- 30代におすすめのキャリア相談サービスを知りたい!
- 有料のものだけでなく無料のものも含めて選びたい。
- 各社一覧で比較したい!おすすめも知りたい。
30代は「人生のスクランブル交差点」なんて言われることがあります。
- 仕事で昇進して責任が重くなる
- 結婚して子供が生まれる
- 家を購入する
- 転勤が発生する
- 親の介護に直面する …などなど
人生の大きなイベントが一気に重なったりするもの。でも、そんな中で、自分の仕事のやりがいや人生の充実も同時にしっかりと追求したいですよね。
私も30代半ばで、結婚し家を建て、子供ができ、本業で昇進し、副業をはじめ、会社を辞めて独立するという、一言で言うとカオスな状態になり、一時混乱して方向性悩んでいました。
でも、そんな中でもキャリアについて信頼できる人に相談しコーチングを受けてきたことで、自分の気持ちを確かめながら確実に前に進むことができたと思っています。
このtotolaboの記事では、そんなキャリアに関する悩みを抱えている方におすすめの相談先を詳しく解説しています。
この記事を読むと、キャリアの好転につながる質の高いサービスが分かります。
「キャリア相談で失敗した…」「遠回りした…」ということがないように、ぜひ記事の内容をご覧ください。
結論:30代におすすめのキャリア相談サービスおすすめ8選
先に結論を言うと、次の8つはコーチングの質が高くて評判の良いサービスです。
どれも業界トップのクオリティなのですが、初回のキャリア相談は無料で受けることができるので、ぜひ一度体験してみるのをおすすめします。
サービス名 | 1位 マジキャリ | 2位 キャリート | 3位 ポジウィルキャリア | 4位 キャリドラ | 5位 WorX | 6位 きづく。転職相談 | 7位 キャリフリ | 8位 RYOMEI |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 | 転職支援に強い 30代転職のノウハウも豊富 | リーズナブルな価格 利用者の評判が良い | 30代相談実績1位の最大手 プログラムとコーチの質が高い | 年収アップに強い 30代からの年収アップも可能 | IT業界への転身に強い 平均年収アップ90万円 料金後払い制 | 副業・独立含めて支援可能 比較的リーズナブル | 求人紹介あり 転職・副業・独立の全選択肢に対応 | 30〜40代に特化 転職・副業・独立の全選択肢に対応 |
料金 | 面談5回:27.5万円 面談10回:44万円 面談15回:66万円 ※入会金:5万円 | 面談3回:9.6万円 面談5回:14.5万円 面談10回:26万円 ※入会金:0円 | 面談5回:38.5万円 面談10回:59.4万円 面談12回:88万円 ※入会金:5.5万円 | 月2.1万円〜 | 転職後の月給の10%を24ヶ月分(後払い) | 面談4回:18.7万円 面談5回:20.9万円 面談10回:39.6万円 ※入会金:0円 | 月2.3万円〜 ※入会金:5万円 | [キャリアコーチング] 面談6回:33万円 [転職・複業・独立支援] 月額11万円 |
コーチの特徴 | 人材会社出身者が多く転職ノウハウ豊富 | 全員有資格者 年齢高め | 採用率1%の厳選人材 トレーナー研修により質担保 | 人材会社出身者が多く転職支援に強い | IT業界・人材業界に精通した専門家 | 副業・起業経験あり 年齢高め | 転職・副業・独立の経験のある専門家 | キャリアコンサルタント・教育領域のプロフェッショナル |
対象年齢 | 22〜40歳 | 20〜39歳 | 20〜39歳 | 18〜39歳 (就業経験不要) | 20〜34歳 | 20〜59歳 | 制限なし | 35歳〜 |
体験セッション | 無料(60分 | 無料(60分) | 無料(45分) | 無料(60分) | 無料(60分) | 無料(60分) | 無料(60分) | 無料(60分) |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | 評判・口コミ | ー |
この記事の信頼性
この記事では、キャリア相談サービス20社以上のサービス内容について、確認したうえで、「プログラムの質」「トレーナーの質」「料金設定やルール」「評判や口コミ」「その他特色」を定量的にスコアリングしてランキング付けを行っています。(タップしてもっと詳しく見る)
サービス内容については、実際にプログラムを受けたり直接サービス提供元の企業に問い合わせをするなどの一次情報を元にその内容を評価しています。
30代向けキャリア相談先を選び方とポイント
①相談の目的に合っているか
第一に、自分が抱える悩みに対して、その悩み解決に合ったサービスを選ぶことが大事です。
特に30代に多いキャリアの悩みとしては、以下があります。
- キャリアの軸や方向性を考え直したい
- やりがいのある仕事に就きたい
- 年収を増やしたい
- ワークライフバランスを取れるようにしたい
- キャリアがないけど転職したい
- 異業種に転身したい
- 転職を繰り返してしまう状況を直したい
- 副業や独立をしたい
それぞれのサービスによって、得意とする分野が異なるんです。
例えば、自己分析によってキャリア軸を整理することに強みを持ったサービスもあれば、面接対策などの転職支援に強みがあるものもあります。
それぞれプログラムの内容が少し異なるので、自分の悩みに合ったサービスを選んでみてください。
この後の章「タイプ別のおすすめキャリア相談先」をで、上記のタイプに基づくおすすめを詳しく紹介しています。
②コーチの特徴
キャリア相談の良し悪しを左右するものとしてプログラムの内容の次に大事なものは、「コーチの質」です。
コーチの質を見分けるポイントは主に以下の3つです。
- 経歴
- 保有資格
- 年齢
特に、30代のキャリア相談となると、年下の20代コーチではなく30代以上のコーチに担当してもらいたいという声が多いです。
キャリア相談サービスのなかには、20代のコーチもわりと多いので、この点は見ておくようにしましょう。
「コーチの希望を伝えることができるか」という点も大事ですね。
③無料カウンセリングの有無
キャリア相談サービスは、無形商材です。
HPなどでサービスの内容はある程度分かるものの、コーチングの雰囲気までは分からないですよね。
なので、無料カウンセリングを受けてその良し悪しを確認しておきたいところです。
正直、無料カウンセリングをやってないサービスは、ちょっと信頼が置きにくいところ。
※この記事で紹介するサービスは全て無料カウンセリングがあるサービスを紹介しています
今回おすすめするサービスは、実際に私が全てカウンセリングの体験を受けて、その質を確認していますが、サービスを選ぶ時には、「自分に合っているか」という観点が大事なので、必ず無料カウンセリングは受けましょう。
