この記事のポイント(30秒で早分かり)
- ◎キャリドラはキャリアアップ・年収アップに特化したキャリア相談サービス
- ◎受講生満足度が93.5%と高く、年収アップの実績は平均91.6万円
- ◎「自己分析や選考対策が手厚かったことで転職を成功させることができた」との良い評判が多い
- △受講費用は他のサービスと比べてやや高め
- △「費用総額を教えてくれない」「その日に契約を迫られた」との悪い評判あり
こんにちは、ととのえです。
今回はキャリドラの評判や口コミについて徹底的に解説します。
- キャリドラってどんなサービスなの?
- キャリドラに良くない評判があるけど実際は?
- キャリドラのメリット・デメリットは?
- キャリドラって他のキャリア相談サービスと比べるとどうなの?
上記を中心に、キャリドラについて理解できるように、細かな点も含めてしっかりと解説していきます。
この記事を読むとキャリドラの全てを理解することができます。
\予約はスマホで1分/
無料キャリアカウンセリングはこちら
キャリア相談サービスの利用を検討されている方は、「話題の有料キャリア相談サービスのおすすめを紹介」の記事で全てのサービスを比較解説していますので、合わせてご覧ください。
この記事で解決できるお悩み! キャリアについて失敗したくないから、きちんとしたコーチングを受けれるサービスを使いたい。 キャリア相談サービスっていっぱいあって選べない… どれが一番おすすめなんだろう[…]
キャリドラの概要が一瞬で理解できる一覧表
サービス内容 | ストレングスファインド、年収アップに向けた戦略立案、転職活動支援 など |
プログラムカスタマイズ | 利用者のニーズに応じて可能 |
料金 | 月額9,800円〜 |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)・銀行振込(一括のみ) |
期間/回数延長 | 可能 |
返金保証 | 契約締結時より8日以内はOK |
無料体験 | 無料カウンセリングあり(1時間) |
メール/LINE相談 | 24時まで対応可 |
受講生コミュニティ | なし |
トレーナー指名 | 可能(確約はできない) |
主な利用者層 | 20代〜30代中盤 |
対面/オンライン | オンライン |
運営会社
会社名 | 株式会社カメレオン |
代表者 | 川上 権崇郎 |
事業内容 | オンラインコーチング事業 |
設立 | 2021年3月 |
所在地 |
|
公式サイト | https://chameleon-inc.net/ |
キャリドラが5分で理解できる動画
1.5倍速で3分くらいでサクッと見ることができます。
\予約はスマホで1分/
無料キャリアカウンセリングはこちら
キャリドラの評判と口コミ
それでは、さっそく気になる評判や口コミを見ていきましょう。
良い口コミと悪い口コミがあったので、両面から見ていきましょう。
評判や口コミは、以下に寄せられているものをまとめています。
- キャリドラの受講生の声
- SNS
- Yahoo知恵袋
キャリドラの良い評判や口コミ
まずは良い評判や口コミをまとめました。
キャリドラ受講生の声

年収420万円 → 480万円(次年度730万円予定)年収を上げたいという思いが漠然としか考えれてなかったんですが、セッションを通して目標を明確にすることができました。
性格診断で「改善しようとする力」が強みだと分かり、それが自信に変わり、苦手な面接でも自信を持ってPRすることができました。
15社と面接し7社から内定をもらいましたが、「素直に思ったことを答えて良い質問」と「ポジティブに答えた方が良い質問」を教えてもらったので、自信を持って受け答えすることができました。
引用:キャリドラ受講生の声

年収400万円 → 625万円人生ではじめての転職でしたが、家族以外の視点で助言をもらえたのが良かったです。
