この記事で解決できる疑問!
- キャリドラがやばいっていう噂があるけど本当?
- 実際に受講した人の評判や口コミを知りたい。
- 結局のところ、キャリドラって良いの?良くないの?
年収アップに特化したキャリア相談サービスのキャリドラが話題で、SNSでも色んな評判が飛び交っています。
良いものもあれば、「やばい・怪しい」という噂も目にしますよね。
なので、「そんなキャリドラが実際どうなのか!?」ということを明らかにするために、当サイト(totolabo)でキャリドラを実際に使った方67人にアンケート調査を実施しました!
良い評判や口コミだけでなく、イマイチだった点も含めて詳しく解説していますので申し込み前に必ず確認をしておきましょう。
- キャリドラのサービス内容
- キャリドラを受けた人の口コミや評判
- 私がキャリドラを実際に受けてみて分かったこと
- キャリドラの料金/費用
- キャリドラのメリット・デメリット
- キャリドラ以外のおすすめキャリア相談サービス
- キャリドラの利用方法と流れ
詳しい目次はこのすぐ下
上記を中心に、キャリドラについて細かな点も含めて詳しく解説していきます。
この記事を読むとキャリドラの全てを理解することができます。
キャリドラ公式サイト:https://careerdrive.jp/
キャリア相談サービスの利用を検討されている方は、「話題の有料キャリア相談サービスのおすすめを紹介」の記事で全てのサービスを比較解説していますので、合わせてご覧ください。
この記事で解決できる疑問! キャリアについて相談できる自分に合ったサービスを知りたい! 有料のものだけでなく無料のものも含めて選びたい。 サービスがいっぱいあるから一覧で比較したい!おすすめも知りた[…]
↓目次をタップして気になるところからご覧ください
- 1 キャリドラの概要が一瞬で理解できる一覧表
- 2 【SNSまとめ】キャリドラの評判と口コミ(怪しい!?やばい!?)
- 3 【独自調査】キャリドラの評判・口コミ(利用者67人の評価は!?)
- 4 キャリドラを実際に体験して分かったこと!赤裸々に解説
- 5 キャリドラのコース詳細と料金
- 6 キャリドラの特徴(5つのメリット)
- 7 キャリドラの特徴(3つのデメリット)
- 8 キャリドラがおすすめな人・おすすめでない人
- 9 他のキャリア相談サービスとの比較
- 10 キャリドラで失敗しないための注意点
- 11 キャリドラ無料カウンセリング申し込みの流れ
- 12 キャリドラに関するよくある質問(Q&A)
- 13 まとめ:キャリドラの評判や口コミは?やばいって本当?
キャリドラの概要が一瞬で理解できる一覧表
画像:キャリドラ公式サイト
キャリドラサービス概要
サービス内容 | ストレングスファインド、年収アップに向けた戦略立案、転職活動支援 など |
プログラムカスタマイズ | 利用者のニーズに応じて可能 |
コース |
|
料金 | 月額14,300円〜 |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)・銀行振込(一括のみ) |
期間/回数延長 | 可能 |
無料体験 | 無料カウンセリングあり(1時間) |
メール/LINE相談 | 24時まで対応可 |
受講生コミュニティ | なし |
トレーナー指名 | 可能(確約はできない) |
主な利用者層 | 20代〜30代中盤 |
対面/オンライン | オンライン |
≫コースや料金の詳細はこちらをご覧ください
※ページ内の「キャリドラのコース詳細と料金」にジャンプします
運営会社:株式会社カメレオン
会社名 | 株式会社カメレオン |
代表者 | 川上 権崇郎 |
事業内容 | オンラインコーチング事業 |
設立 | 2021年3月 |
公式サイト | https://chameleon-inc.net/ |
所在地 | 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2−1 KANDA SQUARE 11F 11-101 |
キャリドラが発信しているYoutube動画
キャリドラのYoutubeチャンネルでは、転職や年収アップに関するキャリア情報を動画で発信しています。
\ 3万人が利用するカウンセリング!/
無料体験のページはこちら >
(キャリドラ公式HP)
強引な勧誘などは一切ありませんでした
【SNSまとめ】キャリドラの評判と口コミ(怪しい!?やばい!?)
キャリドラの評判・口コミについてです、まずはSNSに寄せられたものをまとめています。
評判・口コミについては、良い面だけではなく、悪い評判もあったので、両面を確認しておきましょう。
【SNSまとめ】キャリドラの良い評判・口コミ
まずは良い評判からです。まとめると以下の通り。
【SNS】良い評判・口コミまとめ
- 選考対策が手厚く年収アップが実現できた
- トレーナーのサポートのおかげで良い会社に転職できた
- 相談できる人がいたことで転職を成功させることができた
- 担当トレーナーがとてもしっかりしていた
- 今後の生き方の方向性を明確にできた
- とことん自分と向き合い自分に必要なことが分かった
それぞれ詳細を見ていきましょう。
選考対策が手厚く年収アップが実現できた
ネット広告で、キャリドラを見つけ試しに登録し、自分のダメな所を徹底に治し、自分の良いところを全面に押し出し、職務経歴書、面接対策などを、手厚く行なってくれて、更に色んな人を紹介して頂いた結果年収も上がり、キャリドラを受けてとても良かったと思いました。
— はたぼー (@EJxlV3Qji5bjKEF) August 5, 2022
トレーナーのサポートのおかげで良い会社に転職できた
前勤めてた会社辞めて、よし!転職しよう〜でもなにから始めたらええんやか…ってなってたときにキャリドラに出会った。最初は半信半疑やったけど、専門トレーナーがマンツーマンでサポートしてくれたおかげで今めちゃくちゃいい会社に就職できた!ありがとう🙆♀️
#キャリドラ— ゆーか (@yu_key622) August 15, 2022
相談できる人がいたことで転職を成功させることができた
キャリドラ利用してみた感想として「利用して良かった」
理由として独学でやっていたら、年収を上げるために気を付けた方がいい会社の選別などが出来ていなかった。
また転職も人生で大きな選択の一つになるからこそ、しっかりと相談できる人がいたことが今回成功した一つの要因だと思います。
— ふな (@naoto_build_up) July 21, 2022
興味本位でキャリドラ(コーチングサービス)のお話を聞かせてもらったけど、
同い年そうなのにしっかりした方が来た😳
私がたくさん質問しても動じず、一つ一つ答えてくれた!