④受講費用
いくら質がよくても高額で予算と合わないと厳しいですよね。
なので、予算を踏まえて選んでいきましょう。
各サービスの費用については、以下の通りです。
※価格の高い順に並べています
サービス名 | キャリドラ | ポジウィルキャリア | マジキャリ | RYOMEI | きづく。転職相談 | キャリート |
---|---|---|---|---|---|---|
入会金 | 月2.1万円〜 | 5.5万円 | 5万円 | 0円 | 0円 | |
コース料金 | 面談 5回 : 38.5万円 面談10回 : 59.4万円 面談12回 : 88万円 | 面談 5回 : 38.5万円 面談10回 : 59.4万円 面談15回 : 88万円 | [キャリアコーチング] 面談6回:33万円 [転職・複業・独立支援] 月額11万円 | 面談 5回 : 18.7万円 面談10回 : 39.6万円 面談12回 : 20.9万円 | 面談 3回 : 9.6万円 面談 5回 : 14.5万円 面談10回 : 26万円 | |
面談単価/回 | 約5.9〜7.7万円 | 約5.8〜7.7万円 | 5.5万円 | 約4〜4.7万円 | 2.6〜3.2万円 |
料金が高いサービスは、コーチの質が良かったり緻密に設計されたプログラムになっている傾向はあります。
どれも無料のキャリア相談を受けることができるので、もし費用の安いサービスを選択するにしても、キャリドラやポジウィルキャリアの無料相談を一度受けたうえで、他社のコーチングと比較してみることをおすすめします。
30代のキャリア相談先(選択肢は3つ)
30代がキャリア相談をする際の選択肢は主に次の3つとなります。
- 公共のキャリア相談サービス
- 民間のキャリア相談サービス
- 転職エージェント
公共のキャリア相談サービスハローワークやジョブカフェといったものがありますが、正直言うと、カウンセリングの内容とカウンセラーの質のどちらをとってもあまり質が高くないので、積極的におすすめはできません。
使い方としては、民間のキャリア相談サービスと転職エージェントを組み合わせるのがおすすめです。
民間のキャリア相談サービスと転職エージェントの違い
転職エージェントは求人先企業と利害関係があるので、転職を勧めることが前提にあります。
一方で、民間のキャリア相談サービスは、基本的に求人紹介をしていないので、純粋に相談者にとって最適なキャリアを考え支援してもらうことができます。
キャリア相談サービスを使って、ゼロベースでキャリア軸を整理したうえで、転職が必要であれば、転職エージェントから求人紹介を受けるようにしましょう。
ちなみに、キャリア相談サービスの転職支援は、職務経歴書作成サポートや面接対策、また必要なスキルアップの支援まであって、転職エージェントと比べると圧倒的に手厚いです。
転職は何回もするものではないので、個人的には民間のキャリア相談サービスを使って、本気の転職活動をすることをおすすめします。
30代向けおすすめのキャリア相談サービス8つ
30代向けのおすすめキャリア相談サービス8つを厳選して紹介します。
各サービスの詳細を順番に見ていきましょう。
1位:マジキャリ
画像引用:マジキャリ公式HP
マジキャリの特徴
- 転職エージェントの運営もしているため、自分に合った企業選びや選考対策などの転職支援に強い
- サービス運営歴が長く培ってきたキャリア支援ノウハウが豊富
おすすめな人 | 今の会社にモヤモヤを感じていて転職を成功させたい人 転職エージェントに物足りなさを感じている人 |
対象者 | 22〜40歳 |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて柔軟に対応可能 |
メール/チャット | 質問し放題 |
コミュニティ | あり |
返金保証 | 可能(初回セッション後3日以内) |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料相談あり(60分) |
公式HP | https://majicari.com/ |
運営会社 | アクシス株式会社 |
マジキャリの一番大きな特徴は、転職支援に強いという点です。
マジキャリは、転職エージェント「すべらないキャリアエージェント」や転職メディア・YouTubeチャンネルの「すべらなない転職」を運営している転職のプロ集団。
年間3,000名を超える転職支援実績に基づいた転職ノウハウは、他のキャリア相談サービスにないクオリティです。
マジキャリのコースと料金
コース | 内容 | 料金 | 面談 | サポート期間 |
---|---|---|---|---|
キャリアデザイン | 自己分析をもとに将来のキャリアプランや目標を設計 | 275,000円 | 5回 | 35日間 |
自己実現 | キャリアデザインに加え転職活動支援を行う | 440,000円 | 10回 | 75日間 |
安心転職 | 転職活動でつまずくポイントを1から丁寧にサポート | 660,000円 | 15回 | 125日間 |
※上記受講料に加えて入会金55,000円が必要
マジキャリのサポートは「自己分析・キャリア設計」と「キャリアアップor転職サポート」の2つに分かれています。
マジキャリで特に人気なのは、転職支援です。
コーチ陣も人材業界での経験が豊富な人が多いので、自己理解やキャリアプランニングはもちろんのこと、転職対策のノウハウに強い人が集まっています。
コーチへの満足度が9.6点/10点とかなり高いのが特徴的です。
マジキャリの評判と口コミ
※評判や口コミは、totolaboがCrowdWorksを活用して独自にインターネット調査をして集めた声を掲載しています。
私がマジキャリを選んだ最大の理由は、専任の担当者がマンツーマンで手厚く転職サポートしてくれるからです。最初は漠然と、もっと良い仕事が無いかと思い転職活動をスタートしましたが、このサービスを利用した事で、本当に自分のやりたい仕事や自分に合った会社について自己分析をもとに深く考え直すことができました。面接はあまり得意ではなかったのですが、自分をどうPRするとよりよい印象を持ってもらえるのかという点について、具体的にアドバイスをもらったおかげで、第一志望の会社から内定をもらうことができました。今は軸を持って仕事をすることができて、キャリアの充実度が大きく改善しました。
(30代後半・女性・メーカー営業)
予約はスマホで1分
※人気で予約が取りづらくなっていることがあります
2位:キャリート
画像引用:キャリート公式サイト
キャリートの特徴
- プログラムやコーチの質の割にかなりリーズナブルな価格(コスパが良い!)