両親からは「転職すると今よりもレベル低い所にしか行けないよ」と言われていたのですが、キャリアアップができてよかったと思っています。
転職活動中に休職していたのですが、どこまで外部に伝えるべきなのか、適切なアドバイスをもらえたことで迷いなく活動ができました。
トレーナーの方との面接練習や逆質問の用意など、選考の事前準備をしっかりとサポートしてもらい、50社にエントリーして4社から内定をもらうことができました。
引用:キャリドラ受講生の声

年収250万円 → 340万円現職では「一生食べていけるスキルが身につかない」という不安があり、税金や金融、保険について勉強し資格を取得しました。
キャリドラのカウンセリングは、転職エージェントとは違い、自分の話をよく聞いてくれて転職で実現したいゴール地点を話し、そこに向けたアプローチを一緒に考えてくれました。
キャリアに詳しいプロが長期サポートしてくれるのはエージェントでは得られない点だと思います。
自己分析をかなり深く掘り下げて行ったことで、事務職への適正に確信を持つことができ、大手企業の経理に転身することができました。転職満足度は100点満点です。
引用:キャリドラ受講生の声

年収260万円 → 320万円+賞与以前は自分の感情を言葉にできずモヤモヤしていたのですが、講師の方とのセッションの中で言語化することができました。
また、論理的に話すことが苦手だったのですが、論理的思考のセッションを受けたことや、講師の方に面接練習で鍛えてもらい、転職に必要なスキルが身についたと思います。
自己PRにおいては、どう作ればよいのか分らなかったのですが、性格診断テストで明らかになった自分の強みをもとに、その企業でどう貢献できるかを考え、自分のアピールポイントに自信を持つことができるようになりました。講師の方が親身になって何でも聞いてくれたので、本当に心強かったです。
引用:キャリドラ受講生の声
キャリドラ受講生の転職後の年収は、平均で91.6万円上がっているとのことです。
興味本位でキャリドラ(コーチングサービス)のお話を聞かせてもらったけど、
同い年そうなのにしっかりした方が来た😳
私がたくさん質問しても動じず、一つ一つ答えてくれた!
普段求人紹介サービスの方とお話しするけど、ちゃらんぽらんな人が多い…
(出来る人と出来ない人の差がある)— よんあ (@ranranraning) April 15, 2022
今後の生き方の方向性を明確にできた
多くの人にとって「どう働くか」は「どう生きるか」に繋がると思うけれど
キャリドラを受講して転職を踏まえて自分が今後どう生きたいかの方向性を明確に出来たことで、心が迷子にならずに人生の中で納得のいく選択が出来ました!🌟#キャリドラ— あず (@mtskazs) January 6, 2022
とことん自分と向き合い自分に必要なことが分かった
2021年は激動な一年でした
3人のママになってコロナ禍の中
twitterを吐口に使って
他人軸に振り回される
毎日からの卒業‼️キャリドラを8月に受講し
自分を知るきっかけになり
とことん自分と向き合い
自分には今何が
必要なのかわかった年になりました。
2022年はもっと精進いたします‼️— 中山久子【女性が運営する住みよい街づくりの啓発活動団体『désir』事務】 (@1ove_08) December 31, 2021
「担当トレーナーがとてもよかった」という声や、「自分にとって納得のいくキャリアの整理ができた」という声が多いですね。
キャリドラは、受講生の満足度が93.5%と非常に高い特徴があります。
キャリドラに関する良い評判や口コミのまとめ
- 自己分析やキャリアプランの整理をしたことで、自分の選択に自信を持つことができるようになった
- 選考対策をしっかりと行ってもらったことで、年収アップを実現できた
- 担当のトレーナーが受け答えなど含めてとてもしっかりしていて良かった
良くない評判や口コミ