普段求人紹介サービスの方とお話しするけど、ちゃらんぽらんな人が多い…
(出来る人と出来ない人の差がある)— よんあ (@ranranraning) April 15, 2022
今後の生き方の方向性を明確にできた
多くの人にとって「どう働くか」は「どう生きるか」に繋がると思うけれど
キャリドラを受講して転職を踏まえて自分が今後どう生きたいかの方向性を明確に出来たことで、心が迷子にならずに人生の中で納得のいく選択が出来ました!🌟#キャリドラ— あず (@mtskazs) January 6, 2022
とことん自分と向き合い自分に必要なことが分かった
2021年は激動な一年でした
3人のママになってコロナ禍の中
twitterを吐口に使って
他人軸に振り回される
毎日からの卒業‼️キャリドラを8月に受講し
自分を知るきっかけになり
とことん自分と向き合い
自分には今何が
必要なのかわかった年になりました。
2022年はもっと精進いたします‼️— 松﨑久子 (@1ove_08) December 31, 2021
キャリドラは、受講生の満足度が93.5%と非常に高い特徴があります。丁寧なカウンセリングで自分と向き合い、最適なキャリアを中長期目線で描き突き進んでいけるんですよね。
良い評判については、キャリドラの公式サイトにも掲載されています。
実際にどのくらい年収アップが実現できたのかという事例を見ることができます。

年収420万円 → 480万円(次年度730万円予定)年収を上げたいという思いが漠然としか考えれてなかったんですが、セッションを通して目標を明確にすることができました。性格診断で「改善しようとする力」が強みだと分かり、それが自信に変わり、苦手な面接でも自信を持ってPRすることができました。15社と面接し7社から内定をもらいましたが、「素直に思ったことを答えて良い質問」と「ポジティブに答えた方が良い質問」を教えてもらったので、自信を持って受け答えすることができました。
引用:キャリドラ受講生の声

年収400万円 → 625万円人生ではじめての転職でしたが、家族以外の視点で助言をもらえたのが良かったです。両親からは「転職すると今よりもレベル低い所にしか行けないよ」と言われていたのですが、キャリアアップができてよかったと思っています。転職活動中に休職していたのですが、どこまで外部に伝えるべきなのか、適切なアドバイスをもらえたことで迷いなく活動ができました。トレーナーの方との面接練習や逆質問の用意など、選考の事前準備をしっかりとサポートしてもらい、50社にエントリーして4社から内定をもらうことができました。
引用:キャリドラ受講生の声
- 年収アップの事例をもっと見る
- 「化粧品検品」から「経理」に転身26歳男性
年収250万円 → 340万円現職では「一生食べていけるスキルが身につかない」という不安があり、税金や金融、保険について勉強し資格を取得しました。キャリドラのカウンセリングは、転職エージェントとは違い、自分の話をよく聞いてくれて転職で実現したいゴール地点を話し、そこに向けたアプローチを一緒に考えてくれました。キャリアに詳しいプロが長期サポートしてくれるのはエージェントでは得られない点だと思います。自己分析をかなり深く掘り下げて行ったことで、事務職への適正に確信を持つことができ、大手企業の経理に転身することができました。転職満足度は100点満点です。
引用:キャリドラ受講生の声「ウェディングプランナー」から「医療事務」に転身31歳女性年収260万円 → 320万円+賞与以前は自分の感情を言葉にできずモヤモヤしていたのですが、トレーナーの方とのセッションの中で言語化することができました。また、論理的に話すことが苦手だったのですが、論理的思考のセッションを受けたことや、トレーナーの方に面接練習で鍛えてもらい、転職に必要なスキルが身についたと思います。自己PRにおいては、どう作ればよいのか分らなかったのですが、性格診断テストで明らかになった自分の強みをもとに、その企業でどう貢献できるかを考え、自分のアピールポイントに自信を持つことができるようになりました。トレーナーの方が親身になって何でも聞いてくれたので、本当に心強かったです。
引用:キャリドラ受講生の声
↑タップして開く
【SNSまとめ】キャリドラの悪い評判・口コミ
悪い口コミとして以下のようなツイートがありました。
勧誘がしつこい
エージェントじゃなくてキャリドラって言うキャリアコンサルタントだよ〜 無料カウンセリングやったけど勧誘がしつこい😂
まだデューダとかリクナビのが何回かエージェント変えれるし、人としてちゃんと社内教育してんなって思った笑笑
私は自分で探すのは難しいと思ってる🫥🫥— あおりんご@参列済👨✈️👰♀️🤵♂️👨✈️👨✈️👰 (@aor11s) April 26, 2022
キャリドラのサービスが立ち上がった当初は、よく上記のような評判を見かけました。
でも、実際に直近で無料カウンセリングを受けた人12名に確認してみましたが、押し売りをされたという人は一人もいませんでした。
料金が分からない・少しいい値段する
キャリドラって公式に料金ちゃんと乗ってないからやばいと思うのよね
— えび (@ebihara_m_n) October 27, 2022
キャリドラさんのお世話になっています。
料金は少しいい値段でしたが、講師の先生は優しく丁寧に指導してくれます。
学校では学べない事、自身の理解など色々役に立ってるなと思います。
個人的に印象に残ってるのは自己理解、分析です。
かなり細かい。客観的に自身を知るいい機会でした— 彼岸 (@Higan1442) October 31, 2022
キャリドラの料金の詳細は、無料カウンセリングの中でのみ公開されています。
なので、ネット情報だけだと、具体的にいくらかかるのかが分かりません。
キャリドラに問い合わせたところ、「サービスの内容をしっかりと理解してもらったうえで、費用と天秤にかけて検討してほしい」という考えからとのことでした。
予約が取りにくい
キャリドラ平日の夜カウンセリング埋まってて予約できひんやん〜泣
— Figma Mafia (@figma19618545) June 24, 2022
利用者数がかなり急増していて、無料カウンセリングの予約が取りにくい状態が続いているみたいです。
キャリドラは、LINE登録をした後にカウンセリングの必要事項を入力し日程調整する流れになります。
カウンセリングの空きが出たタイミングでキャリドラから連絡がくるので、公式サイトからのLINE登録はすぐにやっておいた方がいいです。
この申込みが早い人順で連絡がくるので、とりあえず申し込みだけしておきましょう。
\ 3万人が利用するカウンセリング!/
無料体験のページはこちら >
(キャリドラ公式HP)
強引な勧誘などは一切ありませんでした
【独自調査】キャリドラの評判・口コミ(利用者67人の評価は!?)