- HSPの方への支援や転職を繰り返してしまう人への理解が深くサポートが丁寧で充実している
- コーチ全員がキャリアコンサルタントもしくはコーチングの有資格者
おすすめな人 | HSPの人、転職を繰り返してしまう人 リーズナブルな価格でありながらもプログラムやコーチの質にも拘りたい人 |
対象者 | 20〜39歳 |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて柔軟に対応可能 |
メール/チャット | 質問し放題 |
コミュニティ | なし |
返金保証 | 初回セッション実施前:全額返金、初回セッション実施後7日以内:70%返金 |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料相談あり(60分) |
公式HP | https://career-meet.com/ |
運営会社 | 株式会社ルメス LUMES Inc. |
キャリートは、キャリア相談サービスの中で最もコスパに優れたサービスです。
自己分析やキャリアプランニングだけでも、相場は20万円を超えますが、キャリートは10.5万円からの価格設定です。
キャリートの料金とサービス内容詳細
コース | 内容 | 料金 | 回数 | LINEサポート期間 |
---|---|---|---|---|
キャリア設計コース | 自己分析とキャリア設計をサポート | 105,000円 | 3回 | 35日 |
転職サポートコース | キャリア設計に加えて転職活動をサポート | 189,000円 | 6回 | 90日 |
自己実現コース | 転職後の活躍支援まで含めてサポート | 278,000円 | 10回 | 180日 |
単にリーズナブルなだけでなく、サポートの質が高いという点も優れているサービスです。
特にコーチ陣の質が高く、全員が国家資格キャリアコンサルタントもしくはコーチングの有資格者です。
キャリア支援はコーチの質に左右される部分が大きいので、キャリアコーチの質が高ければ、まず受けて失敗するということは少ないもの。
年齢も30歳以上のコーチが多く、コーチとしての経験だけでなく、キャリアの経験も豊富な人が多いですよ。
キャリートの評判と口コミ
※評判や口コミは、totolaboがCrowdWorksを活用して独自にインターネット調査をして集めた声を掲載しています。
新卒で入った会社でのお給料と業務時間に不満がありキャリートを利用しました。これまで転職エージェントを利用してみたものの、深い自己分析をせずに求人を紹介されるので、どうもしっくりくる企業選びができなかったんですが、キャリートで価値観や動機の源泉について深く対話を重ねていくことで、これまで気づけなかった自分の内面について深く理解することができました。自分一人の自己分析では絶対にできないことです。転職軸を固めれたことで、論理的に企業選びができるようになりました。
(30代前半・男性・食品販売)
予約はスマホで1分
※人気で予約が取りづらくなっていることがあります
3位:ポジウィルキャリア
画像引用:ポジウィルキャリア公式HP
ポジウィルキャリアの特徴
- 20-30代の相談実績数1位で業界最大手でコーチングの質が圧倒的に高い
- キャリアデザインの第一人者田中研之輔教授監修でプログラムの質が高い
- コーチの採用率1%でかなり質が高い
おすすめな人 | 徹底的に自分と向き合って理想のキャリアを描きたい 絶対に安心できるクオリティのプログラムを受けたい |
対象者 | 20〜39歳 |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて柔軟に対応可能 |
メール/チャット | 質問し放題 |
コミュニティ | あり |
返金保証 | 可能(初回セッション後8日以内) |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料相談あり(45分) |
公式HP | https://posiwill.jp/career/ |
運営会社 | ポジウィル株式会社 |
ポジウィルキャリアは、キャリア相談業界のなかで最も認知されているサービスです。
30代の受講者数も最多です。
ポジウィルキャリアの料金とサービス内容詳細
コース名 | 内容 | コース料金(税込) | サポート期間 |
---|---|---|---|
キャリアデザイン | 自己分析によってキャリアの判断軸を明確にする | 385,000円 | 35日間 |
キャリア実現プラス | 納得感のある転職を達成するまで伴走する | 594,000円 | 75日間 |
キャリア実現プラス | キャリアや年収アップをサポートする | 880,000円 | 75日間+180日間 |
※上記に加えて入会金55,000円が別途必要
ポジウィルキャリアのキャッチコピーである、「どう生きたいか?でキャリアをきめる」のとおり、ポジウィルでは、深い自己分析とそれに基づきキャリア軸を作ることを大事にしています。
自己分析においては、人生の理想の状態について、サニー・ハンセンの4Lモデルを用いて明らかにしていきます。
サニーハンセンの4Lモデル
人生が4つの要素で構成されていて、それぞれが組み合わさることで意味ある形となる考え方
仕事(Labor)、愛(Love)、学習(Learning)、余暇(Leisure)
価格帯は、他のサービスと比べると高めではありますが、プログラムやコーチングの質は間違いないものがあります。
コーチング以外にもキャリア構築に必要な知識や考え方について、動画で学習できるeラーニングがあったり、卒業後のネットワークがあるのも特徴的です。
ポジウィルキャリアの評判・口コミ
※評判や口コミは、totolaboがCrowdWorksを活用して独自にインターネット調査をして集めた声を掲載しています。
キャリアのモヤモヤを抱えていた時に出会ったのがポジウィル。自分の内面にフォーカスをあててしっかり向き合ったことで自分の中にしっかりと軸ができてキャリアプランが描けました。すごいモチベーション上がりました。勇気出して始めて本当に良かった!
(20代・女性)
予約はスマホで1分
※人気で予約が取りづらくなっていることがあります
ポジウィルキャリアとマジキャリで悩んだら
1位のポジウィルキャリアと2位のマジキャリは両社とも運営歴が長くサービスの質もとても高いので、悩まれる方が多いのではないでしょうか。
この2社について、全18項目から徹底的に比較して一覧でまとめてみました。どちらが自分に合うのかが分かりますので、以下の記事をご覧ください。
関連記事:【全18項目徹底比較】マジキャリvsポジウィルキャリアどっちがおすすめ?
4位:キャリドラ
画像引用:キャリドラ公式HP
キャリドラの特徴
- 年収アップのノウハウに強みがあり、転職・昇進によるキャリアアップの支援が充実
- 人気急上昇中で受講者満足度の高さNo1のサービス
- 自己分析の質の高さも受講者から好評
- 唯一、学生でも受講することができるサービス
総合評価 | プログラムの内容 | トレーナーの質 | 料金設定・ルール |
---|---|---|---|
4.6 | 4.8 | 4.5 | 4.2 |
おすすめな人 | 今よりも年収アップを果たしたい人 キャリアに不安があり中長期でキャリアプランを整理したい人 |
対象者 | 18〜39歳(就業経験不要) |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて柔軟に対応可能 |
メール/チャット | 質問し放題 |
コミュニティ | なし |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料相談あり(60分) |
公式HP | https://careerdrive.jp/ |
運営会社 | 株式会社カメレオン |
キャリドラは、キャリアコーチングに加えて、市場価値を上げるためのスキルアップトレーニングのあるサービスです。
年収アップを実現できることが特徴的で、実際に受講した人の平均年収アップ額は91.6万円と実力のあるサービスです。
キャリドラの料金とサービス内容詳細
コース | 内容 | 受講料 | 期間 | アフターフォロー |
---|---|---|---|---|
ハイキャリア | 業界研究や企業選考も含めてサポート | 月21,000円〜 | 3ヶ月 | 最長180日間 |
エキスパート | 論理的思考力、MOS対策も含めてサポート | 4ヶ月 | 最長210日間 | |
プロフェッショナル | 昇進に必要なスキルの習得も含めてサポート | 6ヶ月 | 最長300日間 |
受講者満足度が93.5%ととても高いのですが、受講者の声の中では「強みを発掘するストレングスファインドが良かった」との声が多いです。
転職に限らず社内での昇進という選択も踏まえてサポートしてもらえる点が魅力的です。
キャリドラの評判と口コミ
※評判や口コミは、totolaboがCrowdWorksを活用して独自にインターネット調査をして集めた声を掲載しています。
自分自身でも実際に今後何を武器として活動したいのかが正直わかっていないところを自己分析を中心とした対話によって明確にしてくれましたし、同時に一般レベルにとどまらず上を目指すうえで必要なトレーニングについても伴走してもらえたお陰で転職で80万円の年収アップが実現できました。もともと自分にあまり自信がなかったのですが、トレーナーの方が前向きな言葉をかけてくださり、高いモチベーションで取り組むことができました。
(30代後半・男性・設備配送業)
予約はスマホで1分
※人気で予約が取りづらくなっていることがあります
ポジウィルキャリアとキャリドラで悩んだら
この2社については、それぞれ特徴がかなり異なるので、どちらが自分に合うかを比較して検討してみてください。以下の記事で全18項目から比較を詳しくまとめています。
関関連記事:【全18項目徹底比較】キャリドラvsポジウィルキャリアどっちがおすすめ?