次に良くない評判や口コミについてです。
Googleで「キャリドラ」で調べると、他のキーワードの覧に以下のように出てきます。
これは、良い面だけではなさそうですね。
しっかりと確認していきたいと思います。
SNSで見られた良くない評判や口コミ
転職支援サービスのキャリドラってとこと2回カウセしました。
60万~150万の契約なので、こちらとしても他社との比較をしたかったのですが、その日に契約するかしないかを迫られました。
比較して、次はいつ面談できるのかを決める際も、こちらも仕事をしているわけで、2時間を捻出するのは— 新社会人A (@4ebCtHl9OUXVgis) August 22, 2021
キャリドラって実際どうなん?さっき1時間半zoomで話して、担当の人は話しやすくて良かったけど。料金は分割だと云々だけで総額等は教えてくれず。口コミだとコース料金は最低でも60前後〜らしいけどそこまで払う価値があるのかどうか…
— きゃろ (@pi_kr_diet) April 21, 2022
Yahoo!知恵袋に寄せられた声
強引と思えるような形で契約の話をされた、との声が見られています。
キャリドラに関する悪い評判や口コミのまとめ
- 費用の総額を教えてくれなかった
- その日に契約することを迫られた
キャリドラの受講は決して安くない買い物です。
もうすでに申し込むことを決めているのであれば無料カウンセリング後にすぐ申し込みをしても良いと思いますが、そうでなければ、少し検討する旨を自信を持ってハッキリと伝えましょう。
検討することは、何もおかしなことではありません。
ここは気をつけた方が良いポイントかもしれません。
\予約はスマホで1分/
無料キャリアカウンセリングはこちら
【参考】キャリドラの料金
「キャリドラのHPを見ても料金についての記載がないんです」という声をよく見かけます。
確かに、「コース・カリキュラム」の所に記載されている料金の情報は以下のみでした。
総額が分からないですね。
キャリドラの方に確認すると、「はじめに料金を目にすると”高い”と思ってそこで、キャリアアップを諦めてしまい、自分の可能性を閉ざしてしまうから掲載していない」とのことでした。
でもキャリドラの公式ページを一番下までスクロールすると、「特定商取引法に基づく表記」のページがあり、そちらにはしっかりと記載されています。
キャリドラの特徴(5つのメリット)
キャリドラの特徴としてメリットは次の5つです。
- 転職支援が手厚いため年収アップを狙いやすい
- 転職に限らず昇進、副業、起業も含めて年収アップについて支援してもらえる
- 受講生の満足度が93.5%と非常に高い
- 返金保証がある
- LINEによるサポートが充実している
順番に見ていきましょう。
メリット①:転職支援が手厚いため年収アップを狙いやすい
キャリドラのプログラムは、大きく3つのステップに基づいた設計になっています。
- 現状把握
(現状分析、過去分析、ストレングスファインド) - 戦略立案
(適正業界研究、理想像・ロードマップの制定) - 実行改善
(業界研究、エージェント活用、書類審査・適正検査・面接対策、条件交渉)
上記が基本になりますが、個々人によって状況が異なりますので、一人ひとりに合った形でオリジナルカリキュラムが組まれます。
このカリキュラムがキャリドラの強みになっている一番の要素だと思います。
キャリドラの目的は年収アップだけではない
キャリドラは年収アップを大事にしていますが、その理由は、「市場価値を上げることが本当にやりたいことを実現するうえで大事」という考えを持っているからです。
限られた選択肢の中だけで考えてもキャリアの可能性は広がらないですからね。
【2022年3月追記】プログラムの監修に伊藤雅仁氏が就任
なんと、キャリドラの監修に伊藤雅仁氏が就任されています。
ヤフー(株)子会社社長として同社の過去最高益達成。その他、上場企業2社で代表取締役を務め、時価総額1000億円も達成。
