この記事のポイント(30秒で早分かり)
マジキャリは、
- ◎転職市場を熟知していて転職支援に強い
- ◎プログラムの質が高い(年間3,000人以上の転職支援実績に基づき設計)
- ◎運営歴が比較的長くサポート実績が豊富
- ◎無料キャリア相談の口コミもかなり良いものが多い
- △料金はやや高め
- △求人紹介はないので、転職エージェントとの併用が必要
キャリアコーチングサービスの「マジキャリ」が話題沸騰中ですね。
この記事では、マジキャリについて、他のキャリア相談サービス12社と比較しながら、その全てを詳しく解説しています。
- マジキャリのサービス内容や料金体系
- マジキャリの評判と口コミ
- 他のキャリア相談サービスとの比較
- おすすめしたい人/おすすめしない人
ちなみに、マジキャリは1時間の無料キャリア相談を受けることができます。
自己分析シートがもらえるので、それだけでもキャリアのモヤモヤ解消に向けて一歩前に進めますよ。
\1分でかんたん予約/
無料キャリア相談はこちら(公式HP)
強引な勧誘などは一切ありませんでした
マジキャリの特徴がパッと理解できる一覧表
画像引用:マジキャリ公式サイト
マジキャリ概要
特徴 | 転職エージェントの運営もしており転職支援に強い、サービス運営歴が長い、受講者満足度が高い |
サービス内容 | 自己分析、キャリアプラン設計、業界分析、起業研究、選考対策など |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて柔軟に対応可能 |
入会金 | 5万円 |
コース/料金 | 面談5回:27.5万円 面談10回:44万円 面談15回:66万円 |
期間/回数延長 | 可能 |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)・銀行振込(一括のみ) |
返金保証 | 初回セッションを受けてから3日以内なら対応可能 |
無料体験 | 60分(自己分析ワークシートプレゼント) |
チャット相談 | 質問し放題 |
対面/オンライン | オンライン |
運営会社
会社名 | アクシス株式会社(axxis inc.) |
代表者 | 末永 雄大 |
設立 | 2012年8月22日 |
所在地 | 京都渋谷区渋谷1丁目20-1井門美竹ビル 4階(google map→) |
公式サイト | https://axxis.co.jp/ |
転職やキャリアに関するメディア「すべらない転職」も運営していますね。
マジキャリを動画でサクッと理解する
\1分でかんたん予約/
無料キャリア相談はこちら(公式HP)
強引な勧誘などは一切ありませんでした
マジキャリの評判と口コミ
マジキャリの評判を良い面と悪い面と両方見ていきます。
*SNSやGoogleの評価から引用しています。
良い評判と口コミ
良い評判はこんな感じでした。
マジキャリの良い評判・口コミ
- 自己分析の重要性を認識しフィーリングで選択してはいけない理由が分かった
- 自分に自信を持てるようになった
- 人生が変わった、めっちゃいいサービス
- 自己理解が深まり仕事選びの悩みが少なくなった
- 自分のどうありたいかが明確になり方向が決まった
- 転職支援の質が高い(特に選考対策)
「自己分析の重要性を認識しフィーリングで選択してはいけない理由が分かった」
【この1ヶ月マジキャリを通して成長した事】
大枠で3点言語化の意味
思考の分析→選択することの重要性
自己分析の意味づけ1ヶ月前までは自己分析や言語化というものが大嫌いでした
意味も見いだせないしフィーリングで選択をしてはいけない理由がよく分からなかった#マジキャリチャレンジ— とみかのち (@tomikanochi0214) June 1, 2020
「自分に自信を持てるようになった」
マジキャリを始めて救われたのが、自分を卑下しすぎないようになったこと。
仕事ができなくてダメだと自分を責めてしかいなかった。
でも苦手な顧客のために早く出社すること、問い合わせをしっかり対応できたこと、些細なことでも頑張ったと思うようにしてから、少し自信もついてきた。#マジキャリ— ハッハー (@hahhar_2021) July 27, 2021
「人生が変わった、めっちゃいいサービス」
〆木さんの「想い」からできたマジキャリはめっちゃいいサービス👍僕は人生変わりました。
悩んでるんだったら、初回無料相談してみたら?#マジキャリ卒業生 https://t.co/qWUhX6NPtv
— しもに (@kenta8233) January 19, 2021
Googleの口コミはこんな感じです。