5位:WorX(ワークス)
画像引用:WorX公式サイト
WorXの特徴
- 業界・職種未経験からIT業界への転身をすることで年収アップが狙える
- テックセールスやコンサルタントをはじめとしたIT業界への転身に必要なスキルを身につけることができる
- 転職が成功した後の年収に応じた金額を支払うため損することがない
おすすめな人 | スキルを身に付けてIT業界に転身したい人 初期費用ゼロでキャリア支援を受けた人 手厚いサポートで年収を上げていきたい人 |
対象者 | 20〜34歳 |
メール/チャット | あり |
コミュニティ | なし |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料相談あり(60分) |
公式HP | https://worx.jp/lp/ |
運営会社 | WorX株式会社(ワークス株式会社) |
WorXは、未経験から成長産業のIT業界への転身をすることで年収アップを実現できるサービスです。
実際に受けた人の異業種転職成功率は100%で、平均の年収アップ額は90万円です。
WorXのプログラムと料金
WorXは3ヶ月間のプログラムで、本人のキャリア希望に沿って以下の3つからクラスを選択することができるというもの。
クラス | 内容 | 目指せる職種 |
---|---|---|
クラス | テックセールスIT・SaaS業界のテックセールスや法人営業職に必要な専門知識やスキルの習得ができる | インサイドセールス フィールドセールス カスタマーサクセス カスタマーサポート ITコンサルタント |
クラス | セールスフォースSalesforce認定アドミニストレーターの資格を取得し、Salesforce職に必要な知識とコンサルスキルの習得ができる | Salesforce導入コンサルタント Salesforceエンジニア カスタマーサクセス ITコンサルタント Sales Ops |
クラス | マーケティング事業会社や広告代理店のマーケティングコンサルや広告運用担当といったマーケティング職に必要な知識やスキルの習得ができる | マーケター CRM運用者 SNS運用者 マーケティングコンサルタント マーケティング・セールス データ分析担当者 広告運用者 |
料金は、転職成功後の後払いという斬新な仕組みで、転職後の月給の10%×24ヶ月分を支払う形になります。
転職が成功するまで料金が発生しないので、受講者が損することのない仕組みです。
サポートについても、受講者1人に対してスキルアップトレーナーとキャリアコーチの2名体制。
普通のサービスは1名体制なので、かなり手厚いのも特徴的です。
WorXの評判と口コミ
未経験からIT業界の大企業に転職できました。3ヶ月間、かなりの学習量でしたが、挫けずにやりきって本当に良かったです。
Google map口コミ
シフト制から土日休みに変わり、収入も驚くほど上がったので、人生が大きく変わったと感じています。
未経験で入社したので、知らないことが多く今も学び続ける日々ですが、WorXの受講中に学習する習慣を身につけられたおかげで、順調に成長できている実感があります。
WorXを受講して、たくさんのものを得られました。心から感謝しています。
予約はスマホで1分
※人気で予約が取りづらくなっていることがあり
6位:きづく。転職相談
画像引用:気づく。転職相談公式HP
きづく。転職相談の特徴
- 40代以降のコーチが多く在籍しているため、ベテランコーチ希望の方におすすめ
- プログラムのカスタマイズの柔軟性が高く、自分の悩みや課題に合った形でカウンセリングや転職支援を受けることができる
- 短期(1ヶ月)での転職支援コースがあり、価格も比較的リーズナブル
おすすめな人 | 年齢が高めのベテランにコーチングをしてもらいたい人 短期間でキャリアの方向づけをしていきたい人 |
対象者 | 20〜59歳 |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて柔軟に対応可能 |
メール/チャット | なし |
コミュニティ | なし |
返金保証 | なし |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料相談あり(60分) |
公式HP | https://kidzukutensyoku.com/ |
運営会社 | 株式会社one-recollection |
きづく。転職相談は、転職だけでなく副業や独立に向けた支援を受けることのできるプログラムです。
プログラムには決められた内容がありますが、基本的には一人ひとりの悩みに応じてカスタムすることができる手厚さも特徴的。
きづく。転職相談のプログラムと料金
プラン | 内容 | 料金 | トレーニング回数 | サポート期間 |
---|---|---|---|---|
1ヶ月プラン | キャリアの棚卸しや選考対策をサポート | 187,000円 | 4回 | 35日間 |
強み相談プラン | 深い自己分析によるキャリアビジョン作りをサポート | 209,000円 | 5回 | 80日間 |
転職相談プラン | 転職活動について徹底してサポート | 396,000円 | 10回 | 120日間 |
他のプログラムだと転職活動支援は最短で2ヶ月以上となります。
でも、きづく。転職相談の場合は1ヶ月という短期間で転職と向き合えることができる内容になっています。
金額も他のサービスと比べるとややリーズナブルなのも特徴的です。
きづく。転職相談の評判と口コミ
※評判や口コミは、totolaboがCrowdWorksを活用して独自にインターネット調査をして集めた声を掲載しています。
これまで、転職活動を自分一人でやっていてなかなか選考が通らず苦戦していました。転職エージェントのサポートだけでは、今ひとつ成果がでなかったので、きづく。転職相談を受けることにしました。私のキャリアの悩みについて丁寧にヒアリングをしてくれ、私に合った形でサポートしてもらえたと思っています。キャリアについて整理していくなかで、転職だけではなく、副業も含めてチャレンジしていくのがベストだと分かり、副業については全く知識がなかったので、その道筋について指南してもらえたことで、迷わず一歩を踏み出すことができました。
(30代前半・女性・カスタマーセンター)
予約はスマホで1分
※人気で予約が取りづらくなっていることがあります
7位:キャリフリ
画像引用:キャリフリ公式HP
キャリフリの特徴
- 転職だけでなく、副業・独立も含めた全てのキャリアの選択肢に対する支援が可能
- 一人ひとりのキャリア志向や悩みに応じた形でオーダーメイドの支援を受けることができる
- 受講生1人に対して2人以上のサポート体制で手厚い支援を受けることができる
おすすめな人 | 転職・副業・独立の選択で迷いがある人 手厚いサポートでキャリア支援を受けたい人 |
対象者 | 年齢制限なし |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて柔軟に対応可能 |
メール/チャット | あり |
コミュニティ | なし |
返金保証 | 8日間の返金完全保証 |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料相談あり(60分) |
公式HP | https://career-free.com/lp/ |
運営会社 | https://gvc-career.com/ |
キャリフリの最大の特徴は、転職・副業・独立の全てのキャリアの選択肢に対応したサポートを受けることができることです。
また、転職エージェントの機能も兼ね備えていることから、転職や副業において求人紹介を受けることができます。
キャリフリのプログラムと料金
コース | 内容 | 料金 | トレーニング回数 | サポート期間 |
---|---|---|---|---|
コーチング特化 | 自己分析や面接対策をサポート | 月額23,000円〜 | 6回 | 6ヶ月 |
副業・フリーランス | 必要スキルについて動画で学ぶことができ求人紹介まで含めてサポート | 月額23,000円〜 | 6回 | 6ヶ月 |
転職・コーチング | 必要スキルについて動画で学ぶことができ求人紹介まで含めてサポート | 月額29,000円〜 | 9回 | 9ヶ月 |