金融・ファイナンス・ベンチャー・上場企業経営で実績を残し、現在は、スタートアップ中心に複数社で、顧問・社外役員として、成長戦略、IPO等を支援している。一般的な銀行員からスタートし、何度かのキーとなる転職でキャリアアップを果たしてきた。
伊藤雅仁氏のコメントは以下の通りです。
自分の強みや、やりたいことに自分自身で気づくのは意外と難しいものです。
私も、たくさんのご縁をいただいて幸せなキャリアを歩ませていただいていますが、良い出会いを得るきっかけは、自分を見直す時間を作ることであり、また、他者に話を聞いてもらって、ヒントを得ることです。
もちろん継続的な学びは欠かせません。このプログラムが皆様にとっても良い出会いとなることと確信しています。
伊藤氏とキャリドラが描く成長のビジョンが一致したことから監修者就任に至ったとのことです。
プログラムやサービスの質は更に高まっていきそうです。
メリット②:転職に限らず昇進、副業、起業なども含めて年収アップを支援してもらえる
キャリア相談サービスでは主に「転職」に目が向けられることが多いのですが、キャリドラでは転職に限らず「昇進」「副業」「起業」も含めて支援をしてもらえます。
なぜなら、年収アップの方法は「転職だけではない」からです。
キャリドラでは、短期視点の成功ではなく、中長期的な視点で理想のキャリアを描き、キャリアアップを実現していく支援をしています。
そのために、論理的思考能力やMicrosoft officeのスキル、マネジメントに関する知見などを高めていく支援があるんです。
単なる転職の選考対策を指導してくれるだけではないところが他のサービスとの大きな違いの一つです。
メリット③:受講生の満足度が93.5%と非常に高い
受講生の満足度が高いのはキャリドラの特徴の一つです。
トレーニングを修了した受講者にアンケートを取った結果、カリキュラムの内容、専属講師について、いずれにおいても93.5%の人が満足以上の回答をしているとのこと。
*2021年9月にアンケート調査を実施
利用者が爆伸びしている
こうした受講生満足度があってか、受講者はサービス開始4カ月で1,560名を突破しています。
2022年4月時点のカウンセリング申込人数は、なんと22,267名になっています。
爆上増していますね!
メリット④:返金保証がある
これだけ高額のサービスなので、返金保証はあってほしいもの。
キャリドラでは、契約締結時より8日以内はOKであれば全額返金してもらえるとのこと。
キャリア相談サービスの中では、返金に応じていない会社も多くあります。
コーチングって受けてみないとその良さって分からないものです。
なので、一度始めてみて合わなければすぐにやめれるのは大きなメリットになりますよね。
メリット⑤:LINEによるサポートが充実している
キャリドラでは、LINEのチャットでいつでも質問し放題なのが、優れた点です。
キャリアコーチングのプログラムは、週1回60分の面談を通して行われまですが、面談がない日に個人ワークなどで自問自答をしなければいけません。
こうして面談の日以外に、自己分析やキャリアプランについて考えていると、絶対に質問が湧いてくるものです。
面談の日にしか聞けないと、かなりスピードが落ちますよね。
キャリドラは24時までであれば、いつでもLINEのチャットで気軽に質問ができるので、悩みをすぐに解決してスピーディーに次のステップに進むことができます。
\予約はスマホで1分/
無料キャリアカウンセリングはこちら
キャリドラの特徴(3つのデメリット)
キャリドラのデメリットは、主に以下です。
- 受講費用が比較的高額
- 年齢制限がある(30代まで)
- 求人紹介がない(転職サイト・転職エージェントの併用が必要)
デメリット①:受講費用が比較的高額
キャリドラの料金は他のキャリア相談サービスの中で見ると高額な部類になります。
キャリドラの料金は高いのか!?