「自己理解が深まり仕事選びの悩みが少なくなった」
独学の自己理解では気づけていなかった自分の課題に気づくことができた。あの時、本サービスを受けておいたら将来職業選択に悩まなくなっていたのでは、と後悔するぐらいならと思い受けてみると、予想以上に自己理解を深めることができて職業選択の悩みが少なくなった。
引用:Google口コミ
「自分のどうありたいかが明確になり方向が決まった」
このままこの仕事を続けていくのか?という不安と方向性が分らず、マジキャリの無料体験を経て、1ヵ月コースを受けました。自分の中にたまっていたものが一気にあふれ、泣いてしまいましたが、真摯に受け止めていただいたことで、自分がどうありたいかが明確になりました。担当の佐藤様には感謝しています。
引用:Google口コミ
「転職支援の質が高い(特に選考対策)」
転職支援の質がとても高いです。特にヒアリングと選考対策は他社と比較しても群を抜いて素晴らしいと思います!ありがとうございました。
引用:Google口コミ
年間3,000名の転職支援経験に基づいて作成された独自のプログラムによって、深い自己理解やキャリアプランニングができることが良い評判につながっていますね。
あとは、転職支援が充実していることも好評です。
悪い評判と口コミ
一方で、悪い口コミはこんな感じ。
「宿題がボリューミー」
#マジキャリ の第二回目の体験記をカキカキしてるんだけど、ボリューミー過ぎてまだまだかかりそう…
半分くらいで既に4000字オーバーなんだけど、パート分けすべきかしら…🤔— ぽてまろ (@nbdEWnj4kt4V41U) March 3, 2021
本気で自分に向き合うプログラムなので、結構なボリュームの宿題があります。
「過去のふりかえりがしんどい」
マジキャリの宿題、過去のことを思い出すのはしんどいし、思い出そうとすればするほど、涙が出てくるけど、そんな過去といい意味で決別できるように、今は頑張って書き出す。
— mizuki|転職活動中 (@j_sfmc) February 20, 2021
自分の価値観やモチベーションの源泉をあきらかにするにあたって、過去の自分を徹底的にふりかえります。
このふりかえりの過程では、辛かったことや大変だったことも含めてふりかえる必要があるんですよね。
\1分でかんたん予約/
無料キャリア相談はこちら(公式HP)
強引な勧誘などは一切ありませんでした
マジキャリの特徴(3つのメリット)
マジキャリの特徴として3つのメリットがあります。
マジキャリの3つのメリット
- 転職市場を熟知していて転職支援に強い
- 年間3,000人以上の転職支援実績に基づく質の高いプログラム
- 運営歴が比較的長くサポート実績が豊富
順番に見ていきますね。
メリット①:転職市場を熟知しており、転職支援に強い
一番のメリットは、転職支援に強いことですね。
代表の末永雄大さんはもともと人材業界最大手のリクルート出身で、2012年に独立して転職エージェントの運営を10年以上行ってきています。
キャリア相談サービスの中で、転職市場の最先端の情報に精通しているという意味においてはマジキャリが確実に一番ですね。
人材業界に精通したコーチ陣(満足度9.6/10)
コーチ陣も採用や転職市場を熟知したプロばかり。
コーチへの満足度は10点中9.6点とかなり高い満足度。
受講生一人ひとりのキャリアにしっかりと向き合う、コーチの姿勢とコーチング力によるものですね。
マジキャリのコーチ陣のプロフィールは「こちら」で詳しく見ることができます。
メリット②:年間3,000人以上の転職支援実績に基づく質の高いプログラム
2つ目のメリットは、プログラムの質が高いということです。
転職支援というと、選考対策に重きを置いたものを想像しますよね。
でも、マジキャリで力を入れているのは、性格診断やキャリアの棚卸をじっくり行い自分の軸を明らかにすること。
ブレない軸が明らかになるとキャリアプランを描けるようになりますし、意思を持って納得感ある選択ができるようになるんですよね。
↓代表末永雄大さんのYoutubeチャンネルの中でも自己分析の大切さについては度々力説されてます。
面談実績年間500%アップの人気プログラム(利用者満足度92%)
マジキャリが2022年にサービス開始から2周年になったのですが、相談件数が1年で500%も増加しているとのことです。
すごく人気ですね。
利用者満足度も92%と非常に高いので、サービスの質が高いので口コミが人を呼んで利用者が増えてる感じです。
メリット③:運営歴が比較的長くサポート実績が豊富