SNSや公式サイトでは評判の声に偏りがありますので、キャリドラを実際に使った人に対してtotolaboで独自にアンケート調査をしました。
アンケート期間:2022年8月13日〜9月30日
調査方法:クラウドソーシングサービスでのアンケート調査
調査対象:キャリドラを利用したことのある社会人(有効回答:67名)
※当サイトのキャリドラに関する口コミは、コンテンツ制作ポリシーに則って掲載しております
アンケート調査のサマリは以下の通りです。
でも、良い評判ばかりではなく、悪い評判もいくつかあったので、こちらも両面を確認しておきましょう。
【独自調査】キャリドラの良い評判・口コミ
5点から順番に詳細のコメントを見ていきましょう。
「満足:5点評価」のコメント詳細
まずは、5点評価(満足)でもっとも評価が高かった評判と口コミから見ていきましょう。
5点評価のコメントまとめ
- 本当の自分の気持ちが分かり適切な道を選択することができた
- やりがいのある仕事に転職が成功し年収が上がった
- 今までとは違った角度で自分を客観視できた
- トレーナーの人柄がよく質が高かった
- カリキュラムが充実していた
詳細コメントは以下の通りです。
考えてもらいました。キャリドラを受ける前とくらべて、キャリアの戦略がかなり具体的になりましたし、今は転職をしませんが、どのタイミングが理想なのかも明らかになりました。
(20代後半・女性)
出典:totolaboインターネット調査
(20代後半・男性)
出典:totolaboインターネット調査
評価: 5キャリドラのライトコースを利用しました。満足だった点は、「転職目的ではなく、起業や副業などの選択肢もいれたアドバイスをしてくれた」ところです。自分は、運送業のトラックドライバーとして正社員で働いていたのですが、運送業を起業しようと思い、キャリドラに相談させてもらいました。専門トレーナーが付いてくれ、「自己分析や自分の強みの発見」などの分析結果に基づいて、アドバイスを行ってくれたことで、発揮すべきリーダーシップのスタイルや今後身に付けなければいけないことが明らかになりました。起業する前に受けたことで、間違いない方向で努力ができそうです。本当に受けてよかったと思います。
(30代後半・男性)
出典:totolaboインターネット調査
- 「満足:5点評価」のコメントをもっと見る
- 評価: 5仕事における自分の強みと目的が明確になり、今するべき事と注意点が分かって良かったです。やりがいのある仕事に転職が成功し、年収アップに繋がりました。
(20代後半・女性)出典:totolaboインターネット調査評価: 5今までとは違った角度から自身を客観的に見ることができましたし、自身の強みだけでなく足りない部分も把握できたのは大変良かったです。
(30代後半・男性)
出典:totolaboインターネット調査評価: 5トレーナーの仕事の質だけでなくそれ以前に人柄がよく終始リラックスしながら取り組むことができ良かったです。こちらの知識不足ゆえの不備なども気まずくならないよう指摘し面接における好印象の与え方など細かく教えてくれ満足しています。
(30代前半・男性)出典:totolaboインターネット調査評価: 5しっかりとスタッフが親身になってくれて、分からないことがあればなんでも教えてくれました。これまで何回かコーチングを受けたことがありましたが、キャリドラのトレーナーのコーチングはかなり質が高いと思いました。人材業界の経験もあって、転職活動に関するアドバイスも表面的なことではなく、目から鱗なノウハウが結構たくさんありました。こちらの要望にも本当に親身になって聞いてくださったので感謝しています。
(20代前半・男性)出典:totolaboインターネット調査評価: 5まず、オリジナルカリキュラムに関して、すごく充実していたので本当に良かったです。また、本プログラムの前に無料のキャリア相談があり、安心して使うことができました。
(30代前半・男性)出典:totolaboインターネット調査評価: 5自分に何が向いているかわからず希望する業界職種がない状態からスタート。自己分析の結果、コンサルタントやデータアナリストに向いていることがわかった。転職活動の結果、上場企業のコンサルタントや、データアナリスト、住宅設備会社の営業事務・経理など複数の企業から内定が出ました。
(30代前半・男性)出典:totolaboインターネット調査
↑タップして開く
「やや満足:4点評価」のコメント詳細
次に4点評判(やや満足)と口コミは次の通りです。
4点評価のコメントまとめ
- 綿密に設計されたプログラムでキャリアパスを描くことができた
- コーチとの対話がとにかく丁寧に寄り添ってくれる
- 年収アップに向けた選考対策がかなり充実していた
- 自分の長所を踏まえた目標設定ができた
- 深い自己分析で自分に合った仕事を見つけることができた
- 年収アップに向けた選考対策がかなり充実していた
(30代前半・女性)
出典:totolaboインターネット調査
(20代後半・男性)
出典:totolaboインターネット調査
- 「やや満足:4点評価」のコメントをもっと見る
- 評価: 4初回相談のコーチの方が同じ年くらいの女性だったのですが、すごくしっかりしていて安心感があり、色々と悩みを打ち明けられました。私が次々と浴びせかける質問に対しても、一つひとつ丁寧に答えてくれました。こんなこと聞いていいのかな、と思うことでも丁寧に返してくれたので、自分の中での疑問点やもやもやしていることが全部解決しました。
(20代後半・女性)出典:totolaboインターネット調査評価: 4自分の目標を具体的に設定できた事がよかったです。能力が低いので自分にできる事はないかと考えていましたが、長所がなかなか見つからなくて悩んでいました。キャリドラを利用してみて自分のいい所が伸ばせたことがよかったです。
(30代以上・男性)出典:totolaboインターネット調査評価: 4自己分析の講座がすごくわかりやすく、自分一人だとなかなか自己分析しづらいが、アドバイスをくれるので進めやすかった。オンライン講座なので自分の都合に合わせて講座を受けたいときに受けれるのも良い。仕事が忙しかったけど、両立することができた。