パーソナルキャリア | MOS対策まで含めて必要なスキルアップを完全サポート | 月額29,000円〜 | 9回 | 12ヶ月 |
※上記に加えて入会金が5万円必要
実践に即した内容になっていて、例えば副業フリーランスコースでは、クライアントのやり取りの仕方やポートフォリオづくりまでふくめて動画で学ぶことができる内容になっています。
キャリアコーチングだけでなく、スキルアップや求人や仕事獲得まで含めて全てをオールインワンでサポートしてもらえるのが魅力的です。
キャリフリの評判と口コミ
最近スキルをつけたフリーランスが増えてきて、勢いで独立する人も増えたけどその後で稼げなくなる。という話をよく聞いていたので、フリーランスは興味あるけど迷うなと思っている時にキャリフリに出会いました。
何よりもよかったのがフリーランスにもなれるし、正社員としてキャリアも築くことできる。この2つの選択を自分自身でできることが非常に嬉しいなと思っています。実際に私は法人営業として転職をし、副業でデザイン案件を継続的に受託しております。
そのおかげで年収は30万円増え、副業の収入が調子が良いときは年間50万円を超えるので大変満足です。
キャリフリ公式サイト
「フリーランスも興味があるし、正社員の安定も捨て難い。」そんな時にいいとこどりができるキャリフリを受講して本当によかったです。
予約はスマホで1分
※人気で予約が取りづらくなっていることがあります
8位:RYOMEI
画像引用:RYOMEI
RYOMEIの特徴
- 35歳以上に特化したキャリア支援サービス
- 転職だけでなく、副業・独立も含めた全てのキャリアの選択肢に対する支援が可能
- 就職・転職に失敗経験のある人に対する「逆転できる戦略立案」が強み
- オンラインだけではなく対面での受講も可能
おすすめな人 | 年齢がネックでキャリアを諦めかけている人 転職しても、なかなか良い会社に出会えていない 副業や独立を考えてもやり方がよく分からない |
対象者 | 35歳以上 |
カスタマイズ | 個人の状況に応じて柔軟に対応可能 |
メール/チャット | あり |
コミュニティ | あり |
返金保証 | 可能(初回セッション後8日以内) |
支払い方法 | クレジットカード(一括/分割)、銀行振込(一括のみ) |
体験セッション | 無料相談あり(60分) |
公式HP | https://btap.jp/ryomei/ |
運営会社 | https://btap.jp/ |
RYOMEIは35歳以上に特化したキャリア支援サービスです。特にキャリアの逆転戦略を立案して、それを実行するサポートに強みを持っています。
35歳を超えると転職における求人数が減り、その難易度がグッと上がるもの。また、副業や独立を考えようにも、家族の理解が得られにくかったり子育てで時間がなかったりと、キャリア転身が難しい年齢です。
一方で、30〜40代はキャリアのスクランブル交差点とも言われ、キャリアの悩みが尽きないもの。
- 本当はやりたいことがあるのに、「もうこの年じゃ…」と諦めている
- 昔は評価されることが多かったけど、今は…
- 努力しているのに報われない
- 今のままでも恵まれていると「言い聞かせている」
上記のような悩みがあるなら、RYOMEIの逆転戦略でキャリアを切り開ける可能性があるタイプです。
RYOMEIのプログラムと料金
コース | 内容 | 料金 | 面談回数 | サポート期間 |
---|---|---|---|---|
キャリアコーチング | プロによる強み分析 キャリア戦略レポート 新キャリア提案 自分史作成 ビジョン可視化 課題の提示 チャット相談 | 330,000円 | 6回 | 90日間 |
複業・独立支援 | 定例ミーティング チャット相談 案件獲得支援 | 月額110,000円〜 | 週1回 | ー |
転職支援 | オンライン面談 チャット相談 職務経歴書添削/面接対策など | 月額110,000円〜 | 週1回 | ー |
キャリアコーチングを受けて、キャリアの課題を明らかにしたうえで、複業・独立や転職の支援のコースに進む形です。
複業・独立支援や転職支援については、月額制なので期間制限なく、自分が納得いくまで受講することができます。
ちなみに、メルマガに登録すると「35歳から”逆転”するキャリアのつくりかた」について教科書的にまとめられた資料をもらえますよ。
RYOMEIの評判と口コミ
キャリア転換点に利用させていただきました。過去に、よくある自己分析ツールは経験していましたが、各ケースでの自分の実際の言動を分析いただいたのは初めてで、非常に納得感がありました。自分で考えたり周囲の仲間に相談したりするのとはまた違う客観的な意見で、新たなキャリアを選ぶ際の後押しになりました。プロのアセッサーからのコメントのため、特に自分の強みについて自信になりましたし、弱みに向き合うヒントもいただけました。
RYOMEI公式サイト
予約はスマホで1分
※人気で予約が取りづらくなっていることがあります
タイプ別おすすめのキャリア相談サービス
タイプ別のおすすめとして、結論は以下の表の通りです。
タイプ タップして該当箇所にジャンプ | おすすめ |
---|---|
キャリアの軸や方向性を考え直したい | ポジウィルキャリア・キャリート |
やりがいのある仕事に就きたい | マジキャリ・ポジウィルキャリア |
年収を増やしたい | キャリドラ・WorX |
ワークライフバランスを取れるようにしたい | マジキャリ |
キャリアやスキルがないけど転職したい | キャリドラ |
キャリアの逆転を狙いたい | RYOMEI |
異業種に転身したい | マジキャリ・WorX |
転職を繰り返してしまう状況を直したい | キャリート |
副業や独立をしたい | きづく。転職相談・キャリフリ・RYOMEI |
コスパを重視したい | キャリート・きづく。転職相談 |
女性の方におすすめ | ポジウィル・マジキャリ |
契約社員・派遣社員の方におすすめ | キャリドラ |
キャリアの軸や方向性を考え直したい
キャリアの軸を明確にしたり方向づけをするうえで最も大事なことは自己分析です。
自分の過去をしっかりと振り返って、価値観やモチベーションの源泉を掘り下げ、様々な物事の優先順位をつけていくと、軸や方向性がクリアになります。
自己理解やキャリアプランニングに優れているのはポジウィルキャリア
こうしたキャリアの方向づけに最も優れたサービスが、ポジウィルキャリアです。
キャリア論の第一人者、田中研之輔氏ががっつりプログラム監修に入っているので、かなり質が高いです。
ポジウィルキャリア公式サイト:https://posiwill.jp/career/
キャリートの自己分析もかなり評判が良い
キャリートも自己分析やキャリアプラン設計に優れたサービスです。
コーチが全員有資格者で、年齢層も高めです。
ポジウィルキャリアは価格が高めなので、予算が限られている場合は、キャリートがおすすめ。
キャリート公式サイト:https://career-meet.com/
やりがいのある仕事に就きたい
やりがいのある仕事を見つけるうえで、一番大切なことは「自分のやりがい」をしっかりと捉えて、それが実現できる会社や仕事を探すことです。
特に、やりがいある仕事ができる会社を探したり、その企業への転職を成功させることができるかどうかが大事なポイントです。
自己理解・仕事探しの両面に優れているのはマジキャリ
マジキャリは、理想のキャリアに向けて納得感の高い転職を支援することに強いサービス。
特に、運営元のアクシスは、転職エージェントも運営しているので、様々な企業に精通していて転職支援ノウハウも豊富です。
マジキャリ公式サイト:https://majicari.com/
やりたいことが分からないときはポジウィルキャリア
ポジウィルキャリアは、自己理解に優れたサービス。
「自分の本当のやりがいって何だろう」という疑問があるなら、ポジウィルキャリアを受けるとこれまでにないレベルの自己分析ができますよ。
ポジウィルキャリア公式サイト:https://posiwill.jp/career/
年収を増やしたい
年収アップに必要なことは、「市場価値を上げるためのスキルアップ」と「転職活動攻略」の2つです。