マジキャリをはじめとしたキャリア相談ってサービス自体がまだ世に出て間もないんですよね。
その中でも、マジキャリは比較的運営歴が長いので実績が豊富です。
相談者も2022年3月時点で5,000名を突破したとのこと。
運営歴について他のサービスと比較すると以下の通りです。
※運営歴が長い順
サービス名 | サービス開始 |
POSIWILL CAREER | 2021年11月(2019年に相談ドットミーでサービス開始) |
マジキャリ | 2020年2月 |
きづく。転職相談 | 2020年8月 |
キャリアアップコーチング | 2022年1月(2020年8月よりβ版導入) |
転職hone | 2020年11月 |
キャリドラ | 2021年3月 |
キャリート | 2021年8月 |
\1分でかんたん予約/
無料キャリア相談はこちら(公式HP)
強引な勧誘などは一切ありませんでした
マジキャリの特徴(3つのデメリット)
次にマジキャリのデメリットについてです。
デメリットは大きく3つかと。
マジキャリの3つのデメリット
- 料金がやや高い
- 担当との相性が分からない
- 求人紹介がない
デメリット①:料金がやや高い
マジキャリのサービス価格は以下です。
コース | キャリアデザイン | 自己実現 | 自己実現more |
面談回数 | 5回 | 10回 | 15回 |
期間 | 35日間 | 75日間 | 75日間+3ヵ月 |
内容 | ①キャリアデザイン | ①キャリアデザイン ②転職活動サポート | ①キャリアデザイン ②転職活動サポート ③アフターサポート |
入会金 | 5万円 | ||
コース料金 | 27.5万円 | 44万円 | 66万円 |
他のサービスとその料金を比べると以下の通りです。
*料金の高い順
一番高いわけではないですが、比較的高い分類かと。
一番安いコースで入会金入れて32.5万円なので、決して安い買い物ではないですよね。
なので、失敗しないためにもマジキャリの「無料キャリア相談」を受けて、そのサービスを確認してから申し込むようにしましょう。
マジキャリは高いのか!?
32.5万円が高いかどうかは冷静に判断する必要があります。
個人的には投資対リターンで見ると、高くないと判断できるかと思います。
得られるリターンは「理想のキャリアが明確になり、これまでとは違う一歩が踏み出せること」です。
また納得できる自分に合った会社・仕事への転職ができることです。
この先何十年の人生の充実度が上がるって考えれば全然高くないですよね。やりがいある仕事に就くことで頑張ることができれば年収アップも期待できますからね。
デメリット②:担当との相性が分からない
2つ目のデメリットは担当コーチとの相性が分からない点です。
担当のコーチは各受講者の悩みに合ったコーチがマジキャリ側で選任されます。
正直なところ、いくら優秀なコーチといえども、人の相性というものはなかなか話をしてみないと分からないもの。
この辺りは合わないコーチもいるかもしれません。
全額返金保証アリ
万が一、プログラムを受けてみて満足できないと感じた場合は、面談後3日以内であれば全額返信してもらうことができます。
この辺りは安心して良いかと思います。
デメリット③:求人紹介がない
マジキャリは転職支援に強いのですが、具体的な求人紹介はしてもらえません。
求人紹介は別途転職エージェントを活用する必要があります。
マジキャリのような「キャリア相談サービス」と「転職エージェント」は少し混同しやすいので、違いを簡単にまとめておきます。
転職が選択肢にある場合は、マジキャリだけでなく転職エージェントとの併用が必要です。
マジキャリで徹底した自己分析とキャリアプランの設計を行い、それを転職エージェントに伝えたうえで、具体的な求人を転職エージェントから紹介してもらう使い方が良いです。
転職エージェントを使う場合は、会社によって取り扱っている求人が異なるので業界最大手の「リクルートエージェント」と「doda」を使っておくと間違いないです。
もし20代であれば、20代の転職成功率ダントツ1位の「マイナビエージェント」も登録しておくと良いです。
\1分でかんたん予約/
無料キャリア相談はこちら(公式HP)
強引な勧誘などは一切ありませんでした
マジキャリがおすすめな人・おすすめしない人
マジキャリのメリット・デメリットを踏まえて、マジキャリをおすすめする人とおすすめしない人をまとめます。
まずはマジキャリがおすすめな人は以下のような方です。
マジキャリがおすすめな人
- 今の会社にモヤモヤを感じている人
- 転職エージェントに物足りなさを感じる人
マジキャリを受ける人はこんな悩みを持っている人が多いみたいです。