(20代前半・女性)出典:totolaboインターネット調査評価:4 専属のトレーナーがマンツーマンでキャリアアップのサポートをしてくれて、キャリアの軸を固めるトレーニングを受けられるので、将来のキャリアが明確でない人も利用することが出来ると思います。
(30代前半・男性)出典:totolaboインターネット調査評価: 4ストレングスファインドによって深い自己分析ができ、それによって自分に合った仕事を見つけることができました。これまでとは違う自分に出会えた感じです。社会人になって自己分析をする人ってあまりいないんですが、社会人こそ必要だと思います。もっと早く受ければよかったです。
(30代以上・男性)出典:totolaboインターネット調査評価: 4コーチとの対話がとにかく丁寧でしたし、自身の過去もしっかりと掘り下げて親身な対応をしてもらえ、フィードバックも手厚く、ここまで寄り添ったカウンセリングだとは思っていなかったので尚更満足できました。
(30代後半・男性)出典:totolaboインターネット調査評価: 4良かった点としては自分の価値を客観的に評価できることと年収アップを実現できたことです。また何より面接対策が充実していることです。業界選びまで含めてしっかりとサポートしてくれるので、転職活動の川上で間違った業界選びをしていた私にとっては、キャリドラを受けてなかったら…と思うとヒヤッとするような感じです。
(30代前半・男性)出典:totolaboインターネット調査
↑タップして開く
「どちらでもない:3点評価」のコメント詳細
3点評価の評判と口コミは次の通りです。
3点評価のコメントまとめ
- 自分の市場価値と将来のキャリアを確認することができた
- 自分ではできないような深い自己分析ができた
- 選考対策がかなり充実していた
(30代前半・女性)出典:totolaboインターネット調査
(30代前半・男性)出典:totolaboインターネット調査
(30代以上・男性)出典:totolaboインターネット調査
【独自調査】キャリドラの悪い評判・口コミ
評価でマイナスを付けた人は1名だけでしたが、そのコメントは以下です。
(30代前半・女性)
出典:totolaboインターネット調査
キャリドラは年収アップを強みにしていますが、年収アップが100%保証されるわけではないんですよね。この点の認識のギャップがあった様子です。
年収アップに向けては採用選考の対策だけでなく、市場価値を高めていくために、強みの活用を最大化させたり、論理的思考能力を向上させるトレーニングなどもあります。
3点以上の評価を付けた人の中でも、イマイチだった点について5件のコメントがありました。
イマイチな点に関するコメントまとめ
- 受講費用が高い
- 求人紹介がない
- 質問の返信が遅い時がある、質問しにくい時がある
- 転職支援にはある程度時間がかかる
それぞれ詳細コメントは以下です。
受講費用が高いので、気軽に利用する事は出来ないかもしれません。また求人紹介があるわけではないので、その点は期待しないほうが良いでしょう。
(20代後半・女性)
出典:totolaboインターネット調査
いまいちなところはトレーナーが大勢の方を見ていたのか、質問の返事が遅かったりしてました。急ぎではないのですが次の対策を練りたかったので出来るだけ早い返信をお願いしたいです。
(20代後半・男性)
出典:totolaboインターネット調査
イマイチだった点としては受講費用がかかることと求人紹介がないことです。またなにより転職を成功させるには3ヶ月以上のコースの受講が必要なので、ある程度の期間は時間が拘束されます。
(30代前半・男性)
出典:totolaboインターネット調査
しいて言えば値段が少し高かったことくらい!あとたまに質問しずらく感じたことがあった。それくらいが悪いところであとは非常に満足している!!総合的にハイレベルにまとまっていた。
(30代前半・男性)
出典:totolaboインターネット調査
とても充実したプログラムで満足できました。ですのであまり不満や足りないと思ったことはありませんでした。唯一これがあればよかったなと思うのは、職業紹介がないことです。実際に仕事を探すのは個人でやらないといけないので、相談には乗ってもらえますが、仕事の紹介はありません。そのため、自分で探すのに少し時間がかかり、転職まではやや時間が必要だと思いました。ですが、実際に自分に適した仕事につけたのでほぼ満足です。
(30代前半・男性)
出典:totolaboインターネット調査
キャリドラは他のキャリア相談/カウンセリングのサービスと比べるとやや高めの料金設定です。
また、キャリドラ以外でもそうなのですが、キャリア相談/カウンセリングのサービスでは求人紹介はありません。
転職エージェントと併用する必要があります。
キャリドラの返信が遅いというコメントがありましたが、キャリドラが人気で受講生も爆発的に増えているみたいです。
カウンセリング申込人数が22年6月で3万人を突破しています。
無料のキャリアカウンセリングの予約をしようとしたら、以下の通り予約が殺到していました。
キャリドラで年収ダウンした事例は!?
キャリドラでは、全員100%年収が上がるというわけではありません。
なかには、年収ダウンした事例もあります。
こちらは公式サイトで公表されている事例です。
製造業:年収270万円 → 営業職:年収260万円(昇給見込みあり)
\ 3万人が利用するカウンセリング!/
無料体験のページはこちら >
(キャリドラ公式HP)
強引な勧誘などは一切ありませんでした
キャリドラ公式サイト:https://careerdrive.jp/
キャリドラを実際に体験して分かったこと!赤裸々に解説
評判や口コミでキャリドラの実態が見えてきましたが、そのサービスの本当の良し悪しは、実際に体験してみないと分かりません。
ということで、実際に無料カウンセリングに申し込んで体験を受けてみたので、その感想を赤裸々にレポートしたいと思います。
忖度なくいきます!