また、年収は業界に左右される面が大きいので、収入を上げやすい業界に転職するのも大事なポイントです。
年収アップに最も強いのはキャリドラ
キャリドラはストレングスファインドによって自分自身の強みを発掘し、それを活かす転職を実現することで、年収を上げるアプローチのサービスです。
キャリドラを受けた人の平均年収アップ額は90万円以上で、中には300万円以上の年収アップを果たした人もいます。
キャリドラ公式サイト:https://careerdrive.jp/
IT業界への転身で年収を上げるならWorX
最も年収を上げやすいフィールドはIT業界です。
需要が右肩上がりにも関わらず、人材が圧倒的に不足しているからです。
IT業界への転身は、エンジニアでなくとも可能です。IT関係の営業やコンサルは最も転身しやすい職種。
WorXでは、IT関係のセールスやコンサルタントに必要なスキルを身に付けながら、年収アップの転職ができるサービスで、受講者もれなく全員が年収アップを実現しています。
WorX公式サイト:https://worx.jp/lp
ワークライフバランスを取れるようにしたい
ワークライフバランスの実現に必要なことは、ホワイト企業への転職です。これしかありません。
ホワイト企業への転職を実現するには、「ホワイト企業を見つける」ことと、「転職活動を攻略する」ことの2つが必要です。
各企業に精通していて転職支援が手厚いのはマジキャリ
上記2つの視点で両面に最も優れているのはマジキャリです。
マジキャリの運営元企業では転職エージェントの運営もしているので、各企業の内部情報にもかなり詳しいです。
「表向きの求人情報はホワイトでも実は結構ブラックだった…」なんてことは実はよくある話。
マジキャリであれば、ホワイト企業への転職を実現できて、ワークライフバランスの取れた生活を送ることができるようになりますよ。
マジキャリ公式サイト:https://majicari.com/
キャリアやスキルがないけど転職したい
「キャリアやスキルに自信がないけど転職したい」というニーズは実はすごく多いんです。
こうした状況のなかで大事なことは、転職に必要なスキルを身に付けながら転職活動を行うことです。
やみくもに転職活動をしても確実に失敗します。
市場価値を高めながら転職するならキャリドラ
キャリドラは、論理的思考力やMOS対策といったスキルを身につけるためのトレーニングがあるプログラムです。
こうしたプログラムに加えて、自分自身が持つ強みをストレングスファインドによって分析し、それを活かせる仕事を探すことで、転職の成功・年収アップを実現することができるというもの。
受講者の平均年収アップ額は90万円と実績のあるサービスです。
キャリドラ公式サイト:https://careerdrive.jp/
キャリアの逆転を狙いたい
新卒での就職先やこれまでの転職などで失敗し、気づいたら30代後半で半ば諦めかけている人が多いです。
転職は35歳までという言葉がありますが、正しい戦略を描けば35歳からでもキャリアの逆転は可能。
35歳からのキャリアの逆転に特化しているのはRYOMEI
RYOMEIは35歳以上のキャリア支援に特化したキャリア支援サービスです。
転職だけでなく、副業や起業も選択肢として捉えたうえで、最適な逆転戦略を描き、その実行までをサポートしてくれもらえます。
RYOMEI公式サイト:https://btap.jp/ryomei/
異業種に転身したい
異業種への転身を実現するには、適切な転職先選定をする必要があります。
業界に対する理解がないなかで、やみくもに企業を選んでしまうと、自分に合わない風土であったり、元々描いていたイメージとは違う仕事だった、ということにもなりかねません。
各業界・企業情報に最も精通しているのはマジキャリ
マジキャリは運営元企業が転職エージェントを運営していることもあり、各業界の情報に精通しています。
実際に転職を実現しようと思った時の、選考対策も手厚いです。
マジキャリ公式サイト:https://majicari.com/
IT業界への転身ならWorX
WorXは、未経験からIT業界への転身を実現できるサービス。
テックセールスやコンサルタント、マーケティング職に必要なスキルを3ヶ月で身に付け、業界未経験であっても年収アップで転身することが可能です。
WorX公式サイト:https://worx.jp/lp
転職を繰り返してしまう状況を直したい
転職を繰り返してしまう状況において必要な対応は、その原因をしっかり深掘りしたうえで、あらためて仕事の軸をしっかり定めることにあります。
ジョブホッパーへの対応に最も優れているのはキャリート
キャリートの代表を務める宗像祐さんも、8回の転職経験があり、当事者としてその悩みをよく理解しています。
また、HSPの方の悩みにも理解が深いので、「自分の悩みを理解してもらえるかな…」という不安がある方でも安心して利用できます。
コーチ全員が、国家資格キャリアコンサルタントなどの有資格者なので、相談の質もかなり高いのが特徴的。
キャリート公式サイト:https://career-meet.com/
副業や独立をしたい
多くのキャリア相談サービスでは、転職ノウハウに精通しているサービスは多いですが、副業や起業に精通しているものはあまり多くありません。
副業や独立をしていきたいのであれば、それぞれに対する経験のあるコーチに相談できるサービスを選ぶことが大事です。
副業や独立経験のあるコーチがいるのはきづく。転職相談
気づく転職相談のコーチは、全員「副業・独立経験者」です。
また、コーチの年齢も30代、40代以上なので、コーチとしての経験だけでなく、様々な仕事の経験が豊富な人ばかりです。
プログラムがフルカスタムできるので、自分の悩みに合った形で受講できるのがポイントです。
きづく。転職相談公式サイト:https://kidzukutensyoku.com/
実践スキルも身につけるならキャリフリ
キャリフリは、転職・副業・起業のすべての選択に対する支援が可能なサービスです。
ただキャリアに関するコーチングを受けるだけでなく、必要なスキルを身に付けたり、案件獲得に向けた営業ノウハウも学ぶことのできるサービスです。
キャリフリ公式サイト:https://career-free.com/lp/
35歳以上でキャリアの逆転を狙うならRYOMEI
RYOMEIは35歳以上のキャリア支援に特化したキャリア支援サービスです。
副業や起業を目指す場合、その戦略を描くことに限らず、実践までをサポートしてもらえます。
RYOMEI公式サイト:https://btap.jp/ryomei/
女性の方におすすめ
結婚や出産、育児などのライフイベントとの両立や、女性ならではのキャリアアップに関する悩みも多いです。
こうした中では、コーチが女性でライフイベントを経験していたり、色んな葛藤を乗り越えた経験があることが大事です。
30代女性の悩みへの理解が深いのがポジウィルキャリア
30代女性の方の悩みへの理解が深いのがポジウィルキャリア。
ポジウィルキャリアは、代表の金井芽衣さんもトップコーチとしてプログラムを作り上げてきた岡千尋さんも女性です。
女性ならではのキャリアの悩みにしっかりと寄り添って、解決策を導き出せるコーチングプログラムになっています。
ポジウィルキャリア公式サイト:https://posiwill.jp/career/
女性の転職ならマジキャリ
育児のしやすい企業への転職や女性におけるキャリアアップを目指していくならマジキャリがおすすめです。
各業界や企業に精通していて、選考対策も手厚いのが特徴的。
女性のコーチも多く在籍していて、利用者の女性比率も高いサービスです。
マジキャリ公式サイト:https://majicari.com/
契約社員・派遣社員の方におすすめ
正社員・年収アップを目指すならキャリドラ
契約社員・派遣社員から正社員を目指したり、年収アップを目指すならキャリドラがおすすめです。
キャリドラは、市場価値を上げたり年収を上げるノウハウに強みがあるサービス。
キャリアコーチングや転職活動支援だけでなく、論理的思考力やMOS対策などのスキルアップのトレーニングを受けることができるからです。
実際に受講した人の平均年収アップ額は90万円と、実績のあるサービスです。
キャリドラ公式サイト:https://careerdrive.jp/
30代で転職エージェントにキャリア相談するならどこがおすすめ?