キャリドラの費用を仮に65万円とした時に、冷静に考えると価値のある投資になると思っています。
なぜなら、キャリドラ受講生の年収アップ実績は平均91.6万円だからです。
1年で投資回収できますね。
先程、評判・口コミのところで取り上げた受講生の年収アップは以下です。
- 「ボイラーメンテナンス業」から「サービスエンジニア」に転身(30歳男性)
年収420万円 → 480万円(次年度730万円予定) 310万円UP - 「SIer」から「海外ソフトウェア会社 SE」に転身(27歳女性)
年収400万円 → 625万円 225万円UP - 「化粧品検品」から「経理」に転身(26歳男性)
年収250万円 → 340万円 90万円UP - 「ウェディングプランナー」から「医療事務」に転身(31歳女性)
年収260万円 → 320万円+賞与 80万円+賞与UP
ただし、一時は手元からまとまったお金が出ていくので、そこを許容できないといけません。
また、年収アップが必ずしも保証されるわけではないので、自分と向き合い市場価値を高める努力ができることが条件になります。
デメリット②:年齢制限がある(30代まで)
キャリドラは、他のキャリア相談サービスと違って30代までという年齢制限があります。
なので、40代以降の場合は残念ながら受講することができないんです。
40代以降の場合は、「マジキャリ」か「キャリアアップコーチング」のどちらかがおすすめです。
マジキャリ
マジキャリは、運営元がアクシス株式会社になりますが、転職エージェントを事業としてやっているので、転職市場を熟知しており、転職支援が手厚いです。
キャリア相談サービスの中では比較的早くからサービスを開始していることもあり、ノウハウも充実しているのが特徴です。
\今なら自己分析ワークシートプレゼント/
マジキャリ無料体験のページを見る
キャリアアップコーチング
キャリアアップコーチングは、特にIT業界への転職支援に強いキャリア相談サービスです。
平均内定獲得3.2社という実績があり、サービスもかなり丁寧です。
キャリアトレーナーが、一般財団法人生涯学習開発財団の最上級資格マスターコーチを取得しているので、コーチングのスキルがかなり高いのが特徴です。
両方とも、無料でキャリアカウンセリングを受けることができるので、両方を体験してから比較検討するのがおすすめです。
デメリット③:求人紹介がない(転職サイト・転職エージェントの併用が必要)
最後3つ目のデメリットは、求人紹介がないという点です。
キャリドラで転職支援を受けることはできるのですが、実際に求人紹介をしてもらえるわけではありません。
なので、自分自身で転職サイトや転職エージェントに登録をしておく必要があります。
いずれにしろ、どのキャリア相談サービスを使う場合においても、求人紹介がないので、今のうちに転職サイト・転職エージェントへの登録は済ませておきましょう。
求人数の多い業界大手には登録しておきましょう。
会社によって取り扱う求人が異なるので、まだ上記への登録ができていない場合は登録をしておきましょう。
\予約はスマホで1分/
無料キャリアカウンセリングはこちら
キャリドラがおすすめな人・おすすめでない人
キャリドラは市場価値を上げて年収アップを実現することができるのが最大の特徴です。
なので、以下のような人にはおすすめです。
◎ キャリドラがおすすめな人
- 自分自身の市場価値を高めたい人
- 少しでも今より年収アップを果たしたい人
- キャリアに不安があり中長期でキャリアプランを整理したい人
自分と向き合ってキャリアアップ、年収アップを実現したい人は、キャリドラを受けてみると道が開けていくと思います。
一方で、おすすめでない人は以下のような人です。
△ キャリドラがおすすめでない人
- 今の年収にある程度満足している人
- キャリアビジョンが明確になっている人
- 自分自身と向き合う気持ちがあまりない人
\予約はスマホで1分/
無料キャリアカウンセリングはこちら
他のキャリア相談サービスとの比較
転職によるキャリアアップや年収アップをねらっていきたい場合、他のキャリア相談サービスと比較すると以下です。
← 横にスクロールできます →
サービス名 | 評価 | 料金 | 特徴 |
キャリドラ | (4.8) | 月額9,800円〜 |
|
マジキャリ | (4.5) | 入会金:50,000円 コース:275,000〜660,000円 |
|
キャリアアップコーチング | (4.5) | 入会金:0円 コース:330,000〜660,000円 |
|
POSIWILL CAREER | (4.3) | 入会金:55,000円 コース:330,000〜660,000円 |
|
きづく。転職相談 | (4.1) | 入会金:0円 コース:187,000〜396,000円 |
|
REEED | (3.6) | 入会金:0円 コース:198,000〜770,000円 |
|
転職hone | (2.9) | 入会金:0円 コース:121,200〜363,600円 |
|
キャリアアップ、年収アップに特化しているのはキャリドラだけになります。
キャリドラのサービスに少し不安を感じる場合は、「マジキャリ」「キャリアアップコーチング」のどちらかがおすすめです。
もし、キャリアアップ、年収アップに限らず、理想の人生を改めて突き詰めて考え直したいということであれば、「POSIWILL CAREER」が実績豊富で最も優れたサービスを提供しています。
キャリドラは途中解約や返金はできるの?