キャリドラ無料カウンセリングの流れ
流れについては、以下でした。
- キャリアの悩みについてのカウンセリング
- キャリドラのサービスに関する説明や質疑
簡単な自己紹介の後、キャリアについて相談してもらい、最後に少しキャリドラのサービスについて質疑をしました。
【感想】キャリドラを受けて率直に感じたこと
先に結論から言うと、良い意味で当初の想定とは違いました。
悪い評判の中には、「少し強引なセールスがある」という声もあったので、少し構えながらカウンセリングに参加したのが正直なところ。
でも、カウンセラーの方が笑顔でとても感じの良い人で、かなり丁寧に私のキャリアの悩みに向き合ってくれました。
正直、無料カウンセリングなんで、いわゆる「体験」というノリで参加しましたが、相手は「本気」でした。
私の相談内容は、
- やりたいことがたくさんあって時間が足りない
- どれもやりたいから優先順位が難しい
という悩みです。
これまでのキャリアを丁寧に紐解きながら、あらためて、自分の理想がどこにあるのか、心の声を引き出してくれます。
自分のなかで理想が整理できているつもりでも、カウンセラーに色んな角度から質問を投げかけてもらい、それに対して自分のことを話していると、これまで気づけなかったことがたくさん出てくるんですよね。
約1時間でしたが、1時間の中で、自分ひとりだと整理するのに1ヶ月くらいはかかっただろうな…という所まで思考を整理することができました。
頭と気持ちが整理されると、自然とモチベーションが湧いてくるもの。こんな変化があった1時間のカウンセリングでした。
実際にカウンセリングを受けて分かったこと
- なぜ、無料のカウンセリングなのに、こんなに本気で自分に向き合ってくれるのか?
- 自分よりも自分の悩みに対して深く考えようとしてくれている。なぜなのか?
カウンセリングを受けるなかで、ふとこんな疑問が湧き上がってきました。
一通りの相談が終わったあとに、カウンセラーに聞いてみると、
「顧客満足に徹底的に拘っている、だから誰に対しても徹底的に本気で向き合っている」
こうした答えが返ってきました。
そのカウンセラーだけでなく、キャリドラ全体として、上記のスタンスを持っているということ。
そして、「自分自身の成長にも妥協をしない、自分のカウンセラーとしての成長が顧客の悩み解決に直結する」とも言っていました。
この一連の会話から、キャリドラが大事にしている考え方や風土が見えてきたんです。
キャリドラは、「顧客満足」「プロ意識」「成長」この3つを柱にサービスを作っているんだなと。
やっぱ、実際にサービスを受けてみないと分からない部分が多くあります。
百聞は一見に如かずということで、カウンセリングは必ず体験しておいた方がいいですよ。
予約が取りにくいので早めがおすすめ
無料カウンセリングのページはこちら >
(キャリドラ公式HP)
強引な勧誘などは一切ありませんでした
キャリドラ公式サイト:https://careerdrive.jp/
キャリドラのコース詳細と料金
キャリドラのコース詳細と料金をまとめています。
キャリドラのコース詳細
キャリドラのコースは次の4つです。
コース | 期間 | 内容 |
チャレンジ | 2ヶ月 | 短期間での転職成功を目指すコース。自己分析、面接対策を受けることができる。 |
ハイキャリア | 3ヶ月 | チャレンジコースの内容に加えて、業界件キュや起業選定、書類や面接対策を受けることができる。 |
エキスパート | 4ヶ月 | ハイキャリアコースの内容に加えて、論理的思考集中講義、MOS試験対策の受講が可能。転職後のサポートもある。 |
プロフェッショナル | 6ヶ月 | エキスパートコースの内容に加えて、昇進に必要なスキルを身につけることができるプログラムがある。 |
受けることのできるサービスをまとめると以下の通りです。
横スクロール →
コース | 内定戦略カリキュラム | 専属トレーナー | チャット | ストレングスファインド | 論理思考集中講義 | アフターフォロー | MOS試験対策(Excel) | マネージャー向け講習 |
チャレンジ | ◯ | ◯ | ◯ | × | なし | 最長150日間 | × | × |
ハイキャリア | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | なし | 最長180日間 | × | × |
エキスパート | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 適宜 | 最長210日間 | ◯ | × |
プロフェッショナル | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 1回 | 最長300日間 | ◯ | ◯ |
キャリドラの料金(受講費用)
「キャリドラのHPを見ても料金についての記載がないんです」という声をよく見かけます。
キャリドラの受講費用は月14,300円〜となっているんですが詳細が分かりにくいんです。
キャリドラの方に確認すると、「はじめに料金を目にすると”高い”と思ってそこで、キャリアアップを諦めてしまい、自分の可能性を閉ざしてしまうから掲載していない」とのことでした。
無料カウンセリングに参加すると、その中では料金体系について詳細を丁寧に教えてくれました。
総額表記はこちらでも差し控えますが、実際にカウンセリングを体験し各コースの料金情報を確認し、カウンセリングの質と料金を天秤にかけて考えてみると良いと思います。
※キャリドラの料金については、インターネット上どこにも掲載されていません。詳細は無料体験のなかでご確認ください。
\ 3万人が利用するカウンセリング!/
無料体験のページはこちら >
(キャリドラ公式HP)
強引な勧誘などは一切ありませんでした
キャリドラ公式サイト:https://careerdrive.jp/
キャリドラの特徴(5つのメリット)
キャリドラの特徴としてメリットは次の4つです。