総合型の転職エージェントとして必ず利用しておきたいのが、リクルートエージェントです。
合わせて、領域特化型の転職エージェントとしては以下を併用するのがおすすめとなります。
転職エージェント | 特徴 | 公式サイト |
---|---|---|
リクルートダイレクトスカウト | 中長期のキャリア形成について支援する次世代リーダ向けの会員制転職スカウトサービス○比較的高単価の求人多数(年収800万円~2,000万円) | 公式サイト |
JACリクルートメント | 日本で30年以上の歴史と約45,000件の求人案件を持つ信頼と実績○企業側と求職者双方のニーズを把握できる体制 ハイクラス向けの転職支援に特化 | 公式サイト |
ASSIGN AGENT | 20代~30代ハイエンドの転職支援に特化 長期的な活躍サポートが受けられる | 公式サイト |
関連記事:転職者300人調査】評判の良いおすすめの転職エージェントをランキングで紹介
30代が抱えるキャリアの悩みベスト3(あなたと同じ?)
キャリアの悩みを抱えている人は、全体の70.5%です。
出典:TECH+(マイナビ)
その中でも年代別で見ると、30代が最も多く、なんと80.7%にものぼります。
他の年代と比べて最も悩みを抱える年代です。
特に悩みとして多いものを具体的に見ていきましょう。トップ3は以下です。
1位:年収・収入
正直なところ、働く目的の大きな部分を収入という要素が占めている人が多いのが事実。
特に、30代は結婚・出産などを経験することによって扶養家族が増えたり、自宅を購入することで出費が増えます。子供の教育費が増えればなおのこと。
なので、収入をアップさせるために、「今の仕事を続けていくべきか…」それとも「高収入の他社に転職すべきか…」という悩みがありませんか?
私は、30代になってから、ほぼ毎日そんなことを考えていました。
年功序列・終身雇用が崩壊しつつある今、そのまま同じ会社に残っても、必ずしも収入が上がるとは限りません。
一方、転職をするにしても、年収アップの転職ができるかは不透明。
市場価値を高めてキャリアアップ・年収アップを狙うサービスのキャリドラの利用者が爆発的に増えているのも、こういった収入面の不安が最も多いことが起因しています。
2位:仕事とプライベートのバランス
仕事はもちろんですが、プライベートの充実もとても大切。
30代という年齢は子育てや親の介護に直面することが多くなってきます。なので、プライベートの時間が今までよりも必要となる年代。
一方、30代は会社でも責任が重くなるとともに、業務量も増えやすい特徴があります。
そのため、仕事とプライベートのバランスが取りにくくなってしまいます。
これから先、
- プライベートを犠牲にしても、順調にキャリアアップして出世を望むか?
- 出世はほどほどで良いので、プライベートを重視するのか?
- 仕事もプライベートも両方を充実させる道はないのか?
と、多くの悩みに直面します。
3位:やりがい
仕事を行うためのモチベーションとして、やりがいも重要です。
30代になると、仕事にマンネリを感じる人も増えてきます。
そのため、今の仕事にやりがいを感じない場合、「やりがいがある仕事をしてみたい…」という気持ちが高くなってくるもの。
一方で、新たな仕事が本当に自分にあっていて、さらに上司の期待に沿えるようなパフォーマンスを出せるかどうかは分かりません。
「実績はあるがやりがいがない現在の仕事を続けていくか」、「自分にあう仕事か分からないがやりがいのある仕事を目指すべきか」、悩みは尽きません。
私は30代で仕事だけでなく人生そのものがすごくつまらなくなってしまった経験があります。でも、コーチングで劇的にモチベーションを取り戻しました。
関連記事:「30代の人生はつまらない」って思ってる人に読んでほしい。人生が劇的に面白くなったきっかけ。
30代がキャリア相談を受けた方がいい理由
30代がキャリア相談を受けた方がいい理由は大きく3つあります。
①しがらみが多く理想を見失いがちになる
30代は色んなしがらみがあります。
例えば、以下のようなもの。
- 家族の責任
自分の好きなことだけでなく家族のことを考えて時間を使う必要がある - 経済的責任
住宅ローン、車のローン、教育費、退職資金の準備が必要 - 仕事の責任
仕事の役割が高くなり求められる期待が高くなっている
30代は様々なしがらみ、いわゆる「〜しなければならない」ということをたくさん背負って生きなければいけない難しい局面。
こうした状況だと、もともと自分のなかにあったwant to(〜したい!)を見失いがちになるんです。
でも、人生って責任を全うするためのものではなく、本来は楽しむもの。
だからこそ、色んなしがらみがありながらも、want toの火を見失わないようにキャリア戦略を考えて行く必要があるんです。
②仕事もプライベートも変化の渦中にある
30代は人生のスクランブル交差点と言われています。
例えば以下のように仕事でもプライベートでも色んな出来事が重なりやすいんです。
- 自宅購入
- 結婚、出産、子育て
- 親の介護のはじまり
- 赴任・転勤
- 管理職への昇進
- 仕事へのマンネリ化
実際に私も30代で、結婚・自宅購入・出産・子育て・独立と慌ただしい出来事が度重なっています。
こうした出来事が重なると、キャリア迷子になりやすいんです。
仕事も家庭も趣味もどれも楽しみたいけど、色々ありすぎてバランスが取れなかったり優先順位付けが難しかったりと。
こうした慌ただしいなかでも、一度立ち止まって羅針盤を見直す必要があるということです。
③キャリアチェンジがしやすいラストチャンス
ある程度年齢を重ねても転職しやすい時代に変わってきました。
でもなんだかんだいって、転職しやすいのは35歳までというのはあります。
精神的にも体力的にも、家族の事情的にも、大きなキャリアチェンジができるのは30代までと言っても過言ではありません。
こうしたなかで、成り行きでなんとなくキャリアを積み上げるのではなく、立ち止まって大きなチャレンジをするか否かをしっかりと考えたいところ。
仮にキャリアチェンジをしなかったとしても、立ち止まってしっかり考えて意思決定したのであれば、納得感が高くなりますからね。
私は36歳の時に独立しました。人生をあらためて再定義して本当に求める理想を追いかけたキャリアチェンジです。
40代だったら独立に踏み込めてなかったかもしれません。
関連記事:【再現可能】30代で人生をやり直す方法を超具体的なステップで解説
30代がキャリア相談をすることの効果やメリット
30代でキャリア相談をすることの効果やメリットについて、totolaboで独自にアンケートを取ってまとめました。
アンケート調査概要
- 調査方法:CrowdWorksによるアンケート
- 実施期間:2022年7月30日〜8月29日
- 対象者:キャリア相談サービスを利用したことのある男女
- 回答数:100名
特に大きな効果やメリットは以下の通りです。
①第三者に相談することにより自己理解が深められる
キャリア相談をすることで、自分の考えが整理されるとともに、自分では気付かなかった自らの強みや価値観などを発見することができるのが一番のメリット。
正直、30代になると、自分のキャリアのことを本音ベースで率直に相談しにくくなるもの。
どちらかと言うと若手や後輩から相談される立場になっていますからね。
同年代の人と話そうにも、ついライバル意識が働いたりなんかして、自分の中で上手くいってないことなんてなかなか話せなかったりしますよね。
でも、実は30代って社会人になってからの十数年の原体験があるので、それによって価値観が大きく変わっていたり、自分では気付かない強みが備わっていたりするもの。
こうした、「自分では気づきにくい自分」をしっかりと捉えることできることで、より自分にあった職業や環境が分かるようになります。