キャリドラはキャリア相談サービスの中でも比較的料金が高いので、途中解約や返金対応ができるかどうかは気になるところです。
キャリドラのキャンセルポリシーは以下の通り。
契約締結時より8日間はキャンセルが可能。ただし、サービスの性質上、契約締結時日以後の返品、返金に応じることはできません。
契約締結をした場合においても、8日間はキャンセルが可能で全額返金が可能とのことです。
上記期間を過ぎた場合の途中解約はできないみたいです。
キャリドラに関するよくある質問(Q&A)
ここから、キャリドラに関するよくある質問をQ&A方式でまとめています。
Q.カリキュラムは難しいものですか?
人によっては難しいと感じる所もあるかもしれませんが、一人ひとりの状況に応じてカリキュラムのカスタマイズが可能なので、安心して受講できます。
また、疑問点については、チャットでいつでも質問することができます。
Q.転職するかをまだ決めかねていますが、それでも受講可能ですか?
転職を前提としていない場合においても受講することができます。
理想のキャリアを考えながら、様々なキャリアプランの選択肢の中から最も良いプランを考えていくことができます。
Q.講師はどのような方ですか?
一流企業のマネージャーや人事経験者など、キャリアのプロが講師になります。
全員がハイクラスのキャリアアップを実現しています。
Q.もし担当するコーチが合わなかった場合は変更可能ですか?
プログラム期間中で1回、変更することができます。状況を確認のうえ、より適任の講師に変更をします。
もし、講師側に過失があった際には回数制限なく変更できます。
Q.無料カウンセリングを受ける時は事前に何か準備が必要ですか?
特に必要ありません。
Zoomを使って行いますので、事前にアプリのダウンロードだけお願いします。
Q.キャリドラの運営元の社長はどんな人?
キャリドラは、株式会社カメレオンによって運営されており、代表は西岡浩起さんです。
西岡さんのTwitterに以下のようなツイートがありました。
昨夜、お客さんから「転職に成功しました。西岡さんとの出会いは確実に人生の転機になりました。」と、号泣しながら御礼の報告があった。それに釣られて僕も思わず泣いてしまった。やっぱり人に感謝された時に「仕事のやりがい」を感じる。努力は絶対実るんだ。素直に嬉しいし、これからも応援したい。
熱いパッションを持った方です。
Q.キャリドラの支払い方法は?分割はできる?
銀行振り込みとクレジットカード決済の2種類から選ぶことができます。
クレジットカードの場合は分割での支払いも可能です。
\予約はスマホで1分/
無料キャリアカウンセリングはこちら
まとめ:キャリドラの評判や口コミは?やばいって本当?
今回は、キャリドラの評判や口コミを中心にそのサービスの全容について解説しました。
キャリドラの営業方法は若干強引さがあるかもしれませんが、そのサービスの質はとても高いもので、年収アップの実績がその裏付けになっていることが分かりました。
もし、今の年収に不満を感じている際には、キャリドラの無料相談を一度受けてみるとよいと思います。
こうした一歩がキャリアの大きな転換点になったりしますからね。
それでは、今回の記事は以上です。
\予約はスマホで1分/
無料キャリアカウンセリングはこちら