- 市場価値を上げることに特化しているため年収アップが狙いやすい
- 転職に限らず昇進、副業、起業も含めて年収アップについて支援してもらえる
- 受講生の満足度が93.5%と非常に高い
- トレーナーの質が高い(ハイキャリア転職に成功した人)
順番に見ていきましょう。
メリット①:市場価値を上げることに特化しているため年収アップが狙いやすい
キャリドラのプログラムは、大きく4つのフェーズに基づいた設計になっています。
上記が基本になりますが、個々人によって状況が異なりますので、一人ひとりに合った形でオリジナルカリキュラムを組んでもらえます。
このカリキュラムがキャリドラの強みになっている一番の要素だと思います。
キャリドラの目的は年収アップだけではない
キャリドラは年収アップを大事にしていますが、その理由は、「市場価値を上げることが本当にやりたいことを実現するうえで大事」という考えを持っているからです。
限られた選択肢の中だけで考えてもキャリアの可能性は広がらないですからね。
キャリドラは長期的な視点で市場価値を上げることに特化したプログラム
他のキャリア相談サービスとの決定的な違いですが、キャリドラは市場価値を上げることに特化しています。
しかも、目の前の転職だけでなく、「長期的な視点で市場価値を上げていく」という考えがベースにあるんです。
でも、「長期的な視点で、市場価値を上げるために大事なことって何?」って思いますよね。
キャリドラのカウンセリングを受けた時に、上記を質問したら、次の様に言っていました。
「本人の強みを明らかにし、どういった仕事が強みを発揮するうえでベストかを考え抜く。それが市場価値を上げ、収入を増やすうえで外せない考え方です。」
キャリドラのプログラムは、ストレングスファインド(強みの分析)に力を入れている理由はここにあるんですね。
「今の仕事で強みを発揮できてない」と感じるなら、キャリドラは間違いなくおすすめのサービスです。
メリット②:転職に限らず昇進、副業、起業なども含めて年収アップを支援してもらえる
キャリア相談サービスでは主に「転職」に目が向けられることが多いのですが、キャリドラでは転職に限らず「昇進」「副業」「起業」も含めて支援をしてもらえます。
なぜなら、年収アップの方法は「転職だけではない」からです。
キャリドラでは、短期視点の成功ではなく、中長期的な視点で理想のキャリアを描き、キャリアアップを実現していく支援をしています。
そのために、論理的思考能力やMicrosoft officeのスキル、マネジメントに関する知見などを高めていく支援があるんです。
単なる転職の選考対策を指導してくれるだけではないところが他のサービスとの大きな違いの一つです。
メリット③:受講生の満足度が93.5%と非常に高い
受講生の満足度が高いのはキャリドラの特徴の一つです。
トレーニングを修了した受講者にアンケートを取った結果、カリキュラムの内容、専属トレーナーについて、いずれにおいても93.5%の人が満足以上の回答をしているとのこと。
*2021年9月にアンケート調査を実施
利用者が爆伸びしている
こうした受講生満足度があってか、受講者はサービス開始4カ月で1,560名を突破しています。
2022年6月時点のカウンセリング申込人数は、なんと31,156名になっています。
爆上増していますね!
LINEによるサポートが充実している
キャリドラの満足度が高い一つの理由ですが、キャリドラは面談を受ける時間だけでなく、LINEのチャットでもいつでも相談をすることができます。
週1回60分の面談がプログラムの基本ですが、面談がない日に自己分析などの個人ワークなどで自問自答をしなければいけません。
こうした個人ワークをしていると、絶対に質問が湧いてくるものです。
面談の日にしか聞けないと、かなりスピードが落ちますよね。
キャリドラは24時までであれば、いつでもLINEで質問ができるので、悩みをすぐに解決してスピーディーに次のステップに進むことができます。
「顧客満足度を徹底的に追及する」というキャリドラのポリシーがここでも見て取れます。
メリット④:トレーナーの質が高い(ハイキャリア転職に成功した人)
キャリドラのトレーナーは、自身が市場価値を上げてキャリアアップに成功している人ばかりです。
転職によるキャリアアップだけでなく、起業で成功したトレーナーもいます。
コーチングスキルだけでなく、ビジネスの経験も豊富な人が多い印象ですね。
キャリドラのトレーナーは以下の様な人がいます。
横スクロール→
神田 貴史 | 谷口 達彦 | 橋詰 茜 | 青山 雅司 | 松島 匠吾 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
株式会社パソナ → コンサルティング職や人事担当を経験 → 人事コンサルタント | 日経大手企業や外資系SaaS最大手企業にて営業職 → 経営コンサルタン職 → 起業経営 | 金城学院大学 → 日本郵便株式会社 → 株式会社マイナビ | SE → ベンチャー企業管理職 → IT企業経営者 | 三井住友信託銀行株式会社 → 株式会社マイナビ → 株式会社リクルート |
リクルートやパソナ、マイナビをはじめ、人材業界で活躍していたトレーナーも多いです。
なので、転職市場に関しても熟知しているので、業界選定から選考対策まで含めて転職支援はかなり質が高いです。
\ 3万人が利用するカウンセリング!/
無料体験のページはこちら >
(キャリドラ公式HP)
強引な勧誘などは一切ありませんでした
キャリドラ公式サイト:https://careerdrive.jp/
キャリドラの特徴(3つのデメリット)
キャリドラのデメリットは、主に以下です。
- 受講費用が比較的高額
- 年齢制限がある(30代まで)
- 求人紹介がない(転職サイト・転職エージェントの併用が必要)
デメリット①:受講費用が比較的高額
キャリドラの料金は他のキャリア相談サービスの中で見ると高額な部類になります。
キャリドラの料金は高いのか!?