転職時の選考や社内での昇格試験、異動希望などにおいても、自分のアピールポイントを深みある形で伝えることができるようになります。
②職種や業界、企業に関する詳しい情報を得ることができる
30代は子供ができたり、家を購入したり人生の中の大きなイベントが発生しやすいもの。
そのため、転職活動で失敗はできません。
転職活動を成功させるためには、職種や業界・企業に関する詳しい情報を得ることが重要となります。
キャリアアドバイザーは、さまざまな職種や業界・企業について精通しています。
持っている情報も公開されているもの以外に、直接企業に足を運んだり、ヒアリングなどもしていますので、内部事情などの情報を持っていることが多いです。
そのため、キャリアアドバイザーとの面談によりこれらの情報を入手し、転職の成功確率を上げることができます。
転職エージェントのキャリアアドバイザーへの相談であれば、自分に向いている職種・業界・企業、また企業側で求めている人材像や選考情報についても入手することができます。
③人生設計やキャリアプランを立てられる
30代は家族や財産など守るべきものが増えてきます。
そのため、その後の人生設計やキャリアプランをしっかり立てることが重要です。
キャリア相談を受けることによって、過去の振り返りができたり今後進むべき方向が明確になるため、人生設計やキャリアプランが立てやすくなります。
また、人生設計やキャリアプランを立てることによって、いつ何をすべきか明らかになるため、モチベーションも上がるというメリットも生まれます。
関連記事:コーチングの効果に関する独自アンケート調査(メリットや注意点・評判良いサービスも含めて解説)
30代でキャリア相談サービスを利用した人の評判と口コミ
30代でキャリア相談を受けた人に対して、totolaboで独自にアンケート調査をしました。
アンケート調査概要
- 調査方法:CrowdWorksによるアンケート
- 実施期間:2022年7月30日〜8月29日
- 対象者:キャリア相談サービスを利用したことのある男女
- 回答数:100名
調査で明らかになった評判や口コミを紹介します。
いつも気がついたら他人の人生を生きている自分がいて、そんな自分がいやで受けました。あらためて本当に自分の理想が何なのか、自分が大事にしている軸は何なのかということをコーチに引き出してもらったことで、自分らしい生き方の一歩をしっかりと踏み出すことができるようになりました。
(女性・30代前半・ポジウィルキャリアを利用)
コーチングセッションがリモートで自分で答えが出しにくい点はチャットのやり取りもしてもらえたので、仕事が忙しい自分でもしっかりとプログラムを前に進むことができました。コーチとのキャッチボールを通して頭の中がしっかりと整理することができて進む道を決断できました。
(男性・30代前半・ポジウィルキャリアを利用)
ストレングスファインドによって深い自己分析ができ、それによって自分に合った仕事を見つけることができました。これまでとは違う自分に出会えた感じです。社会人になって自己分析をする人ってあまりいないんですが、社会人こそ必要だと思います。もっと早く受ければよかったです。
(男性・30代前半・キャリドラを利用)
キャリドラのライトコースを利用しました。満足だった点は、「転職目的ではなく、起業や副業などの選択肢もいれたアドバイスをしてくれた」ところです。自分は、運送業のトラックドライバーとして正社員で働いていたのですが、運送業を起業しようと思い、キャリドラに相談させてもらいました。専門トレーナーが付いてくれ、「自己分析や自分の強みの発見」などの分析結果に基づいて、アドバイスを行ってくれたことで、発揮すべきリーダーシップのスタイルや今後身に付けなければいけないことが明らかになりました。起業する前に受けたことで、間違いない方向で努力ができそうです。本当に受けてよかったと思います。
(女性・30代後半・キャリドラを利用)
受ける前は、悩みをしっかり整理することができていなかったので、「自分のことを上手く話せるかなぁ」という不安がありました。でも、プロのコーチが答えやすいような質問をしてくれたので何の問題もなくスムーズに相談をすることができました。自分でも見えていなかった自分の本質や向いている職業について導き出してもらえたし、転職の成功が必ずしもゴールではないということを言ってもらえたので、転職に向けて気張っていた私にとって、すごく気持ちが楽になりました。仕事に対する気持ちのモヤモヤを整理できたのと対処法が分かったので、心の突っかえが取れた気持ちです。利用してよかったです。
(女性・30代前半・マジキャリを利用)
マンツーマンでキャリアについてのコーチングしてもらえるので、自分のやりたい事やビジョン、足りない事がとても明確になりました。普段目の前の仕事や日常に追われて自分と向き合う時間が取れないので、長いキャリアのなかで何回かはコーチングを受けて自分と向き合って羅針盤をつくるのが大事だなと思っています。コーチ陣が様々な経歴を持っているので、コーチングで自分の中にあるものを引き出してもらえるだけでなく、キャリアの選択肢に対して具体的なアドバイスをもらえたのが良かったです。私の場合は副業か転職かで迷いがあったので、それぞれのパターン毎に具体的なメリットデメリットを整理しながら判断することができたのがよかったです。
(男性・30代前半・マジキャリを利用)
心からやりたい!って思うことがなくて、なんとなく就職したり転職を繰り返していたんですが、コーチと一緒に深く自己分析をすることで自分の進むべき道がかなりクリアになりました。これまではあまり軸がなかったんですけど、その軸がクリアになったことでモチベーションも上がりました。
(男性・30代後半・キャリートを利用)
キャリアの悩みを解消することで「不安がなくなった」ということだけでなく「モチベーションが上がった」という声がとても多かったです。
実際に私自信も30代でコーチングを受けて人生を見直したことで、人生が大きく変わった経験があります。
関連記事:30歳から人生が大きく変わった体験をもとに、人生が劇変する方法を解説
30代のキャリア相談で注意しておきたい点
30代でキャリア相談を受けるにあたって注意すべきことは、「自分の考えに固執しすぎないようにする」ということです。
キャリアコーチングは、受講者本人が本来内に持っているものを引き出しながら、理想やその優先順位を整理していきます。
一方で、転職や副業支援など、時に具体的なアドバイスを受ける局面も多くあります。
こうしたなかで、30代となるとこれまでの人生経験があるが故に、「こうした方がいい」「それはできない」といった気持ちになってしまうこともしばしば。
でも、自分の人生の舵を大きく良い方向に転換させていこうと思ったら、時にこれまでの自分の考えと異なっていたとしても、一旦受け入れてトライしてみるくらいの気持ちでやってみることが大事です。
こうした「自分をアップデートさせる」気持ちを持って受けないとなかなか自分を変えることはできません。
30代のキャリア相談に関するよくある質問に全部解答
30代のキャリア相談について、よくある質問への解答をまとめました。
まとめ:30代向けおすすめキャリア相談・転職相談サービス
今回は、30代向けのキャリア相談サービスについて、ランキング形式でご紹介してきました。
いかがでしたでしょうか。
実際に利用された人の口コミもありますので、キャリア相談を考えている人には大いに参考になるかと思います。
現在、自分のキャリアについて悩んでいる人は、キャリア相談などのサービスを活用して自己分析を行い、現在抱えている悩みの整理をしてみてはいかがでしょうか。
そうすることにより、今後進むべき道も明確になり、さまざまなことに対するモチベーションも向上し、充実した生活を送れるようになりますよ。