モヤモヤを抱えている人、特に転職の選択肢が頭にある場合はマジキャリはかなりおすすめです。
転職しようと思ったけど、以下のように転職エージェントに物足りなさを感じている場合もおすすめです。
一方で、マジキャリをおすすめしない場合は次のようなパターンです。
マジキャリがおすすめでない人
- 転職支援が必要ない人
- 自分軸がハッキリしていて年収アップを突き詰めたい人
転職支援が必要ない場合は、転職サイト・転職エージェントの利用のみで良いですね。
また、自分の軸や将来のキャリアプランがはっきりしている場合、年収アップを突き詰めていきたい場合は、マジキャリに物足りなさを感じるかもしれません。
年収アップを突き詰めたい場合は、「キャリドラ」というキャリア相談サービスがおすすめです。
マジキャリと同じように、自己分析やキャリアプランニングからしっかりと支援してくれるんですが、何と言ってもキャリアアップや年収アップに特化したサービスで、受講者の平均年収アップ金額は91.6万円です。
キャリドラも無料カウンセリングで体験ができるので、双方を体験して比較してから判断すると失敗がないと思います。
\1分でかんたん予約/
無料キャリア相談はこちら(公式HP)
強引な勧誘などは一切ありませんでした
他のキャリア相談サービスと比較するとどうか?
他にもキャリア相談サービスっていくつもの種類があるので、その全てを比較してみました。
横スクロールできます>>>
サービス名 | マジキャリ | キャリート | ポジウィルキャリア | キャリドラ | キャリアアップコーチング | きづく。転職相談 | ミートキャリア | REEED | coachee | メンターズ | マイカウンセラー | 転職hone |
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リンク | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
入会金 | 5万円 | 0円 | 5.5万円 | 月5万円〜 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
料金プラン | 面談5回:27.5万円 面談10回:44万円 面談15回:66万円 | 面談3回:9.6万円 面談5回:14.5万円 面談10回:26万円 | 面談5回:33万円 面談10回:49.5万円 面談12回:66万円 | 面談5回:33万円 面談10回:49.5万円 面談15回:66万円 | 面談5回:18.7万円 面談10回:39.6万円 面談12回:20.9万円 | WEB対話:1回約1.3万円、3回約3万円、6回約5.6万円 メール:90日6.6万円 | 面談6回:19.8万円 面談12回:35万円 面談24回:77万円 | ー | 月会費:約0.6〜1.7万円 面談1回:1.1〜2.2万円 | WEB対話:0.8万円/回 メール:約0.9万円(2W) | 面談4回:約12.1万円 面談8回:約24.2万円 面談12回:約36.4万円 | |
面談単価/回 | 約4.4〜5.5万円 | 2.6〜3.2万円 | 約5〜6.6万円 | ー | 約5〜6.6万円 | 約4〜4.7万円 | 約0.9〜1.3万円 | 約3.2〜3.7万円 | 0.1万円〜 | 1.1〜2.2万円 | 0.8万円 | 約3万円 |
主なサービス | 自己分析、キャリアプラン設計、業界分析、起業研究、選考対策など | 自己分析、仕事分析、キャリアプラン設計、転職活動支援、副業/起業相談など | 自己分析、キャリアゴール設定、キャリア戦略設計、活躍に向けた支援など | ストレングスファインド、年収アップに向けた戦略立案、転職活動支援など | 自己分析、キャリアプラン構築、転職活動支援、意思決定支援など | 自己分析、ゴール設定、転職支援、ゴールに向けたアクション支援など | 自分軸や価値観の言語化、目標設定、転職・副業・起業の意思決定支援など | コーチフィードバック、アセスメント、行動促進メールサポートなど | キャリア設計、仕事・人間関係の悩み相談、職務経歴書添削、副業・起業相談、面接対策など | キャリアの棚卸、目標や課題の明確化、目指す方向性の明確化、アクション支援など | ゴール設定、キャリアの棚卸し、自己分析、キャリアプランニングなど | 自己分析、短中長期ゴール設定、アクションをプランニング、企業研究、選考対策など |