キャリドラの費用を仮に65万円とした時に、冷静に考えると価値のある投資になると思っています。
なぜなら、キャリドラ受講生の年収アップ実績は平均91.6万円だからです。
1年で投資回収できますね。
先程、評判・口コミのところで取り上げた受講生の年収アップは以下です。
- 「ボイラーメンテナンス業」から「サービスエンジニア」に転身(30歳男性)
年収420万円 → 480万円(次年度730万円予定) 310万円UP - 「SIer」から「海外ソフトウェア会社 SE」に転身(27歳女性)
年収400万円 → 625万円 225万円UP - 「化粧品検品」から「経理」に転身(26歳男性)
年収250万円 → 340万円 90万円UP - 「ウェディングプランナー」から「医療事務」に転身(31歳女性)
年収260万円 → 320万円+賞与 80万円+賞与UP
本当に年収が上がるか確認してみた
キャリドラの有料コースを受講した人23名に受講による年収変化を聞いてみました。結果は以下の通り。
全員が「年収が上がった」もしくは「変わらなかったが今後上がる見込みが立った」と回答しています。
年収アップが必ずしも保証されるわけではないですが、かなり期待してよいと思います。
デメリット②:年齢制限がある(30代まで)
キャリドラは、他のキャリア相談サービスと違って30代までという年齢制限があります。
なので、40代以降の場合は残念ながら受講することができないんです。
40代以降の場合は、「ポジウィルキャリア」か「キャリアアップコーチング」のどちらかがおすすめです。
ポジウィルキャリア
ポジウィルキャリアは、キャリアコーチングで最も実績のあるサービス。
「どう生きたいか?」でキャリアを決める。というキャッチコピーから分かるように、自分の理想とする生き方をしっかりとクリアにしたうえで、必要な道を突き進むサポートをしてもらえるというもの。
キャリアアップコーチング
キャリアアップコーチングは、特にIT業界への転職支援に強いキャリア相談サービスです。
平均内定獲得3.2社という実績があり、サービスもかなり丁寧です。
キャリアトレーナーが、一般財団法人生涯学習開発財団の最上級資格マスターコーチを取得しているので、コーチングのスキルがかなり高いのが特徴です。
無料体験のページを見る >
(キャリアアップコーチング公式HP)
両方とも、無料でキャリアカウンセリングを受けることができるので、両方を体験してから比較検討するのがおすすめです。
デメリット③:求人紹介がない(転職サイト・転職エージェントの併用が必要)
最後3つ目のデメリットは、求人紹介がないという点です。
キャリドラで転職支援を受けることはできるのですが、実際に求人紹介をしてもらえるわけではありません。
なので、自分自身で転職サイトや転職エージェントに登録をしておく必要があります。
いずれにしろ、どのキャリア相談サービスを使う場合においても、求人紹介がないので、今のうちに転職サイト・転職エージェントへの登録は済ませておきましょう。
求人数の多い業界大手には登録しておきましょう。
dodaのコンサルタントのキャリア相談はかなり丁寧で評判が高いので、一度試して見た方がいいですよ!
会社によって取り扱う求人が異なるので、まだ上記への登録ができていない場合は登録をしておきましょう。
\予約はスマホで1分/
無料体験のページはこちら >
(キャリドラ公式HP)
強引な勧誘などは一切ありませんでした
キャリドラ公式サイト:https://careerdrive.jp/
キャリドラがおすすめな人・おすすめでない人
キャリドラは市場価値を上げて年収アップを実現することができるのが最大の特徴です。
なので、以下のような人にはおすすめです。
◎ キャリドラがおすすめな人
- 自分自身の市場価値を高めたい人
- 少しでも今より年収アップを果たしたい人
- キャリアに不安があり中長期でキャリアプランを整理したい人
自分と向き合ってキャリアアップ、年収アップを実現したい人は、キャリドラを受けてみると道が開けていくと思います。
一方で、おすすめでない人は以下のような人です。
△ キャリドラがおすすめでない人
- 今の年収にある程度満足している人
- キャリアビジョンが明確になっている人
- 自分自身と向き合う気持ちがあまりない人
\ 3万人が利用するカウンセリング!/
無料体験のページはこちら >
(キャリドラ公式HP)
強引な勧誘などは一切ありませんでした
キャリドラ公式サイト:https://careerdrive.jp/
他のキャリア相談サービスとの比較
キャリドラ以外にも、キャリア相談や転職支援を受けることができるサービスがいくつかあります。
totolaboで独自にキャリア相談サービスを利用した方へのアンケート調査やサービス内容の徹底リサーチを行うなかで、サービスの質が高く評判もよいサービス7社を比較でまとめました。
横スクロール>>>
サービス名 | キャリドラ | ポジウィルキャリア | マジキャリ | キャリート | キャリアアップコーチング | きづく。転職相談 | 転職hone |
ロゴ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
総合評価 | 4.6★★★★★ | 4.8★★★★★ | 4.7★★★★★ | 4.6★★★★☆ | 4.5★★★★★ | 4.5★★★★☆ | 4.1★★★★☆ |
プログラムの内容 | 4.8★★★★★ | 5.0★★★★★ | 4.8★★★★★ | 4.6★★★★★ | 4.6★★★★★ | 4.6★★★★★ | 4.0★★★★☆ |
コーチの質 | 4.5★★★★★ | 5.0★★★★★ | 4.7★★★★★ | 4.7★★★★★ | 4.6★★★★★ | 4.7★★★★★ | 4.2★★★★☆ |
料金設定・ルール | 4.2★★★★☆ | 4.3★★★★☆ | 4.4★★★★☆ | 4.7★★★★★ | 4.3★★★★☆ | 4.5★★★★★ | 4.7★★★★★ |
料金 | 月1.43万円〜 | 面談5回:38.5万円 面談10回:59.4万円 面談12回:88万円 ※入会金:5.5万円 | 面談5回:27.5万円 面談10回:44万円 面談15回:66万円 ※入会金:5万円 | 面談3回:9.6万円 面談5回:14.5万円 面談10回:26万円 ※入会金:0円 | 面談5回:33万円 面談10回:49.5万円 面談15回:66万円 ※入会金:0円 | 面談4回:18.7万円 面談5回:20.9万円 面談10回:39.6万円 ※入会金:0円 | 面談4回:約12.1万円 面談8回:約24.2万円 面談12回:約36.4万円 ※入会金:0円 |
面談単価/回 | ー | 約5.9〜7.7万円 | 約4.4〜5.5万円 | 2.6〜3.2万円 | 約5〜6.6万円 | 約4.0〜4.7万円 | 約3万円 |
主なサービス | ストレングスファインド、年収アップに向けた戦略立案、転職活動支援など | 自己分析、キャリアゴール設定、キャリア戦略設計、転職活動支援など | 自己分析、キャリアプラン設計、業界分析、企業研究、選考対策など | 自己分析、仕事分析、キャリアプラン設計、転職活動支援、副業/起業相談など | 自己分析、キャリアプラン構築、転職活動支援、意思決定支援など | 自己分析、ゴール設定、転職支援、ゴールに向けたアクション支援など | 自己分析、短中長期ゴール設定、アクションをプランニング、選考対策など |
