転職相談が向いている人は、2つあります。
- 短期間でキャリアの方向づけをしたい人
- 副業を軸足にキャリア形成していきたい人
短期間でキャリアの方向づけをしたい人
「短期間でキャリアの悩みを解決して一歩を踏み出せる状態にする」というのが、きづく。転職相談の強み。
「時間をかけてじっくり」ではなく、わりとスピーディーに方向づけをした人には、向いています。
短期コースって、短期間で方向づけができるというメリットだけでなく、トータルでかかる費用も安くすみます。
なので、ある程度の予算感の中で、方向づけしたいと考えている方にもおすすめですね。
副業を軸足にキャリア形成していきたい人
今の時代、複数の仕事をすることで、多様なスキルを身に付けたり、収入UP&リスク分散をするという考え方がスタンダードになりつつあります。
こんな時代においては、副業も一つの選択肢に入れながらキャリアを考えていきたいところ。
代表の近藤さんをはじめ、きづく。転職相談のカウンセラーのほとんどが副業経験者。
なので、実経験に基づいた手触り感のあるアドバイスを受けることができるのが魅力です。
きづく。転職相談のデメリットとおすすめしない人
色々根掘り葉掘り話を聞いてみましたが、きづく。転職相談のデメリットは、正直あまり見当たらなかったというのが本音です。
実は、2020年までは、1カ月プランしかコースがなかったので、「長期的に腰を据えて取り組みたい」というニーズが満たせていないデメリットがあったんです。
でも、2021年に全10回の転職相談プランが登場したことで、このデメリットがなくなったんです。
でも長期プランの運用実績としては、まだ始まったばかりという点が気になるところですかね。
長期を前提とするのであれば、実績が豊富な次のどちらかがおすすめです。
「自己分析や理想の生き方をデザインする」ということに重きを置くのであればPOSIWILL CAREER。
「転職を前提としていて転職支援もがっつり受けたい」場合は、マジキャリがおすすめです。
ポジウィルキャリアもマジキャリも両方とも無料でキャリア相談ができるので、それぞれの無料キャリア相談を試してみて比較しながら決めるのが良いです。
POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)
【公式サイト】https://www.posiwill.jp/career/
POSIWILL CAREERについては、「ポジウィルキャリアって実際どう?口コミや評判は本当?」にて詳しく解説しています。
きづく。転職相談のよくある質問(Q&A)
最後に、きづく。転職相談について、気になる所を全部質問してきました。
Q&A方式で見ていきましょう!
Q. 支払い方法の種類は?
支払い方法は、銀行振込かクレジットカード払いがあります。
分割払いをする場合は、クレジットカードのみの対応です。
Q. 無料相談ってセールスされる?
きづく。転職相談の無料相談は、簡単なサービス説明はあるものの、全くセールスはありません。
コーチングやカウンセリングを受けてみて、フラットに「よいなぁ!」と感じてもらえた人に、サービスを受けてもらいたいとのこと。
なので、安心して無料相談を受けることができますよ。
Q. アフターサポートはあるの?
きづく。転職相談では、かなり手厚いアフターサポートが受けれるとのこと。
プログラムを受けから2カ月以内のタイミングは、30分の面談が無料でできます。
Q. 受講者の年齢層は?
20代前半から50歳まで幅広い年齢の方が受講しています。
特に多いのは25〜35歳くらいまでの人。
他のキャリア相談サービスと比べて、講師の年齢が比較的高いので、幅広い年齢層に対応することができている感じですね。
Q. 返金保証はある?
返金保証はありません。
なので、実際に無料体験を受けて、コーチングの良し悪しを確認してみてから、申し込むようにしましょう。
結論:まずは無料キャリアカウンセリングでOK
きづく。転職相談では、無料でキャリアカウンセリングを受けることができるので、まずは試してみることがおすすめです。
キャリア相談って、物を買うわけではないので、その良し悪しって使ってみないと分からないんですよね。
なので、HPやサイトを見て判断するのではなく、キャリアカウンセリングを受けてみた方が良いです。
無料キャリアカウンセリングでもモヤモヤが解消につながります
ちなみに、無料キャリアカウンセリングだけでも、キャリアのモヤモヤが整理されることって多いです。
実は、キャリアの悩みを解決する糸口ってすごくシンプルだったりするんですよね。
でも、自分一人で考えていると、悩みを客観的に整理することが難しいので、思考の堂々巡りになっちゃうことが多いんですよね。
誰かに相談してみたら、あっさり解決。なんてことは良くある話です。
きづく。転職相談の無料カウンセリングは質が高い
きづく。転職相談の無料カウンセリングは、無料なのにかなり質が高いです。
悩みを聞きその悩みを解決するための方策まで可能な限り提供してもらえます。
出し惜しみ一切なしの無料カウンセリング。
さらに、サービス利用について強めの営業も一切ありませんでした。
基本的には、「サービスを体験してもらい本当に良いと思ってもらえたら使ってももらえばよい」という大人なスタンスです。
\ スマホで1分で完了 /
無料カウンセリングはコチラ
(きづく。転職相談公式HP)
きづく。転職相談
キャリアカウンセリングの予約の流れ
無料キャリアカウンセリングの予約の流れは次の通りです。
Step1
公式サイトにアクセス
「きづく。転職相談公式サイト」にアクセスして、「無料で相談する」をクリック
公式サイト:https://kidzukutensyoku.com/
Step2
希望日時の選択
希望する日時を選択します。
Step3
必要事項を入力
氏名や連絡先、相談内容等を入力します。
Step4
担当カウンセラーより連絡
担当のカウンセラーより連絡があるので、それに従ってオンラインで面談をします
まとめ:きづく。転職相談を徹底解説
今回は、きづく。転職相談について、他のサービスと比較をしながらその全容を解説しました。
キャリアの悩みを解消し、自分の理想の生き方・働き方の実現をサポートしてくれるコーチングサービス。
モヤモヤって自分一人では解決できないことが多いですし、そのモヤモヤがある状態で過ごし続けるのは人生もったいないです。
たった一度きりの人生。今という時間は一度きりです。
迷いがあれば、一度アクションしてみてはいかがでしょうか。
今回の記事はこれにて終わりです。
この記事がキャリアの悩みを抱える方のお役に立てていたら幸いです。
\ スマホで1分で完了 /
無料カウンセリングはコチラ(きづく。転職相談公式HP)
きづく。転職相談