体験セッション | 無料(60分) ワークシートプレゼント | 無料(60分) | 無料(45分) | 無料(60分) | 無料(60分) | 無料(60分) | 無料(15分) | 3,300(60分) | ー | 9,980円(60分) | ー | 無料(60分) |
特徴 | 転職エージェントの運営もしており転職支援に強い、サービス運営歴が長い | 仕事が長続きしない・HSPの方への支援が充実、リーズナブル、コーチ全員有資格者 | 相談実績1位の最大手、大学教授監修の質の高いプログラム、質の高いトレーナー | キャリアアップ・年収アップに強い | IT業界への転職に強い、自己分析が手厚い、コーチの質が高い | リーズナブルな価格、コーチがベテラン(40代中心)、プログラムのカスタマイズが柔軟 | テキスト(メール)相談がある、リーズナブルな価格、好きなサポーターを選べる | 目標達成支援に強い、オフライン(対面)で受けれる、福利厚生の利用可能 | 自分にあったコーチを選べる、リーズナブルな価格、オリジナルプログラムが作れる | 自分のペースで相談できる、リーズナブルな価格、相談に限らず紹介や提案を受けれる | 女性ならではの悩みに対応、リーズナブルな価格、テキスト(メール)相談がある | 全てのコースで転職支援がある、リーズナブルな価格 |
各サービスの比較について、もう少し詳しく見てみたい場合は、「おすすめ有料キャリア相談サービス12選!ランキング形式で紹介」にて解説していますので合わせてご覧ください。
マジキャリ vs ポジウィルキャリア
マジキャリとポジウィルキャリアがキャリア相談サービスの運営歴も長くよく迷われる方が多いです。
2社を比較の比較をまとめます。
サービス名 | マジキャリ![]() | ポジウィルキャリア![]() |
プログラムの質 | ★★★★☆(4.5) | ★★★★★(5.0) |
コーチの質 | ★★★★☆(4.3) | ★★★★★(5.0) |
転職活動支援 | ★★★★★(5.0) | ★★★★★(4.1) |
入会金 | 5万円 | 5.5万円 |
料金プラン | 面談 5回:27.5万円 面談10回:44万円 面談15回:66万円 | 面談 5回:33万円 面談10回:49.5万円 面談12回:66万円 |
面談単価/回 | 約4.4〜5.5万円 | 約5〜6.6万円 |
主なサービス | 自己分析、キャリアプラン設計、業界分析、起業研究、選考対策など | 自己分析、キャリアゴール設定、キャリア戦略設計、活躍に向けた支援など |
体験セッション | 無料(60分)※ワークシートプレゼント | 無料(45分) |
チャット相談 | ○ | ○ |
受講生コミュニティ | ○ | ○ |
サービス開始 | 2020年2月 | 2021年11月(2019年に相談ドットミーでサービス開始) |
主な特徴 | 転職エージェントの運営もしており転職支援に強い、サービス運営歴が長い | 相談実績1位の最大手、大学教授監修の質の高いプログラム、質の高いトレーナー |
プログラムの質とトレーナーの質を見ると、正直ポジウィルキャリアの方が一枚上手かと。
でも転職活動支援はマジキャリの方が強いですね。
関連記事:【実体験あり】ポジウィルキャリアの口コミや評判を確かめてみた
結論:まずは無料キャリア相談を試してから検討でOK
約1時間、キャリアの悩みについて相談することができます。
しかも、自己分析シートをもらえるので、キャリアのモヤモヤを解消する第一歩としてかなり有益です。
ちなみに、無料キャリア相談に関する口コミもけっこうありました。
「キャリアのモヤモヤが解決」
「自己分析を客観的に見てもらえて良かった」
「自分に足りてない所が分かった」
\1分でかんたん予約/
無料キャリア相談はこちら(公式HP)
強引な勧誘などは一切ありませんでした
無料キャリア相談予約の流れ
無料キャリア相談の予約は1分でできました。
「マジキャリの公式サイト」にアクセスして、必要事項を入力し、LINEの友達追加をします。
LINEで相談内容を伝えるアンケートがあるので、そちらを回答すると、スタッフから面談日程調整の連絡が入ります。
希望の日程を調整したら、面談予約完了です。
※無料キャリア相談はZOOMを使ったオンラインでの面談です。
まとめ:マジキャリを徹底解説
ということで、今回の記事ではマジキャリを徹底的に解説してきました。
料金が少し高めですが、徹底した自己分析によって理想のキャリアが描けると、モチベーションが一気に上がります。
今回の記事が、理想のキャリアに向けた一歩としてお役立てできていたら幸いです。
\1分でかんたん予約/
無料キャリア相談はこちら(公式HP)
強引な勧誘などは一切ありませんでした