体験セッション | 無料(60分) | 無料(45分) | 無料(60分 | 無料(60分) | 無料(60分) | 無料(60分) | 無料(60分) |
特徴 | キャリアアップ・年収アップに強い | 相談実績1位の最大手、大学教授監修の質の高いプログラム、質の高いトレーナー | 転職エージェントの運営もしており転職支援に強い、サービス運営歴が長い | HSPの方への支援が充実、リーズナブル、コーチ全員有資格者 | IT業界への転職に強い、自己分析が手厚い、コーチの質が高い | リーズナブル、コーチがベテラン(40代中心)、プログラムのカスタマイズが柔軟 | 全てのコースで転職支援がある、リーズナブルな価格 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ |
キャリアアップ、年収アップに特化しているのはキャリドラだけになります。
「転職を成功させてキャリアアップを狙っていきたい!」という思いがあるけどキャリドラに少し不安を感じる場合は、「マジキャリ」「ポジウィルキャリア」のどちらかがおすすめです。
マジキャリは、転職エージェントを運営している会社がはじめたキャリア相談サービスなので、転職市場や選考対策に熟知しています。
ポジウィルキャリアは、キャリア相談サービス業界で圧倒的な人気を誇る業界No1のキャリア支援サービス。
転職の成功に限らず、「自分がどう生きたいのか?」という理想の紐解きから丁寧に行っていくので、転職で「こんなはずじゃなかった…」というキャリアのミスマッチがなくなります。
どちらのサービスも無料で約1時間のキャリア相談をすることができます。
それだけでもキャリアの悩みの解決や、キャリアアップのヒントを得るのに役立つので、一度試してみるとよいと思います。
マジキャリ
≫【体験談】マジキャリの口コミや評判は本当?実際に使って確かめてみた
公式サイト:https://majicari.com/
ポジウィルキャリア
≫ポジウィルキャリアの評判・口コミを独自調査&実際に使って徹底解説
公式サイト:https://posiwill.jp/career/
キャリドラで失敗しないための注意点
キャリドラを利用する際に1点注意しておくべきことがあります。
それは、担当コーチの変更ルールについて。
キャリドラのプログラムを実際に受けてみてコーチと合わないと思った時の変更は「原則1回まで」になります。
キャリアコーチングってコーチとの相性がすごく大事なんです。
なので、以下の様にしておくと失敗しなくて済みます。
- 本申し込みの前に必ず無料カウンセリングを受ける
- 無料カウンセリングの担当コーチとの相性が良ければ、そのコーチに本コースもお願いできないか依頼を出す
- もし無料カウンセリングのコーチとの相性が合わなかった場合は、本コース申し込みの際にコーチの希望を伝える
- 本コースでもコーチとの相性が合わなかったら、すぐに変更依頼を出す(直接言いにくかったらメールでOK)
ちなみに、トレーナー側に過失が合った場合は変更の回数制限はありませんよ。
キャリドラ無料カウンセリング申し込みの流れ
利用の流れは以下です。スマホで1分でできました。
- 公式サイトにアクセス
- プロフィール入力&公式LINEの追加
- カウンセリングアンケートの送信
- カウンセリングの日程調整
STEP①:公式サイトにアクセス
まず「キャリドラ公式サイト」にアクセスし、「無料カウンセリングに申し込む」をタップします。
キャリドラ公式サイト:https://careerdrive.jp/
STEP②:プロフィール入力&公式LINEの追加
プロフィールを入力して「公式ラインを追加する」をタップします。
人のアイコンマークの「追加」をタップします。
STEP③:カウンセリングアンケートの回答
LINEチャット画面の中の、「回答はこちらをタップ」をタップします。
アンケートに回答をして「カウンセリングに申し込む」をタップします。
申し込むと以下の画面に切り替わります。
STEP④:カウンセリングの日程調整
キャリドラ運営側より無料カウンセリングの日程調整の連絡が来るので待ちましょう。
日程調整ができたら、これで予約完了です。
\ 3万人が利用するカウンセリング!/
無料体験のページはこちら >
(キャリドラ公式HP)
強引な勧誘などは一切ありませんでした
キャリドラに関するよくある質問(Q&A)
ここから、キャリドラに関するよくある質問をQ&A方式でまとめています。
Q.就職経験がないけど利用できる?
就業経験がなくても利用することができます。
就業経験がない場合においても、これまでの人生をふりかえりながら今後のキャリアプランを考えていくことができます。
就職活動で失敗しないためにも、キャリドラを使って深い自己分析を行っておくのがおすすめです。
Q.サービスを使える年齢は?
18歳〜39歳までの人がキャリドラのサービスを利用することができます。
Q.カリキュラムは難しい?
人によっては難しいと感じる所もあるかもしれませんが、一人ひとりの状況に応じてカリキュラムのカスタマイズが可能なので、安心して受講できます。
また、疑問点については、チャットでいつでも質問することができます。
Q.転職しなくても受講可能?
転職を前提としていない場合においても受講することができます。
理想のキャリアを考えながら、様々なキャリアプランの選択肢の中から最も良いプランを考えていくことができます。
Q.トレーナーはどんな人?
一流企業のマネージャーや人事経験者など、キャリアのプロがトレーナーになります。
全員がハイクラスのキャリアアップを実現しています。
Q.無料カウンセリングの事前準備は?
準備に必要なことは特にありません。
Zoomを使うので、事前にアプリのダウンロードだけ必要です。
Q.支払い方法は?分割できる?
銀行振り込みとクレジットカード決済の2種類から選ぶことができます。
クレジットカードの場合は分割での支払いも可能です。
\ 3万人が利用するカウンセリング!/
無料体験のページはこちら >
(キャリドラ公式HP)
強引な勧誘などは一切ありませんでした
まとめ:キャリドラの評判や口コミは?やばいって本当?
今回は、キャリドラの評判や口コミを中心にそのサービスの全容について解説しました。
キャリドラの営業方法は若干強引さがあるかもしれませんが、そのサービスの質はとても高いもので、年収アップの実績がその裏付けになっていることが分かりました。
もし、今の年収に不満を感じている際には、キャリドラの無料相談を一度受けてみるとよいと思います。
こうした一歩がキャリアの大きな転換点になったりしますからね。
それでは、今回の記事は以上です。
\ 3万人が利用するカウンセリング!/
無料体験のページはこちら >
(キャリドラ公式HP)
強引な勧誘などは一切ありませんでした
キャリドラ公式サイト:https://careerdrive.jp/